最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:93
総数:450232

9月25日 5年生 体育の時間

運動会の練習も終わり、体育では、短距離走・リレーの授業が始まりました。短い距離を全力で競い合いました。今後のリレーの練習では、チームワークを大切にして、スムーズなバトンパスができるように、練習を頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日 2年生 しき が いろいろできる!

算数で文章題の解き方を考えています。今までは式を一つ考えて解いていました。ところが、問題によっては式の立て方が二つも三つもあったのです。「一つ解ければいいでしょ!」こんな声が聞こえそうです。いろいろな考え方をすることが大切なんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日 心をそろえて

写真は、課外金管クラブが練習している音楽室前廊下の様子です。楽器ケースがきれいにまっすぐ並んでいます。自分たちの荷物も、パートごとに1列に並べて置いてあります。金管クラブのみんなの心意気が表れているかのようです。

音をそろえるために、もちろん一人一人の技術を高めるために、練習を積み重ねることが大切です。でも、本当は、みんなの気持ちをそろえることが、もっと大切なのかもしれません。自分の荷物や楽器を大切にすることは、仲間の荷物や楽器を大切にすること、つまり仲間を大切にすることにつながります。そんな思いが、廊下に並んだみんなの荷物から感じられました。

この風景、三条小金管クラブの伝統です。先輩からしっかり受け継がれ、そして今の部員が後輩へつないでいってくれると思います。
画像1 画像1

9月25日 6年生 12年後のわたし

画像1 画像1
画像2 画像2
将来の自分を想像し、なりたい職業や夢について思いを巡らせました。表したいことの様子が伝わるように、体の姿勢に合った芯材の形や材料の組み合せ方などを工夫しました。

9月25日 4年生 理科「人の体のつくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 筋肉や骨など、人の体のつくりについて学習した4年生。分かったことを新聞に分かりやすくまとめる活動を行っています。
 また、育てていたゴーヤの実の変化も観察しました。熟して黄色になった実を見たり、真っ赤になった種を見てびっくり。季節が夏から秋に移り変わっていることも感じました。

9月25日 エコ委員会がんばっています!

エコ委員さんたちが、各学級から持ち寄った雑紙を整理しています。紙をきれいにそろえて、重さを測り、整頓して片づける作業ですが、みんなで黙々と丁寧に行っています。委員会のみんなの丁寧な仕事のおかげで、三条っ子たちは気持ちよく生活できています。
画像1 画像1

9月25日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、中華飯(麦ご飯) 牛乳 揚げぎょうざ ひじきの中華サラダ です。

ひじきの中華サラダは、海藻と野菜をたっぷりとれる献立です。食べやすく、子どもたちにも人気の献立です。砂糖・醤油・酢・ごま油で作ったドレッシングで、茹でたひじき、きゅうり、もやしを和えます。ひじきに多く含まれているカルシウムは、酢と一緒にとると吸収力がよくなります。ぜひ、家庭でもひじきのサラダを作ってみてください。

9月25日 6年生 トートバッグもうすぐ完成

1学期から家庭科の授業で取り組んできたトートバッグも、完成に近づいてきました。今日は、持ち手のひもをつけます。手縫いでひと針ずつしっかり縫いつけ、最後にミシン縫いです。ひもが固くてしっかりしているので、なかなか手縫いで苦戦していましたが、完成目指して、最後まで丁寧に取り組みます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 3年生 英語活動楽しいよ!

3年生の教室から、元気いっぱいの声が聞こえてきました。今日の英語活動は、アルファベットの勉強です。ALTの先生のあとについて、大きな声でしっかり発音できました。アルファベットを探すゲームも、全体で行ったり、ペアやグループで行ったりします。自信をもってアルファベットを探し当てて発音していました。上手に言えたお友だちには、みんなで賞賛のことばを英語でかけます。みんな声がそろっていて、かっこいいです。英語活動の授業、楽しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日 放課の図書室

業間の時間は、三条っ子たちであふれています。新しく入った本を読んでいる子、面白そうな本を探している子、担任の先生のおすすめの本を読んでいる子など、みんな楽しそうです。入り口のカウンターには、図書委員会の当番の子たちが、貸し出しや返却の手続きを行ってくれています。とても手際よく進めてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日 元気に登校!

青空が澄み渡るさわやかな朝となりました。今日も三条っ子たちの元気な「おはようございます」の声で一日が始まりました。旗当番の皆さん、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。おかげで今日もみんな安全に登校完了できました。

「運動会の疲れは残ってないかな?」
「全然大丈夫!」

昨日は、そんな会話があちらこちらから聞こえてきました。学校生活後半に入っていきます。落ち着いて学習に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月24日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん 牛乳 秋の味覚汁 鶏竜田のオニオンジンジャーソース 磯香和え です。

今日の給食は、秋を感じることができる食材がたくさん入っていました。さつまいもやしめじ、舞茸などのきのこ類が入っていました。まだ、暑い日が続きますが、食材は、秋の味覚になってきましたね。

9月24日 昼放課の運動場

昼放課の運動場の様子です。広い運動場は、三条っ子たちでいっぱいです。ドッジボールやバスけtt-ボール、ドッジビーをするチーム、雲梯や滑り台、鉄棒で遊ぶチーム、一輪車で遊ぶチーム、鬼ごっこで走り回るチームなど、様々です。みんな笑顔で楽しそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月24日 飼育委員会頑張っています!

