最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:118
総数:451366

9月11日 4年生 運動会 ダンス

画像1 画像1
本日、4・5時間目に運動会の練習を行いました。4時間目は、外で隊形の確認をしました。5時間目は、体育館で、隊形に並び、ダンスを曲に合わせて踊りました。少しずつ完成に近づいています。通して踊る日が楽しみです。

9月11日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、「ご飯 牛乳 冬瓜の中華スープ ホキの香味だれ 切り干しサラダ」です。

今日のスープには、夏野菜のとうがんが入っていました。とうがんの栄養素は、95パーセントが水分で、カリウムやビタミンCが多く含まれています。カリウムは、塩分代謝を促す営養素です。取りすぎた塩分を排出するのに役立ちます。とうがんは、火を通すと柔らかく透明になり、いろいろな料理に使いやすい野菜です。家庭でも使ってみてください。


9月11日 元気に登校!

夏のような日差しの中ですが、三条っ子たちの元気な「おはようございます」の声が聞こえてきました。旗当番の皆さん、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。おかげで今日もみんな安全に登校完了できました。

連日の猛暑で、熱中症に関わるニュースが多く報道されています。運動会の練習も、縮小しながら進めています。今日も、一斉休憩、一斉給水など、熱中症対策をとりながら活動していきたいと思います。
画像1 画像1

9月10日 4年生 消防署に見学に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
尾西消防署へ見学に行きました。とても丁寧に教えていただき、楽しく学習することができました。救急車や消防車の中を見せていただいたり、建物の中を見せていただいたりしました。放水体験もさせていただきました。心に残る、良い体験ができたと思います。見学の態度は、さすが三条小4年生。とても立派で、誇らしく思いました。

9月10日 3年生 スーパー三心見学

3年生は、社会科の学習で、スーパーマーケットの仕事について学習しています。今日は、3、4組の児童が実際にスーパー三心に行って、仕事を見学させてもらいました。

売り場を見せてもらうだけではなく、バックヤードで魚や肉をさばく様子を見せてもらったり、店員さんに質問させてもらったりしました。とても勉強になりました。今日見たことをこれからの学習にいかしていきたいと思います。

スーパー三心の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月10日 2年生 応援練習&ダンス練習

今日は、朝の時間に応援練習をしました。
朝から元気いっぱい大声を出して、三三七拍子やイケ節の練習をしました☆
ダンスは、1時間目に後半の移動部分を練習し、完成も間近です!!
とても暑いので、熱中症に気を付けながら、練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 6年生家庭科 もうすぐ完成!

6年生は、家庭科の時間にトートバッグを作っています。1学期に袋の形まで作り、2学期はいよいよ持ち手をつけます。もうすぐ完成!楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月10日 5年生 集団演技

5年生は、体育館で集団演技の練習を行いました。「ピッ」という笛の音に、みんなきりりと動いていました。動きもそろってきて、当日が楽しみです。みんなで力を合わせて、かっこいい演技を目指します!
画像1 画像1 画像2 画像2

父母教師会 第2回生涯学習委員会

本日午後1時より会議室にて、第3回生涯学習委員会を開催しました。10月31日(木)に予定している「父母教師会 社会見学」の見学先での体験活動の確認や当日までの準備、バスレクの内容等について楽しく話し合いました。9月13日に「社会見学のご案内」を全校配布する予定です。会員の方々のご参加をお待ちしています。また、お忙しい中ご出席いただいた委員・顧問の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月10日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ホットドッグ 牛乳 豆乳コーンポタージュ」です。

今日のコーンポタージュには、豆乳が使われていました。豆乳の原料は、大豆です。大豆は、「畑の肉」とよばれる程たんぱく質が豊富です。成長期には、多くのたんぱく質が必要です。他にも肉、魚などたんぱく質をしっかりとっていきましょう。

9月10日 ゼロの日 元気に登校!

今日は9月10日、交通事故ゼロの日です。通学路の交差点には、黄色いジャケット姿の地域の方々が、三条っ子たちの登校を見守ってくださいました。三条っ子たちも、いつもに増して元気よく「おはようございます!」とあいさつしていました。とても和やかな雰囲気でした。旗当番の皆さんの黄色い旗、見守りの皆さんの黄色い旗にしっかりガードされて、今日もみんな安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

今日も暑い日になりそうです。水分補給をしながら、元気に過ごしたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月9日 父母教師会 あいさつ運動

今朝は、父母教師会の方々によるあいさつ運動がありました。笑顔いっぱいの「おはようございます」のやり取りで、元気が出てきました。父母教師会の皆様、朝早くからありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月9日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ご飯 牛乳 肉じゃが さんまのみぞれ煮 即席漬」です。

今日の給食は、秋が旬のさんまを大根おろしで煮たみぞれ煮でした。甘辛い味でとても食べやすく、しっかり食べていました。旬の食材は、味がよい、安い、栄養価が上がるというよいことがあります。今日は、旬を味わうこどができた給食でした。

9月9日 学級委員認証式

 2、3年生の学級委員認証式がありました。3年生の児童が代表として、校長先生から認証状を受け取りました。名前を呼ばれるとしっかりと返事をして立つ姿に、どのクラスの学級委員からも、クラスのために頑張ろうという気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1

9月9日 元気に登校!

昨夜から、関東地方での台風の状況が多く報道されていましたが、この地域では、影響もほとんどなく一安心の朝です。今日も三条っ子たちの元気な「おはようございます」の声で一日が始まりました。旗当番の皆さん、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。おかげで今日もみんな安全に登校完了できました。

今日も暑い日となりそうです。運動会の練習もありますが、熱中症に気をつけて過ごしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月6日あおぞら学級宿泊学習

無事に学校に到着しました。子どもたちの笑顔をたくさん見ることのできた宿泊学習でした。宿泊学習で作った思い出をお家の人に伝えてくださいね。よく頑張りました!
保護者の皆様、荷物の準備やお迎えなどご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

9月6日 5年生 競争遊技

 2学期が始まってからの1週間、毎日運動会の練習を頑張っています。初めて競争遊技の練習を行いました。大きな玉を持ち上げて送っていくことや、玉を送る道をつくることが難しく大変そうでしたが、何回か練習して少しこつをつかんできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 4年生 理科「季節と生き物」

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の季節と生き物(夏の終わり)では、春・夏を通して観察している、植物や生き物の変化を観察しました。実がなっていたり、成虫になっていたりしていました。たんさんの生き物が見られ、子どもたちは、一所懸命に観察をしていました。

9月6日 3年生 書写の授業

画像1 画像1
 書写作品コンクールに提出する「小川」を書きました。みんな真剣に取り組むことができました。

9月6日 運動会全校練習開始!

 暑い中ではありますが、水分補給、休憩をはさみながら全校練習を行いました。開閉会式の並ぶ位置の確認や入退場の移動、ストレッチ体操の練習を行いました。
 6年生は全校が整列するための基準として、一番早くグラウンドで整列をして準備をしていました。学校を引っ張る機関車として頑張っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/26 事故・けがゼロの日
10/28 教育相談5 委員会6 (隣接校選択制説明会)
10/30 交通事故0の日
10/31 QUアンケート(4〜6年)
11/1 金管激励会
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122