最新更新日:2024/06/16
本日:count up9
昨日:36
総数:449984

10月21日 4年生 ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から始まった、どんぐり読書週間。本に親しむ姿がたくさん見られます。
 今日は、司書の野田先生によるブックトークが行われました。
 国語で勉強している「ごんぎつね」の作者、新見南吉の生涯やその作品についてのお話を聞きました。
 最後に「あめだま」というお話を聞きました。お侍さんが刀を抜くシーンでは、思わず息を飲みましたが、結末にはほっとして笑顔があふれました。

10月21日 2年生 生活科 秋のまちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は秋の町探検!!!
春と違い、今回はたくさんの商業施設を訪問させていただきました。
子どもたちから「初めて見た〜」や「すごい!!」という歓声があがったり、お店の方にいろんな質問に答えてもらったりと、子どもたちにとって実りある学習の場になりました。ご協力いただいた方々、本当にありがとうございました。
最後に、子どもたちの安全の為、サポーターとして来てくださった保護者の皆さまのおかげで無事終えることができました。ありがとうございました。

10月21日 3年生 朝礼の時間

画像1 画像1
今日は朝礼がありました。3年生はいつも聞く姿勢がよく、今日も背筋を伸ばして聞く様子が見られました。朝から集中して話を聞く姿は、とてもすばらしいですね。今後も頑張ってほしいと思います。

10月21日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 牛乳 吉野汁 まぐろといかのみそがらめ です。

まぐろといかのみそがらめは、子どもたちの大好きな豆みそをからめた人気献立です。まぐろは角切り、いかは短冊にし、片栗粉をつけて揚げ、甘辛いみそをからめました。噛みごたえがあるので、しっかり噛むことができました。噛むことは、意識しなくてはできません。家庭でもしっかり噛んで食べましょう。

10月21日 スマイルウィーク

今週は10月のスマイルウィークです。生活委員会のみんなが朝校門であいさつ運動をしていました。
「あいさつすると気持ちがいいね!」
「あいさつされると気持ちがいいね!」
カードのメッセージと元気なあいさつの声に励まされ、一日元気に頑張ります!
画像1 画像1

10月21日 元気に登校!

三条っ子たちの元気な「おはようございます」の声で一日が始まりました。今朝は、旗当番の皆さんとともに、黄色いジャケット姿の地域の皆さんが、登校の見守りをしてくださいました。皆さんの黄色い旗に温かくガードしていただいたおかげで、あいさつの声も大きくなり、そして安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月21日 父母教師会 あいさつ運動

9月、10月の週明けの朝、父母教師会あいさつ運動が行われています。今朝も正門と南門では、黄色いたすきをかけた父母教師会の理事の皆さんが、笑顔と明るい「おはようございます」の声をかけてくださったおかげで、三条っ子たちは元気のパワーをもらいました。朝早くからありがとうございました。

「あいさつは心と心をつなぐ橋」

黄色いたすきに書かれています。 三条っ子たちの元気アップに向けて、地域やご家庭でも「元気なあいさつ」「元気な声かけ」にご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月18日 5年生 マーチングの練習

 鍵盤のオーディションを終え、今日はいよいよ希望のパートに分かれての練習を行いました。カラーガード・ポム・メジャーには6年生が指導にきてくれ、丁寧に教えてくれました。他のパートも課題の練習を繰り返し行っていました。今度は希望のパートの合格に向けて、みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 牛乳 もみじのすまし汁 さんまのかば焼き 切り干し大根の炒り煮 です。

今日の給食は、「もみじのすまし汁」と「さんまのかば焼き」が登場した秋を楽しむ給食でした。さんまのかば焼きは、さんまの開きに片栗粉をつけ揚げ、甘辛い砂糖しょうゆのたれをかけて食べました。魚ぎらいな子にも人気の調理方法です。家庭でも旬の食べ物を使い、秋を楽しんでください。

10月18日 ベルマーク活動実施中!

環境整備委員会中学年部会の方々がベルマーク活動中です。中学年部会2回目、ボランティアの方々といっしょに丁寧にベルマークの切り取り、貼り付け作業を行ってくださっています。三条小学校の子どもたちのためにご協力いただき、ありがとうございます。次回11月1日が本年度最後の活動となります。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月18日 元気に登校!