昼放課に、飼育委員の当番の子たちが、中庭のチャチャのお部屋の掃除をしてくれていました。チャチャを上手に抱っこして外に出し、中をきれいにしていました。それを見ていた1年生の子が、「おにいさん、すごい!」と感心していました。かっこいいおにいさんの姿ですね。チャチャもお部屋をきれいにしてもらって、嬉しそう。飼育委員さんありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日 中学校体育祭

天候不良のため延期になった地域の中学校の体育祭が、本日行われました。さわやかな太陽の光と風の中、本校の卒業生を含むおにいさん、おねえさんたちのかっこいい姿がたくさん見られました。まっすくきれいに整列している姿、ぴたっとそろった気をつけの姿、笑顔と迫力いっぱいの演技に感動するとともに、頼もしく成長した姿をうれしく思いました。

三条っ子たちも、1年1年大きく成長していきます。「一生懸命がんばるってかっこいい!」という思いを、本校の運動会と中学校の体育祭を通して、地域の子どもたちの中でつなぎ、育てていくことの大切さを感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月24日 父母教師会あいさつ運動

9月、10月の週明けの朝、父母教師会あいさつ運動が行われています。正門と南門では、黄色いたすきをかけた父母教師会の理事の皆さんが、笑顔と明るい「おはようございます」の声で、三条っ子たちにエネルギーをくださいました。ありがとうございました。

三条っ子たちの元気アップに向けて、地域やご家庭でも「元気なあいさつ」「元気な声かけ」にご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2

9月24日 元気に登校!

秋空のもと、今日も三条っ子たちの元気な「おはようございます」の声で一日が始まりました。旗当番の皆さん、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。おかげで今日もみんな安全に登校完了できました。

日曜日の運動会には、たくさんの保護者、地域の皆さまにご観覧いただきました。ありがとうございました。今年度も後半に入ります。運動会に向けて学んだことを、後半の生活に生かしていきます。ご支援、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月22日 三条小学校運動会

三条小学校の運動会が行われました。天候が心配される中ではありましたが、プログラムを変更して、全演目を行うことができました。ご家庭におかれましては、変更に伴い、ご面倒をおかけしましたが、ご対応いただきありがとうございました。また、子どもたちの勇姿にたくさんの応援をいただきました。ありがとうございました。

運動会に向けて、一生懸命準備してきた子どもたち。そのきらきら輝く姿をご覧いただけましたでしょうか。今日は、頑張ったこと、大きく成長したことを、ぜひご家庭でも褒めていただければと思います。

三条っ子の皆さん、今日は随分疲れたと思います。ゆっくり休んで、火曜日には元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 運動会の後片付け 6年生ありがとう!

保護者、地域の皆さまのおかげで、本日無事に運動会を行うことができました。「最後まで 全力勝負 三条っ子!」のスローガンの下、練習してきた成果を発揮し、はつらつと演技することができました。たくさんの応援をありがとうございました。

そして、今年の運動会も、高学年のみんなが大きく支えてくれました。金曜日の準備、今日本番の係の仕事のおかげで、プログラム順を変更したにもかかわらず、運動会をスムーズに進めることができました。頼もしい仕事ぶりでした。さらに、終わった後の6年生は、後片付けの仕事をてきぱきと行ってくれました。テントの撤収、入退場門の片付け、机や椅子の片付けなど、気持ちのよい仕事ぶりでした。これも、毎年続いている三条小学校の伝統です。今年も伝統がつながり、次の代につなげる準備が整いました。この運動会での学びを、学校生活に生かしていきましょう。6年生のみんな、ありがとう!
画像1 画像1

9月22日 1年生 運動会頑張りました!

小学校初めての運動会。今日まで、一生懸命練習してきました。
広い広い運動場で、元気いっぱい、笑顔いっぱい、かっこよくてかわいい演技をたくさん見せてくれました。
最高の姿でした!
 
お家の方には、今日までたくさんの励まし、当日の大きな温かい声援、おいしいお弁当をありがとうございました。
また一つ、大きく成長した1年生です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/25 運動会予備日
9/26 視力検査(2年) 事故・けがゼロの日
9/27 視力検査(3年)
9/30 運動会代休日 交通事故0の日
10/1 月曜日課(6限通常通り) 視力検査(4年 あおぞら)
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122