最新更新日:2024/06/27
本日:count up74
昨日:189
総数:929367
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

4年生、本格始動!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月17日(水)
 新学期が始まり、いよいよ各学級が動き始めた時期。学級組織や役割が決まり、子どもたちは毎日自分のやるべきことを意識して過ごしています。みんなのために一生懸命になる子どもたちの姿は、今日もキラキラ輝いていました。

5年生 Let's start English!!

画像1 画像1
4月17日(水)
 5年生から毎週「英語」の授業があります。今日は1回目の授業でした。英語の先生とALTの先生が教えてくださいます。「Magic Words」を知り、困ったら「Help me」、助けてくれたら「Thank you」、がんばった仲間に「Good job」と伝えました。その後、世界のジャンケンの仕方を聞き、英語でジャンケンゲームをしました。
 どのクラスも楽しく英語の学習を始めることができました。お二人の先生、これからよろしくお願いします!

1年生 たんけんに出かけたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月17日(水)
 1年生全員で柏森長畑公園へ探検に出かけました。
 町や公園の中で見つけたもの、春の草花や生き物などをプリントに一生懸命かくことができました。
 その後に、公園で思いっきり遊んでから、学校へ戻ってきました。
 楽しい探検になりましたね。

2年生 えほんのくに

画像1 画像1
画像2 画像2
4月17日(水)
 お昼ごろから、雨が降ってきました。
 昼休みは、低学年図書館『えほんのくに』が大人気。
 
 進級し、本の貸出用の図書カードをゲットした2年生。
 さっそく、カードを使って本を借りていました。
 カードを使った借り方は覚えましたが・・・

 まだまだカードの整頓が上手にできていません。
 図書カード入れがぐちゃぐちゃになってしまいました・・・。

 自分のために、みんなのために
 ルールやマナーを守れる、素敵な2年生を目指します!!

5年生 第1回 学年体育

画像1 画像1
4月16日(火)
 第1回の学年体育を行いました。
 今日は、主に集団行動と準備体操のやり方を確認しました。
 学年でまとまって動くことが多くなる5年生。時間を無駄にしないために、今日学んだ集団行動をしっかり覚えて、素早く行動できるようがんばりましょう!

5年生 書写&社会

画像1 画像1
4月16日(火)
(上写真)
 今年度、書写の時間にお世話になる先生とご対面!今年はどんな字を書くのでしょう。どんな字が書けるようになるのでしょう。楽しみです!

(下写真)
 3組の社会の時間です。地球にある海洋についてプリントにまとめていました。真剣な顔つきでプリントや資料とにらめっこをしています。
画像2 画像2

5年生 第1回 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月16日(火)
 6時間目に第1回学年集会を行いました。
 まず、学年目標「努力!成長!!進歩!!!〜共に高く 共に前へ〜」に込めた思いを聞きました。そして、今後どう成長してほしいか、どんな人間になってほしいかの話を聞きました。ABCDの合い言葉を心に成長していってほしいと思います。
 続いて、総合的な学習の時間のオリエンテーションを行いました。「で愛 ふれ愛 みがき愛〜知ろう、周りを。認めよう、違いを〜」をスローガンに、「福祉」を中心に学習していきます。学習の進め方として、学びのサイクルの説明もしました。これから自分の視野を広げるための学びが始まります。たくさんのことを感じていってほしいと思います。

 どちらの時間も、教師の語りかけにまっすぐな視線で応えたり、時折うなずいたりする姿に、頼もしさを感じました。

5年生 家を出る

画像1 画像1
4月16日(火)
 昨日の朝礼のあと、5年生に
「教室での担任の授業は、家と同じ。多少の甘えが出ることもあるでしょう。でも、教室を一歩出たら、家から出るのと同じ。見られていることを意識しましょう。担任以外の授業も同じです」
 と、話をしました。
 今日、2組では担任ではない授業がありました。教室の後ろで様子を見ていると、実にまっすぐな背中がいくつもありました。昨日の言葉が生きてるなと感じました。ちょっと?いや、かなり!嬉しい担任でした。

代表委員会 縁の下の力持ちです!

画像1 画像1
4月16日(火)
 昨日の委員会の時間に決めきれなかった内容を、2時間目の放課に決定しました。
 議題は、「運動会のスローガン」です。昨日の宿題になっていましたが、みんなしっかりと考えてきてくれたおかげで、候補を挙げることができました。さあ、どんなスローガンになったのか、お楽しみに!

2年生 ビシッと!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月16日(火)
 学年合同体育を行いました。
 
 「休め」「気を付け」「腰を下ろして休め」「右向け右」
 その他にも、いろいろな集団行動の動きを学びました。
 1年生の良い手本になれるようにがんばります!

