最新更新日:2024/06/21
本日:count up24
昨日:94
総数:383655
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

3学年 4月19日(金) 植物の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、パンジーの観察をしました。一生懸命花びらの数を数える姿や葉の形を観察する姿が見られました。様々な植物を観察することで、多くの発見をすることができました。

5学年 4月19日(金) 初めての家庭科室授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生となって、初めて家庭科室で授業が行われました。
どこにどんなものがあるのかを教室をまわって調べました。

4月19日(金) 5学年  算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生では体積の学習をしています。1㎤のブロックを使っていろいろな形づくりを行いました。

4月19日(金) みんなでルールを守って

 南部中校区「学習ルール6か条」があります。
1 チャイムの前に着席します
2 正しい姿勢で授業を受けます
3 意見があるときは手を挙げます
4 呼ばれたら「はい」と返事をして立ちます
5 みんなに聞こえる声で、「〜です」と答えます
6 次の授業の準備をしてから放課にします
 今日の授業の風景に、子どもたちの頑張りを見てうれしくなりました。
 みんなでこのルールを守って生活していこう、学習していこうという姿勢をこれからも大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年 体力テスト・校庭探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は体力テストを行いました。1年生の種目は50メートル走です。
みんなしっかりと前を向いて、頑張って50メートル走り切ることができました。

その後はクラスごとに校庭を探検しました。遊具の使い方も勉強し、少し遊ぶこともできました。子どもたちはこれから放課に外で遊ぶのが楽しみになったようです。

3学年 4月18日(木) 図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
赤・青・黄の三原色を使って様々な色を作りました。
「少しずつ色を足すだけで、こんなに色が違うんだね」と子どもたちは驚いていました。

2学年 4月18日(木)図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クレヨンを使った色の塗り方を学習しました。カラフルな風船になり、みんな楽しそうでした。

4学年 4月 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
サクラの観察しました。1年間続けて観察していきます。色や形、大きさの変化に目を向けながら、季節ごとに見つめていきたいと思います。

5学年  4月17日(水)  図書館オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から図書館が開館されます。開館にあたって図書館司書の吉田先生から図書館の使い方や、本に書かれている分類番号などのお話を聞くことができました。

4学年 4月 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
「角の大きさ」の学習をしています。割りばしと折り紙で扇を作り、角の大きさの意味を考えました。

4学年 4月16日(火) クラブ決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はクラブ決めをしました。6年生から入りたいクラブを決めていきます。定員があり、自分の入りたいクラブに入れなかった子もいますが、それぞれの活動の中で楽しさを見つけてほしいと思います。

4学年 4月16日(火) 形をよく見て(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パンジーをしっかり見つめることができました。すばらしい作品ばかりです。

4学年 4月16日(火)形をよく見て

 パンジーの絵を描きました。花の形をよく見て、集中して描いていました。葉っぱのしわなどの後部にまで目を向けて、描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火) 第6学年 みんながんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学期が始まって2週目を迎えています。
どのクラスでも子ども達は一生懸命に授業を受けて、みんながんばっています。
この姿勢を大切にして、大きく成長していきましょうね。

2学年 4月16日(火) 図書館オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は図書館オリエンテーションを行い、図書館の使い方の確認を行いました。しっかり図書館の使い方を学び、静かに本を選んでいました。2年生の目標冊数は1年間で50冊です。目標冊数を達成できるようにたくさん図書館を活用して本を読みましょう!

3学年 4月16日(火) 植物の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で、春の植物を観察しました。今日は、たんぽぽの観察を行いました。その後、虫眼鏡を使って、様々な植物を観察しました。「サクラって真ん中は濃いピンク色をしているんだね。」「たんぱぱは、オレンジ色も入っているんだね。」とどの子も興味を持って観察していました。

3学年 4月18日(木) 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「しぜんのかんさつしよう」といことで、植物や生き物の様子を観察しました。細かい部分まで、丁寧に観察することができました。

2学年 4月18日(木) 漢字練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 新出漢字を学んでいる様子です。2年生になり、難しい漢字も多くなってきましたが、子どもたちは一生懸命漢字練習をしています。連絡帳やノートにも、書ける漢字が増えてきたことをとても喜んでいます。

4月18日(木) 5学年  家庭科のお話

画像1 画像1
 本日の学年集会で、家庭科を担当する長谷川先生より家庭科の教材(裁縫セット)の購入についての説明がありました。新しく学習するということもあり、「楽しみ」という声も多く挙がっていました。

5学年 4月18日(木)体積の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
体積の学習をしています。
1㎤の積み木を使っていろいろな大きさの体積を作りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

保健室より

学校評価

まほうのみみ

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076