「毎日の日記」最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:51
総数:722034
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

くるくるまわして 1年生 9月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では風を当てるとくるくる回る仕組みを使った作品を作りました。
風に当たりやすいように紙を切って折り、模様を描きました。
きれいに回るように工夫しながら作りました。

今日の給食 9月25日

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 ごはん
 牛乳
 五目ビーフン
 ポークシュウマイ2個
 きゅうりのナムル
 
 給食で出てくる野菜は全て火が通っています。今日の『きゅうりのナムル』のきゅうりも、茹でたものが使われています。生とはちょっと違いますが、不思議と歯ごたえもあって意外においしいです。

《児童の感想》
・ポークシュウマイがジューシーでおいしかったです。(M.M)
・きゅうりがシャキシャキしていて おいしかったです。(S.O)

少しずつ 6年生 9月24日

運動会が終わり、今日からは修学旅行に向けて調べ学習を進めていきます。
今日は調べ学習グループで「なぜ」なのかのなぜに着目し、気になる事、調べてみたいことをピックアップしました。明日以降、授業と同時並行に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1

学年集会 5年生 9月22日

今日は6時間目に学年集会で、10月3日の遠足についてオリエンテーションを行いました。改めて5年生は「日本製鉄 名古屋製鉄所」と「トヨタ産業技術記念館」へ行きます。遠足のしおりを配付しましたので、確認をしていただきたいと思います。
画像1 画像1

今日の給食 9月24日

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 むぎごはん
 牛乳
 わかめ汁
 さばの塩焼き
 ほうれんそうのおひたし
 おはぎ

 今日はお彼岸にちなんで「おはぎ」が出ました。給食には、季節行事に合わせたメニューが色々登場します。

《児童の感想》
・おはぎが少しモチモチしていて おいしかったです。(Y.M)
・わかめ汁のわかめが すごくおいしかったです。(K.Y)

算数の授業 5年生 9月24日

算数の授業では、2学期も引き続き音読計算を行っています。1分間子どもたちがひたすら計算する声が教室に響き渡ります。前の記録よりも早く正確に計算できるように頑張っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団演技 6年生 9月24日

毎日練習した集団演技。笑顔で取り組む姿が素敵でした。暑い日が続き、体もたいへんだったと思いますが、よく頑張りました。

「私たちは1人1人違います。みんなが輝きながら91人で最高の笑顔を創っていきます。」

集団で行動することの大切さを学ぶと同時に、個性を大切に、違いを認め合うことができる寛容な人になってほしいと願っています。

1人1人がちがう柄のTシャツを身につけながら、集団で1つの大きなことを成し遂げる経験が皆さんの人生にとってプラスになることを信じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業がんばっています 5年生 9月24日

運動会も終わり、授業が始まっています。どのクラスも真剣に授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会がんばりました!2 5年生 9月22日

「徒競走」、「全力綱引き」、「タイヤ狩りに行こうよ」どの競技も白熱した戦いになりました。5年生「チームパワーーー」でがんばることができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力で走りました! 4年生 9月22日

徒競走。4年生が先陣を切って走りました。
みんなが最後まで力いっぱい走ることができました。
最後までやり抜くことの大切さ、徒競走からも学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

萩っ子ソーラン 4年生 9月22日

 どっこいしょ!どっこいしょ!ソーラン!ソーラン!
暑い中、練習を一生懸命頑張ってきました。その成果を運動会で発揮してくれました。親子ソーランに参加していただいた保護者の皆様もありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和最初の「竹取物語」 4年生 9月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 赤組も白組も力を合わせて竹を引き合いました。「そーれ、そーれ」と声をかけ、協力してがんばる姿が印象的でした。

運動会、頑張りました 1年生 9月22日

小学校での初めての運動会。
みんなの願いが届いたのか、雨もたくさん降らずに、終わることができました。
どの競技も力いっぱいがんばりました。
とても素敵な笑顔で、大きな声で応援していました。

USA玉入れも、ご協力ありがとうございました。

ゆっくり休んで、火曜日元気に登校してください。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会がんばりました! 5年生 9月22日

今日は無事に運動会を行うことができました。高学年として初めて係活動に取り組んだりと、子どもたちはよく頑張っていました。お忙しい中、子どもたちへの応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の運動会 6年生 9月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は天候が不安定の中でしたが、なんとか運動会をやりきることができました。
表現では、毎日一生懸命に練習した成果が表れていました。一人一人笑顔で表現することができていたように思います。
大玉では、体・顔めいっぱい使って大玉を運びきることができました。
徒競走では、最後まで諦めずに走りきることができました。
他にも、鼓笛やフラッグ・係活動など、運動会の運営に5年生と協力して、みんなの力を合わせて取り組みました。運動会が大成功できたのも、みんなの力のおかげです。
6年生も残り、半年。引き続き、最高学年として学校を引っ張っていってほしいと思います。

本日はたくさんの応援をありがとうございました。

最高のパレードを… 9月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 トランペット鼓隊は、5月下旬から授業後の練習を進めてきました。暑い中、また9月に入ってからは天気が不安定だったこともあり、思うような練習ができないこともありましたが、限られた時間でなんとか仕上げることができました。一生懸命に練習に取り組む姿、最高のパレードにしようとする本番の姿がとても印象に残りました。
 トランペット鼓隊の活動はいったん終わりとなりますが、次は、10月6日の敬老会で発表をします。これまでよく頑張りました!そして、また10月から2回の部活動、敬老会本番、頑張りましょう!!

運動会がんばりました 3年生 9月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った運動会。練習の成果を発揮して、がんばりました。応援ありがとうございました。

2年生 運動会 その3

 40m走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 運動会 その2

 大玉コロコロの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「運動会がんばりました!」 9月22日(日) 2年生 その1

 2年生の子どもたちは、運動会の競技や応援を、一生懸命がんばりました。
 保護者の皆さま、これまでのご支援や励まし、応援、まことにありがとうございました。
 ぜひ、今日のがんばりを、ご家庭で振り返ってください。子どもたちの今後の励みになると思います。よろしくお願いいたします。
 
 写真は、「パプリカ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★新しいトップページはこちらから

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/26 ミニ通学団会
9/30 運動会代休日
10/1 コスモス読書月間(〜31日)、PTA読み聞かせ

学校からのお知らせ

学校評価

萩の月からのお知らせ

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up5
昨日:51
総数:722034