最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:23
総数:482189
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年生 算数  10/4

どのように問題を解くか発表し、それに対してペアで話し合って考えを深めています。また、机の上の整頓(教科書やノートを置く位置)もしっかりとできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 10/4

漢字テストに取り組んでいます。
2学期はカタカナを習い、さらに漢字の学習も始まっています。
多くの知識が身につきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA資源回収(10/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はPTAの資源回収日でした。
 多くの方にご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。

4年生 総合的な学習  10/3

学校にある資源ごみを、昇降口まで皆で協力して運び出しています。
明日の朝は、PTA資源回収です。運んでくれたものはリサイクルされて、また、使われることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳  10/3

「未来がよりよくあるために」
友達の意見文をよいところを伝え合うことで、自分の考えをふくらませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語  10/3

新出漢字の勉強です。
指で、「そら書き」をして、書き順を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会  10/3

校外学習で学んだことの中から、特に印象に残ったことを新聞にまとめています。
完成した子は、読書を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  国語  10/3

画のおわりの書き方に気をつけて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数  10/3

計算のじゅんじょを考えて解いています。
文章の問題を声に出して読むことで、問題をしっかりと理解しようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フッ素イオン導入(10/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歯科医の先生にお越しいただき、フッ素イオン導入を行いました。苦しい顔をしている児童もいましたが、これで虫歯から少しでも守られると思えばいいですね。

2年生 視力検査 (10/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の視力検査を行いました。視力はABCの3ランクで検査をしました。2年生では、Aランクの子が多かったです。検査を待つ子たちは静かに読書をしていました。これからも視力に気を配って生活してほしいと思います。

視力検査をしました(10/2)

視力検査では、10月10日の目の愛護デーにちなんで、姿勢の話をしています。立った姿勢、座った姿勢の正しい姿勢について確認をしました。いつもよい姿勢に心がけて、健康に過ごしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 よく見えるように(10/2)

1年生は視力検査をしました。
1学期に比べて、視力がどう変わったか確かめました。
養護教諭から、目を大切にするには、まず正しい姿勢に気を付けることが大切だと話がありました。待ち時間も少しありましたが、落ち着いて検査を受ける姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育  10/2

台上前転を行っています。
手をつく位置に気をつけながら、一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科  10/2

「一食分の食事」について、話し合ったりノートに考えを書いたりすることで、考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科  10/2

「受粉の役割」について考えながら自分の意見を伝え、それをお互いに聞き合うことで学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽  10/2

何曲も続けて、笑顔で元気に楽しみながら歌っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語  10/2

漢字のテストです。終わった子は見直しをしています。
勉強していた成果が得られるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数  10/2

テストの答え合わせをしながら、解き方や考え方について振り返りながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査(10/1)

視力検査を行いました。検査の仕方をよく聞いて、しっかり受けることができました。1年生は、緊張しながらも静かにスムーズに検査でき、半年間の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/6 防犯の日
11/7 学芸会リハーサル
11/8 学芸会準備
11/9 学芸会
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30