最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:52
総数:482179
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

まちがえやすいひらがな(6/20)

書写の授業では、まちがえやすいよく似た形の練習をしました。
どんなちがいがあるか確かめてから、丁寧に書き取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 YomoYomoさん読み聞かせ(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝読書の時間に、YomoYomoさんから読み聞かせをしていただき、みんなとても喜んでいました。自分で読書をするのもいいですが、目で見て、耳で聴いてお話を楽しむのもいいですね。

新刊味見まつり(6/20)

 本年度新しく入った本の紹介が図書館でありました。
 多くの児童が図書館を訪れ、新しく入った本を興味深く見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「歴史」という漢字を毛筆で書きます。
 書く時に気をつけるところを考えて、発表していました。

1年生 体育(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボール運動の学習です。
 2人1組になり、投げたり、受けたりする運動を楽しく行っていました。

2年生 英語活動(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「アイム ハングリー!」「アイム サースティー!」など、
自分の状態を表す表現を練習していました。

4年生 国語(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「一つの花」という文章の学習です。
 本文中の「深いため息」から想像できる心情を、実際にため息をついたりして考えていました。

3・5年生 水泳指導(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は気温、湿度とも高く、絶好のプール日和です。子どもたちは気持ちよさそうに泳いでいました。

1年生 読み聞かせありがとうございました(6/20)

YomoYomoさんの読み聞かせは、子どもたちも楽しみにしています。
今日は家族にありがとうを言っているか考えさせる内容でした。
「お母さんからよく同じことを言われるよ」
「そんなことないよ」
子どもたちは口々に自分と比べながら聞いていました。
お忙しいなか、読み聞かせに来てくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 虫歯予防(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、保健の先生から、歯のみがき方と歯の健康についての本の読み聞かせをしてもらいました。
 虫歯にならないように「歯ブラシは鉛筆もち!」でやさしく歯磨きをしていきます。これからも虫歯0を目指して頑張っていきましょう!

1年生 音楽(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リズム遊びの学習です。
 「たん」と「うん」を組み合わせたリズムを自分で作り、繰り返し練習していました。

3年生 算数(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たし算やひき算を筆算で行う学習です。
 まずは2年生までに学習した内容を振り返り、方法を確かめていました。

4年生 図工(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水彩絵の具を使って模様を作る学習です。
 先生から教えてもらった、いろいろな表現技法を使って、すてきな模様を作っていました。

5年生 国語(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「生き物は円柱形」という文章の学習です。
 生き物の形が円柱形である理由を示した文をもとに、実際に新聞紙で円柱形を作って確かめていました。

6年生 道徳(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 希望をもって努力を続けることについて考える学習です。
 子どもたちがよく知っている人の話をもとに、考えていました。

虫歯予防!(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健の先生が、朝読書や給食後の時間を使って、各学級で「歯の本」の読み聞かせを行っています。
 歯は一生使う大切なものです。虫歯にならないように、自分でしっかり予防するよう呼びかけています。

3年生 初プール(6/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日プール開きで日差しの中水に慣れ親しみました。はじめの水慣れからハイテンションで子供たちも楽しそうでした。3年生からは「水遊び」から「浮く・泳ぐ運動」へとレベルアップします。少しずつ「泳ぐ」ということを身につけさせていきたいと思います。

4年生 算数(6/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「垂直と平行」の学習です。
 方眼の特徴を知り、平行や垂直の関係を読み取ったり、平行や垂直な直線を引いたりする練習をしていました。

5年生 国語(6/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新出漢字の学習です。
 新しい漢字のつくりや意味などを確かめながら、練習していました。

2年生 図工(6/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙の輪を使って、変身するお面を作ります。
 まずは飾りの中心となる輪を作り、かぶって確かめていました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
10/21 あいさつの日
10/22 即位礼正殿の儀
10/23 演技指導1
10/24 Yomo Yomo読み聞かせ 稲刈り大会
10/25 事故 けがゼロの日
演技指導2 事故 けがゼロの日
10/26 サッカー選手権大会
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31