最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:51
総数:482012
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

5年生 算数(9/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「合同な図形」についての学習です。
 長方形と平行四辺形を対角線で三角形に分けると、合同になること作業を通して考えていました。

6年生 国語(9/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「未来がよりよくあるために」という文章の学習です。
 資料を読んで、よりよい未来につながらキーワードになる言葉を見つけて、発表していました。

担任からのメッセージ(9/5)

夏休みが終わって・・・・
画像1 画像1

Yomo Yomoさんによる読み聞かせ 9/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2学期最初のYomoYomoさんに来ていただく日でした。
いつも、それぞれの学年の子たちが楽しめる本を選んで持ってきてくださるので、みんな、お話の世界に入り込んで楽しんでいます。
今学期もまた、よろしくお願いします。

ふれあい3 「すいかのたね」
1−1  「かんぺきなこども」
1−2  「おこる」「うえきばちです」
2−1  「このあと どうしちゃおう」
2−2  「くれよんのくろくん」
3−1  「おかあさんだいすきだよ」
3−2  「マイク・デービス」「ぼくらの災害サバイバル」
4−1  「じごくのそうべい」
4−2  「おうちにいれちゃだめ」
5−1  「かかしのじいさん」
5−2  「天女銭湯」
6−1  「100万回生きたねこ」
6−2  「もしも宇宙でくらしたら」

5年生 身体計測後の学習(9/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 身体計測の後に、5年生は、「さわやかさんになろう」という学習をしました。友達からの誘いを断らないといけないとき、どういう言い方をしたら相手に嫌な思いをさせないかということについて考えました。積極的に考え、よい意見をたくさん発表していました。

環境委員会 樹木の名札を作りました。 (9/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭には何種類もの樹木があります。環境委員会では、その中でも、代表的なサクラ、カシ、クヌギ、ヤナギなどの名札を作りました。裏には、その樹木の特色について説明を付けました。これによって、樹木の名前や特色に関心を持ってくれると幸いです。

5・6年生と4年生の代議員  学校までお迎えに来てください

雷の危険が高いので、5・6年生と4年生の代議員は委員会後下校せず、教室に待機させています。
子どもたちの安全確保のため、保護者の方は教室までお迎えにきてください。
急なことで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

2年生 今月の歌  9/4

2年生の今月の歌は「おどるポンポコリン」です。
歌詞カードを準備しているところです。
笑顔で楽しく歌えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語(9/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いちねんせいのうた」の音読発表会です。
 グループに分かれ、動作や声の大きさに気をつけて練習していました。

3年生 社会(9/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お店屋さんについての学習です。
 お家の人がよく行くお店とその理由について考え、発表していました。

4年生 図工(9/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 誰も見たことのない幻の花を描きます。
 一人一人考えながら自分だけの花を作っていました。

5年生 グラウンド整備(9/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風や大雨でグリーンサンドがかなり流れてしまいましたので、新しいものをトラックで運んでいただきました。その山になったグリーンサンドを子どもたちがならしてくれました。

6年生 国語(9/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新出漢字の学習です。
 書き順を確認した後、ドリルで練習していました。

担任からのメッセージ(9/4)

画像1 画像1
 

2年 身体測定で心の学習をしました。 (9/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身長・体重の計測の後、「ふわふわ言葉」を使った学習をしました。まず初めに、「ふわふわ言葉」にはどんな言葉があるかを話し合いました。次に、友達が強い言葉で言ってきた時には、どんな言葉で返したらいいかを考えて、いろいろ発表し合いました。

2年 二学期の給食がスタート (9/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食がスタートしました。とても蒸し暑い日でしたが、今年は、エアコンのきいた涼しい教室でおいしくいただくことができました。子供たちの大好きな唐揚げがでたので、ご飯をお変わりする子もたくさんいました。

クラブ活動〜地域の方に感謝(9/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期最初のクラブ活動です。
 グラウンドゴルフクラブと将棋クラブは地域の皆様の協力を得て活動しています。残暑厳しい中、子どもたちのために学校までお越しいただき、ご指導いただきまして誠にありがとうございました。

サッカークラブ(9/3)

今日は、2学期最初のクラブの時間でした。
暑くなったため、水分補給を何度も行いながら、ミニゲームをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 (9/3)

2けたの暗算について、学んでいます。
計算問題に次々と集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 (9/3)

新出漢字を学んでいます。
指で大きく「そら書き」をして書き順を覚えた後、漢字ドリルに書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
10/3 Yomo Yomo読み聞かせ 観劇会 フッ素イオン導入
10/4 手をつなぐ子らの運動会 PTA資源回収
10/6 防犯の日
10/7 任命式 クラブ
10/8 一宮市教育研究集会
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31