最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:69
総数:569065
暑い日が続きます。こまめに水分補給をして体調管理に心がけましょう。

9月25日(水) 運動会まであと少し  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
日曜日はいよいよ運動会。練習することができるのもあと3日です。1日1日の練習を大切にしていきましょう。素晴らしい運動会にしましょうね!

9月20日(金)運動会まであと1週間!4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会のダンスの練習とても一生懸命取り組んでくれています。運動会まであと1週間です。みんなで楽しく笑顔で堂々と踊れるように、残りの時間みんなでがんばろうね!

9月20日(金)運動会の練習 頑張っています!5・6年生

 5・6年生の運動会の演技は、90メートル走と表現運動とつなひきです。開会式や応援団でも中心となって活躍します。本番に向けて着々と準備、練習をしています。頑張っている姿を、楽しみにして、運動会にぜひお越しください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金) 練習進んでます 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
ビバキッズ体操や千秋音頭の練習をしました。当日も張り切って取り組みましょう!

9月19日(木) 運動会全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、全校練習を行いました。入場や退場の練習をしました。
明日も全校練習があります。本番に向けて、一生懸命取り組んでおります。

9月19日(木)栗拾いしたよ  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の南にある栗林の木に、たくさんの栗が実りました。1年生の子どもたちは、栗拾いをしました。チクチクのいがを靴の足で踏んで、中から茶色の栗を手で上手に取り出しました。みんなで合わせてバケツ3杯です。いっぱい取れました。とれたての栗を持ち帰りましたので、ご家庭で色々と調理して味わってみてください。
 今日は、服装のご準備をありがとうございました。

9月18日(水)運動会の表現運動 頑張っています!5・6年生

 運動会に行う「5・6年生 表現運動」の練習をしています。テーマは「挑戦!〜Go to dream〜」。「一人一人が、自分なりの夢や目標を持ち、それに向かって行動する=挑戦していく」というコンセプトで表現していきます。完成までには、まだまだ練習が必要ですが、頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(水) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おはようございます」今日も元気な子どもたちの声が響き渡ります。
毎朝、交代で旗当番に立っていただいている保護者の方々、ありがとうございます。
昇降口では、生活担当の教員の指導で、毎朝児童たちが「あいさつ」をしています。
園芸委員会も、花の水やりを丁寧に行っています。

9月17日(火) ストップ温暖化! 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日に講師の方を招き、温暖化についての話を聞きました。内容は少し難しかったですが、自分にできることは何かを考えるいいきっかけになりました。授業をしていただいて、ありがとうございました。

9月17日(火)千秋音頭の練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、千秋音頭を地域の方に教えていただきました。歩きながら手を動かさなければいけない難しいところもありましたが、みんなで仲良く輪になって踊ることができました。
 運動会では、おうちの方と一緒に踊ります。楽しく踊るのが楽しみですね。

9月13日(金)運動会にむけて頑張っています 2 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴールデンボンバーの「令和」のリズムに合わせ、毎日楽しそうに踊って練習しています。笑顔で踊っている姿がとてもすてきです!

9月13日(金) 運動会にむけて頑張っています1  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴールデンボンバーの「令和」のリズムに合わせ、毎日楽しそうに踊って練習しています。笑顔で踊っている姿がとてもすてきです!

9月12日(木)保健指導 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 フッ素イオン導入がありました。歯医者で行っている人もいますが、学校では希望者に対して行いました。「歯」のためだと思いながら口周りのわずらわしさに耐えていました。
 身体測定をしました。身長も体重も順調に増えていました。その後、養護教諭から熱中症にならないように十分水分をとることが大事と伝えられました。爪の手入れの必要性の話もありました。
 

9月12日(木)防犯教室 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目に防犯教室を行いました。劇を見たり、「イカのおすし」の合言葉をドレミの歌の替え歌で覚えたりしました。
 また、一宮市警察の方から、「留守番をしているときの電話や来訪者への対応の仕方をおうちの人と確認する」という宿題が出ました。ぜひ、防犯について話し合ってみてください。

9月11日(水) 運動会の練習

 今日もとても暑い日となりました。運動会の練習は、運動場で短時間隊形の練習をし、その後教室で踊りの練習をするなど工夫をしています。教室でのりのりで踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(水)運動会の練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会で踊る、ダンスの練習をしています。暑い中でも元気いっぱい!かっこいい姿を見せられるようにがんばっています。
 今日は、本番に使うポンポンを作りました。1組は黄色、2組はオレンジ色です。丸い形に広がるように作るのは難しく大変でしたが、みんなでがんばりました。

9月9日(月) 第2回PTA役員会・委員総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日(月)、午後1時より校長室において第2回PTA役員会を、午後1時30分より家庭科室において第2回PTA委員総会を行いました。
 主な議題は、第1回委員総会以降のPTA活動の経過報告承認と、4委員会(文化・健康・安全・美化)の活動報告と今後の予定、運動会の役割分担についてでした。
 夏休みのプール開放の実施のしかたについても協議しました。
 2学期も1学期同様、PTA委員の皆様には大変お世話になりますが、よろしくお願いします。本日はたいへん暑い中、ご出席くださいましてありがとうございました。

9月9日(月)にんじんの収穫をしたよ あすなろ

 春に種をまいたにんじんを、ついに収穫しました。なかなか引っ張っても抜けず、スコップを使って土をかき分けて、収穫しました。抜いてみると、まっすぐなにんじんもあれば、足が3本あるように見えるにんじんなど、いろいろな形がありました。暑い中、よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(金)ナップザック作り 6年生

 ミシンを使ってナップザックを作っています。手順を確認したり、みんなで協力したりして、ナップザックの完成を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(金) アラビア〜ン 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
表現の練習2回目です。休み時間に教室で踊るほど、みんな夢中です。本当に楽しそうに踊っています。コツを教えてもらうとすぐ実践していました。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/25 登校指導 月(1〜5)水5
9/27 運動会準備5限
9/29 運動会
9/30 振替休日
10/1 運動会予備日