4年生 9月25日 暗誦大会4年生学年選考会クラス代表に選ばれた4人。 心をこめて堂々と暗誦することができました。 今まで一生懸命、練習してきた成果を発揮しました。 4人の代表の皆さん、よくがんばりました! おつかれさまでした。 9月25日 5年生 校外学習保護者の皆様、朝早くから、お弁当の用意をありがとうございました。 9月25日 5年生 校外学習社会科で学習している自動車をつくる工場ということで、午前中はトヨタの高岡工場、午後はトヨタ会館の見学をしてきました。 教科書にある写真を実際に見て確認したり、トヨタの工夫を知ったり、学ぶことの多い校外学習でした。 9月25日 5年校外学習 日新9月25日 6年 音楽合奏9月25日 6年生 ピアサポートの授業9月25日 1年生 防犯教室9月25日 防犯教室9月24日 もっと仲よくなりました「ペアの草取り、がんばるぞー!」 掛け声のあと、一生懸命草を取り、 お兄さん、お姉さんにやさしくしてもらった1年生。 掃除後の昼休み、 「おにいちゃーーん!!」 6年生の男の子にくっついて離れない1年生。 一緒に草取りができたのが嬉しかったのでしょう。 半年もすると、新1年生のお世話をします。 甘えられるのもあと半年。 順送りです。 9月25日 大勢のお客様が見守る中で大学教授の方々やカウンセラー、ソーシャルワーカー、教育委員会の方々など、13人の方々が来校されました。 英語の授業がどのように行われているか、 子どもたちは活発に話し合いながら学びを進めているか、 道徳がどのように取り組まれているのか等を見ていただきました。 大勢の方々がご覧になっている中、子どもたちは臆せず、いつも通りに発言していました。 9月24日 2年生の国語の授業同じ内容について、授業後に話合い、改善したことを行うことによって、よりよい内容になっていきます。今日最後のクラスが行われましたが、それでもやはり反省点はあります。それは、またこれからの授業に生かしていきます。 子どもたちの思考は、時に教師が予想していたことを超え、ハッとさせられる発言やつぶやきがあります。その場面が2年生の研究授業でも何度か見られました。これからも、子どもたちが授業で輝いていけるよう頑張っていきます。 9月24日 今日の給食さばは「さばの生腐ぐされ」と言いわれるように、鮮度が落ちやすい魚です。そのため、冷蔵庫がなかった時代は、さばを塩でしめて保存性を高めて内陸部まで運び、さば寿司 などを作ったそうです。 9月24日 最高学年としてその方々を迎える前の朝の時間に校内をきれいにしようと6年生が階段や昇降口、トイレなどをささっときれいにしてくれました。 さすが最高学年です。 みんな、朝から掃除をしてくれてありがとね。 9月24日 6年児童会役員選挙9月24日 6年生 ペアで草取り9月20日 秋の空空も秋色。 虫かごの中には大きなバッタとコオロギ。 季節が動いています。 9月20日 今日の給食じゃがいもは、土の中の茎の部分を食用にします。寒い地域でも栽培しやすく、簡単な調理で食べられるので、江戸時代に何度も発生した飢饉の際、じゃがいもによって救われたという記録が残っています。そのため「お助けいも」とも呼ばれたそうです。 9月20日 子どもの力に乾杯!国語の「どうぶつ園のじゅうい」です。 ひとりの子が間違った答えを言ったことから、子どもたちの思考がどんどん深まっていきました。 子どもたちの発想力、知っている知識と結び付けて考える力には驚かされました。 「そこはまだ納得できないなあ」 「昔々あるところに・・から物語は始まっていたよ」 指をさしながら夢中になっていい発言している子もいました。 でも、今日の授業の一番の立役者は、「間違った答えを言ってくれた子」です。 ショータイムのようなワクワクする授業でした。 9月20日 朝、月を観察してみると西の空には月がうっすら光っていました。 東には太陽がさんさんと輝いていました。 月の輝きや形に太陽がどう関係しているかを考えるための観察のようです。 子どもたちの考えは、どんな結論になっていくのかな? 4年生 9月20日 校外学習に行ったよ! 2アクアワールド水郷パークセンターに行きました。 まずは楽しいお弁当の時間! みんなでワイワイ楽しく食べることができました。 そして体験学習。 「川を汚したのはだれだ」と「カエルも楽じゃない」の2つです。 それそれ好きな方に分かれて学習しました。 どちらも楽しく学習することができました。 |
|