20日の交通事故ゼロの日を前に、今朝の登校時刻に、黄色いジャケット姿の地域の皆さんが、交通量の多い交差点に立って、登校の見守りをしてくださいました。

途中で雨が降り始め、傘を差しながら登校してくる班もありましたが、旗当番の皆さんの黄色い旗、地域の皆さんの黄色い旗、通学団の班長さんの黄色い旗・・・と、たくさんの黄色い旗にしっかりガードされたおかげで、今日も三条っ子たちは元気に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

地域、保護者の皆さんに支えられ、今日も一日勉強に、運動に頑張ります!
画像1 画像1 画像2 画像2

10月17日 元気いっぱい!

業間の時間、運動場にいる三条っ子たちは、とても元気です。鬼ごっこをするチーム、ドッジボールやバスケットボールをするチーム、遊具で遊ぶチームなど、みんなアクティブです。15分ですが、笑顔いっぱい、元気いっぱいで活動し、次の授業も頑張ります!
画像1 画像1

10月17日 図書委員会大活躍!

写真は、業間の時間の図書館の様子です。本を求めてたくさんの三条っ子たちが集まってきました。今日は昼放課がないせいか、業間の時間が終わりに近づくと、借りたい本を持った子たちでいつも以上の長蛇の列ができてきました。そのとき、図書委員さんが機転を利かして貸し出し口を2つにし、手際よく作業を進めていました。おかげで時間内に、全員の貸し出しを終えることができました。素晴らしい仕事ぶりでした。

10月29日までどんぐり読書週間です。読書を楽しんでくださいね!
画像1 画像1

10月17日 6年生がんばりました。

画像1 画像1
 本校では、「心豊かな、たくましい三条っ子」の育成を目指して、日々教育活動を行っています。そんな日々の取り組みの成果や課題を確認するために、6年3組で代表授業を行っていただきました。
 授業は特別の教科「道徳」で、よりよい人間関係を築くためにはどうすればいいのかを話し合っていきました。子どもたちはお互いの意見を活発に伝え合い、これからの自分に必要なことを深く考えることができました。

10月17日 1年生 授業がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、1年2組が5時間目、国語の「くじらぐも」の授業をしました。登場人物の気持ちを考えて、その気持ちが伝わるように音読の工夫をしました。たくさんの先生方がみえるなか、子どもたちは一生懸命授業をがんばりました。

10月17日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コリコリれんこん丼 牛乳 どさんこ汁 おかか和え です。

コリコリれんこん丼は、れんこんのコリコリした食感を楽しんで食べられるように作られた献立です。子どもたちは、ご飯にかけて楽しんで食べていました。食事は、様々な感覚を楽しんで食べられるといいですね。

10月17日 元気に登校!

今日も三条っ子たちの元気な「おはようございます」の声で一日が始まりました。旗当番の皆さん、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。おかげで今日もみんな安全に登校完了できました。

今日は、三条小学校にたくさんのお客様が来校されます。笑顔いっぱい、元気いっぱい、学びいっぱいで頑張りたいと思います。下校時刻が通常と異なりますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月16日 1年生 どんぐり読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から秋の「どんぐり読書週間」が始まりました。その中のイベントとして、1年生を対象に、司書の野田先生の読み聞かせ会が催されました。とてもワクワクドキドキする本で、短い時間ではありましたが、たくさんの子どもたちの聞き入る姿がありました。
 どんぐり読書週間は29日(火)までです。期間中の図書館では、2冊本を借りることができます。楽しいイベントもまだまだたくさん予定されています。この機会にぜひ親子でも本に親しんでもらいたいと思います。

10月16日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 牛乳 肉じゃが 厚焼き卵 骨太和え です。

今日は、「世界食糧デー」です。食品ロスとは、まだ、食べられるのに、廃棄されている食品のことです。世界には、9人に1人が十分な食料が食べられない状態です。給食の残菜も食品ロスです。給食は、成長に必要な栄養量が決められています。好ききらいなく、食べきれるといいですね。

10月16日 けが防止キャンペーン中!

保健室前の廊下にある掲示板に「けが防止キャンペーン」についての掲示があります。運動会の練習中だけでなく、今月に入ってからも校内で怪我をしてしまった子がいます。体育の授業中などに、運動場や体育館で怪我をしてしまった子もいますが、教室内や廊下、登下校中の道路の怪我もあります。気をつけていれば防げる怪我も多いです。みんなで怪我を防いでいけるように、声をかけ合っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/22 即位礼正殿の儀
10/23 教育相談3 火曜日課
10/24 就学時健康診断 3限給食まで 一斉下校12:40
10/25 教育相談4
10/26 事故・けがゼロの日
10/28 教育相談5 委員会6 (隣接校選択制説明会)
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122