9月10日 5年生音楽
ルパン三世のテーマを演奏します。希望した楽器を使って、本番に向けて楽譜を見ながら一生懸命練習しています。
【5年】 2019-09-18 21:44 up!
9月18日 4年 花笠の花飾りつけ
花笠に花飾りをつけました。自分の力で作り、飾ることができました。きれいな花が咲きました。
【4年】 2019-09-18 21:44 up!
9月18日 4年 文房具を英語で言おう
ノートやペンなど、身近な文房具を英語で発音しました。
中には、「ホッチキスって英語じゃないの!?」という声も。
その後、文房具カードを使ってビンゴゲームで遊び、盛り上がりました。
【4年】 2019-09-18 21:43 up!
9月18日 今日の給食
今日のこんだては、ご飯・牛乳・かきたま汁・ハンバーグのきのこソース・ごま和えでした。
秋に旬をむかえる食材の一つに、「きのこ」があります。きのこと言っても、食べられるものから、毒きのこまで種類はとてもたくさんあります。
今日のハンバーグのソースに使われているのは、「しめじ」と「えのきたけ」です。しめじは、うま味成分が多く、おいしいきのこの代表格と言われています。白くて細長い形をしているえのきたけですが、野生のものは実は茶色をしています。クセがないので、いろいろな食材と組み合わせて食べられています。また、秋から冬にかけては、鍋の具材としても大活躍です。食物せんいが多く、健康にもとてもよい食材です。
【今日の東小】 2019-09-18 21:43 up!
9月17日 5年生理科 受粉の役わり
花が咲いた後には実ができますが、受粉と実ができることとは関係があるのでしょうか。
受粉の役わりを調べる実験をするために、つぼみのおしべを全部とり去り花に袋をかけました。明日は一つは受粉させて、もう一つはそのままにして実ができるかどうかを調べます。どちらに実ができるのでしょうか。
【5年】 2019-09-17 15:24 up!
9月17日 今日の給食
今日のこんだては、ご飯・牛乳・ヘルシーマーボードウフ・しゅうまい・バンサンスーでした。
しゅうまいは、刻んだたまねぎや調味料を混ぜた「あん」を小麦粉で作った皮で包み、蒸しあげた中国料理です。日本では豚肉を使ったしゅうまいが多いですが、本場の中国では「えび」や「あわび」などの魚介類を使ったしゅうまいもあります。中国では、食事と食事の間に食べる軽食を「点心」といいます。しゅうまいは、点心の中の一つとして食べられてきました。他にも、点心には「ぎょうざ」「春巻き」「ショウロンポウ」「杏仁豆腐」「月餅」などがあります。
【今日の東小】 2019-09-17 14:00 up!
9月15日 一豊まつり金管パレード
金管部の子どもたちが一豊まつりで金管パレードを行いました。黒田小の子どもたちと一緒にリズムに合わせて、すてきな演奏を町の人たちに披露しました。
【今日の東小】 2019-09-16 11:49 up!
9月15日 一豊まつり(金管バンド部)
快晴、非常に暑い中のパレードとなりました。
気持ちを一つに、最後まで一生懸命演奏することができました。
暑い中、応援をしてくださり、ありがとうございました。
【今日の東小】 2019-09-15 12:59 up!
9月13日 2年 運動会 練習・応援。1年生の手本としても
「パプリカ」や「応援」の練習を頑張っています。教室で音楽をかけると自然と体を動かすようになりました。今日は、応援のやり方や入場・途中の移動・退場の仕方を中心に練習をしました。本番まであと1週間です。
【2年】 2019-09-15 12:48 up!
9月13日 今日の給食
今日のこんだては、ごはん、牛乳、お月見汁、さといもコロッケ、ひじきのいため煮、月見団子でした。
今年の十五夜は本日9月13日です。
十五夜は中秋の名月を見ることだけではなく、これから始まる秋の収穫に感謝する行事でもあります。
お月見汁には、丸い月にうさぎを描いたかまぼこと輪切りのごぼうを使いました。また、月見団子はしずくのような形のものです。これはさといもをかたどった、尾張地方独特の月見団子です。子どもたちには地域の風習も伝えていきたいですね。
今夜はきれいな月です。おうちでもお月見をしているでしょうか…。
【今日の東小】 2019-09-13 19:17 up!
9月13日 5年生 応援伝達タイム
応援係から、応援の仕方を教えてもらいました。運動会本番に向けて、大きな声を出せるように練習しています。
【5年】 2019-09-13 19:00 up!
