最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:20
総数:383796
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

1学年 9月13日(金) 身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は身体測定で、身長と体重をはかりました。4月に入学してから半年、みんな大きく成長していました。
 その後は「はやね・はやおき・あさごはん」の話をしてもらい、規則正しい生活の大切さを再確認することができました。
 計測中に静かに待つ様子や、真剣に話を聞く姿勢からも、成長が感じられました。

5学年 9月13日(金) 国際こうりゅ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は国際交流でイタリアについて学びました。
イタリアの紹介やゲームを通してイタリアについて多くのことを学べました。

9月13日(金) 放送委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2
児童集会で放送委員会の発表を行いました。
リクエストクイズやリクエスト曲の出し方を劇を通して、丁寧に説明してくれました。

9月12日(木) 6年 修学旅行・隣接校選択制説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午後、6年生の保護者の皆さんにむけて、隣接校選択制と修学旅行の説明会を行いました。
 隣接校選択制の説明については、南部中学校の教頭先生がお話をしてくださいました。
 修学旅行まであと1か月ほど。その旅行が思い出に残る素敵なものになるように、6年生担任は子どもたちとともに準備を進めていきます。

2学年 9月12日(木)国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イタリアのこと(国の形・人口)を紹介していただきました。動物の鳴き声ゲームでは、みんな楽しみながら参加していました。

5学年 9月12日(木) 展覧会の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展覧会に向け、作品作りをがんばっています。
丁寧に取り組んでいました。

1学年 9月12日(木) 国際交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国際交流で、イタリア人のアレッシオ先生にイタリアの食文化についての紹介とイタリア語の動物の鳴き声クイズをしていただきました。
 「イタリアの人は毎日パスタを食べるんだ!」「イタリアに行っておいしいものを食べてみたいな」「イタリア語だと、こんな鳴き声に聞こえるんだ」などとみんな夢中になってお話を聞いたり、クイズに答えたりしていました。

4学年 9月12日(木)国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際交流でイタリアの文化について学びました。特に食べ物について学習をしました。思っていたイメージとちがうことが多くあり、驚く場面がたくさんありました。

3学年 9月12日(木) イタリア国際交流

イタリアの紹介や動物の鳴き声クイズなどを通して、イタリアに興味を持つことができました。とても楽しく参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フッ素イオン導入 9月12日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、フッ素を行いました。
正しく上手に受けることができました。

9月11日(水) 展覧会の作品制作

画像1 画像1
画像2 画像2
 日本の各都道府県のきれいな景色や建物をちぎり絵で表現しています。みな真剣に取り組んでいます。完成が楽しみですね。

第1学年 9月11日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は生活科の「むしをさがそう」の学習で、学校の裏庭やサツマイモ畑で虫探しをしました。
 ショウリョウバッタやオンブバッタ、コオロギにカマキリなど、色々な虫を見つけて観察することができました。

2学年 9月11日(水)保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
身体測定のあとに、養護教諭から保健指導をしてもらいました。食べ物はよく噛むことで、健康が保たれることを教わりました。

3年生 9月10日(火) 身体測定と理科の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の身体測定がありました。身長と体重を測りました。身長が4cm近く伸びている子もいました。身体測定の後は、保健の先生から歯について教えてもらいました。クイズ形式で楽しく学ぶことができました。歯みがきの使い方も確認しました。歯みがきをしっかりして、歯を大切にしていきましょう。
理科では、「動物のすみかをしらべよう」の学習で外で虫探しをしました。畑ではバッタやカマキリ、トンボをみつけることができました。

2学年 9月11日(水) ピカピカ週間

画像1 画像1
油引きのため、教室の雑巾がけをしっかり行っています。きれいになっていますね。

6学年 9月10日(火)水墨画に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は講師の先生をお招きし、水墨画に挑戦しました。
はじめは墨の濃淡を作るのにも時間がかかり、難しそうという声が聞かれましたが、竹の描き方を教えてもらい、何度も練習するうちに、コツをつかんで様々なものを描く子が増え、楽しそうに水墨画に挑戦していました。浅野っ子展に向けて、これから作品作りが進んでいきます。楽しみですね。

3学年 9月10日(火) 算数

短い時間をストップウオッチを使ってはかりました。10秒ちょうどの感覚をとらえたり、何秒目を閉じて片足で立ってられるかを測ったりするなど楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 9月10日(火)オリジナルの文房具セット

 英語の時間に、自分オリジナルの文房具セットを作りました。お店屋さんとお客さんに分かれ、ほしい文房具を「○○,pleasa.」と英語で伝え、集めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(火)水墨画教室

画像1 画像1
 講師の先生をお招きして、水墨画について学びました。
濃墨、中墨、淡墨や筆使いについて学びました。

9月9日(月) 国語 詩を楽しもう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
好きな詩を選んで、音読発表をしました。どんなふうに読むかを考えて、聞き手に伝わるように読みました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

保健室より

学校評価

まほうのみみ

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076