6年生 第2回 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(月)
 朝会後、教頭先生から「今朝、困っている1年生に優しく語り掛け、教室まで送り届けてくれた6年生がいて、とっても立派でした。」と褒めてもらいました。低学年の手本となる、素晴らしい行動ですね。
 5時間目には、2回目の学年集会をしました。各クラスの学級委員が決まったので、意気込みを発表してもらいました。立派に話す様子から、強いリーダーシップが感じられ、期待がもてました。その後、1年生を迎える会の総括や運動会に向けての心構えなどを聞き、自分なりの目標を考えました。考えた目標をみんなで話し合い、一人一人ががんばろうとする気持ちを高めることができたと思います。

6年生 学年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(金)
 学年体育を行いました。体育の授業を担当する先生から、体幹トレーニングとして、バランスや4足歩行、ブリッジ歩きなどを教えてもらいました。5月の運動会に向けて、しっかり体力をつけていきたいと思います。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(金)
 朝の時間を利用して、1年生を迎える会をしました。昨年度の代表委員が中心となり、会を計画・運営しました。3つのかぎと語りの紹介や合唱披露など、素晴らしい発表ができました。きっと1年生にも楽しんでもらえたと思います。

2年生 みんなのために

画像1 画像1
画像2 画像2
4月15日(月)
 学級の一員として、係活動に取り組んでいます。
 みんなのために、自分のために。
 一人一人が自分からはたらくことができるようがんばっています!

1年生 新しいことたくさん!

画像1 画像1
4月15日(月)
 学校の生活にも慣れてきた一年生。
 今週は、給食当番の活動や休み時間の外遊びを始めました。
 当番活動では、みんなのためにしっかり頑張る姿が立派です。
 外遊びでは、遊びのルールを守って、元気いっぱいに過ごすことができてきましたね。

カラーガードクラブ 市守まつり 交通安全・防犯・防火大パレード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(日)
 本校のカラーガードクラブが、市守まつりの交通安全・防犯・防火大パレードに参加しました。
 お囃子やボーイスカウト、マーチングなどの団体とともに、担当の先生を先導に、かねてから練習してきた演技を披露しながら学校から柏森駅までをパレードしました。沿道には応援してくれる方々もたくさんみえて、笑顔で手を振ったり写真に応じたりしていました。ゴールの柏森駅では、ケーブルテレビのインタビューを代表児童が受けました。
 カラーガードクラブ以外にも、地域のお囃子保存会に属する本校児童が、山車を引いたり、笛を吹いたりしてまつりを盛り上げていました。

5年生 授業開き

画像1 画像1
4月10日(水)〜12日(金)
(上写真)
 いろいろな授業で、授業開きがありました。国語では詩歌の中から言葉を探す遊び、算数は四角形を探す考え方、社会は5円玉を使った学習をしました。はじめの授業では新たなノートの使い方や授業の進め方を学びます。みんな張り切って学習に望んでいました。

(下写真)
 新たに始まった家庭科の学習の様子です。どんなことを学ぶのか、どうして学ぶのか、学び方は?オリエンテーションを通して、家庭科の学習に興味を持つことができたでしょうか。次回は、家庭科室を探検します!
画像2 画像2

5年生 背で示す

画像1 画像1
4月12日(金)
 朝の時間に、1年生を迎える会がありました。
 最後の、校長先生からのお話の時に、ふと見ると、美しく伸びた背中を2つ発見しました。前から見られなかったのは残念ですが、きっと、目線もまっすぐ校長先生を見ることができていたと思います。

 後ろからでも一目で分かるすばらしさです。

2年生 1週間がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(金)
 始業式から1週間が過ぎました。

 学習にも、落ち着いて取り組んでいます。

 学習や生活ののルールの確認
 新しい漢字の練習や1年生で学習したことの復習
 学級の一員として、責任をもって取り組む係決め
 そして、新たななかまづくり

 どれもがんばった2年生。
 「さようなら!」と元気に帰っていきました。
 来週も笑顔で来てくれるのを待っています。

3年生 クラスの様子

 4月11日(木)
 5時間目の様子です。
 4組は、自己紹介カードを楽しく書いてます!
 3組は、国語の授業。発表者に、みんなしっかり体を向けて聞いています。
 2組は、社会!初めての社会の授業、どうだったかな?
 1組は、係決めを終え、満足そうな顔つきでした。
 今週もあと1日。明日も元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
9/23 秋分の日
9/24 5時間授業
9/25 PTA研修視察
9/26 遠足 1・2・4年
9/27 通学班集会 月曜日課
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023