運動会プログラムの記載ミスについて
プログラムの会場図の下にある「お願い」の5番目の○「保護者席、児童席の・・・」について、
今年度から、昨年度まで設定していた「保護者席」をなくし、その場所はすべて「撮影席」にします。
プログラムに書かれている「保護者席」という言葉を削除し、配布文書として、再度ホームページにアップしなおします。
昨年度のように、テント、パラソルの設置場所は、白ラインを引いて示します。
今回は、児童席にテントを設置しますので、後ろ側は昨年度までに比べて見にくくなるのではないかと思います。
熱中症対策等のために、今年は当日の運営や場所等で、いくつかの変更をしております。また、練習時間や回数も例年に比べて減らし、1時間目の全校練習をやった後の2時間目には学年の練習をしないようにするなど、教室でのクールダウンもできるようにしております。
【今日の東小】 2019-09-12 20:20 up!
9月12日 4年 生き物を観察したよ
理科の時間に、学校にいる生き物の観察をしました。
春から観察している、生き物を一年間を通してどう変化をしていくのか学習をしています。季節が変わり、生き物の様子も変わってきています。これからも、どう変化していくのか学習していきたいと思います。
【4年】 2019-09-12 19:53 up!
9月12日 第2回PTA役員会
PTA役員会を開きました。「運動会」「令和2年度PTA役員選出」「あいさつ運動」「ベルマーク運動」などについて協議しました。
【PTA】 2019-09-12 18:23 up!
9月12日 1年生 生活科むしをさがそう
今日は、連日の暑さに比べ幾分涼しく、1年生の子どもたちは、待ちに待った虫取りをしました。みんなで仲良く、コオロギやバッタ、カエルを追いかけて捕まえていました。5,6人で協力をして、虫を追い込んで手で捕まえていました。虫かごに入れ、教室で観察しました。足のとげや長い触覚に驚く子どもたちの瞳はキラキラ輝き、とても素晴らしい姿でした。
【1年】 2019-09-12 18:19 up!
9月12日 今日の給食
今日のこんだては、二色丼(麦ごはん、鶏そぼろ、炒り卵)、牛乳、みそ汁、おひたしでした。
今日は麦ごはんの上に、鶏そぼろと卵をのせて食べる「二色丼」でした。おひたしをのせて「三色丼」にして食べている子もたくさんいました。
今日のおひたしには「ほうれんそう」と「もやし」が使われていました。
「もやし」は緑豆や大豆などの豆を水にひたし、太陽の光をあてずに育てた芽です。日差しを浴びていないため、見た目は白っぽくて頼りない感じですが、豆にはないビタミンCや、疲れを回復させるアスパラギン酸など栄養もしっかりとれる野菜です。
【今日の東小】 2019-09-12 18:18 up!
9月11日 5年生 家庭科 買い物名人になろう!
家庭科では、今ほしい物が本当に必要かどうか、買わずにすむ方法がないかどうかを、表に書いたり、教科書のシートを使って、考えました。ほしいと思っていたものが買わなくてもいいと知った子が多くいました。目的に合った買い物ができるように、買い物の手順を確かめました。
【5年】 2019-09-12 18:18 up!
9月10日児童会役員選挙の受付をしました
9月9日月曜日から、後期児童会役員選挙の受付を始めました。「学校をよくしたい」と、たくさんの児童が立候補をしてくれました。
これからの選挙活動も頑張ってほしいと思います。
【今日の東小】 2019-09-11 07:44 up!
9月10日 4年(3年)花笠練習をしました
今日は、1曲を通して花笠を踊りました。リズムも合ってきて、みんなが揃った踊りになってきました。
【4年】 2019-09-11 07:42 up!
9月10日 今日の給食
今日の献立は ホットドッグ・牛乳・豆乳コーンポタージュ です。
今日のコーンポタージュには、牛乳のかわりに、大豆から作られた「豆乳」を使っています。「畑の肉」と呼ばれるほどで、たんぱく質が豊富な大豆をすりつぶし、煮て、こしたものが豆乳です。私たちの身の回りには、豆乳のように大豆から作られた食品がたくさんあります。例えば、この豆乳を煮たときに表面にできるまくは「湯葉」、豆乳ににがりを加えて固めたものは「とうふ」、豆乳のしぼりかすは「おから」です。他にも、みそ、しょうゆなどの調味料も大豆から作られています。
【今日の東小】 2019-09-10 17:48 up!