最新更新日:2024/11/14
本日:count up22
昨日:158
総数:780840
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

9月19日 「てくてくおさんぽ」「ロケットあそび」(1年)

18日の図工の時間に「てくてくおさんぽ」の作品作りをしました。
猫・犬など定番のペットのほか、へびや恐竜とおさんぽする自分の姿を粘土で作り、みんな楽しそうでした。
19日は、夏休みの日誌にあった「ロケット」を使って、遊びました。
自分のロケットを飛ばしたり、友達からロケットを借りて遊んだりして、仲良く遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 組立体操・ダンス練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
組立体操の中で披露するダンスの練習をしました。
子どもたちは笑顔でノリノリでダンスをしていました。
運動会まであと一週間。完成めざしてがんばっています。

9月18日 ナップザック作り(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科ではミシンを使ってナップザックの製作を行っています。修学旅行でも持っていくナップザック。子どもたちは集中してミシンで縫い、丁寧に作っていました。完成が楽しみです。

9月19日 わかくさ音楽(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、わかくさ音楽がありました。今回は、曲に合わせて色々な楽器を演奏したり、体を動かしたりと楽しい活動がいっぱいでした。2学期も楽しい授業をありがとうございます。次回も楽しみにしています。

9月19日 今日の給食

クロスロールパン  ぎゅうにゅう
キャロットポタージュ  とりにくのマリアナソース
ココアパウダー

 にんじんの起源は、中央アジアのアフガニスタンと考えられています。そこからヨーロッパやアジアに広まり、それぞれの地域で品種改良されました。日本へは16世紀ごろ細長い形の東洋種が入ってきましたが、現在広く流通しているのは江戸時代末期にヨーロッパから伝来した西洋種です。
(献立あれこれより)
画像1 画像1

9月18日 社会見学へ行ってきました!(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「一宮東部浄化センター」と「環境センター」へ社会見学に行きました。浄化センターでは、下水道や水をきれいにしてくれる微生物について学びした。環境センターでは、ごみ収集車で運ばれたごみがどのように処理されているのか、ごみを分別することの大切さについて学びました。両施設とも、みんな真剣に見学することができました。保護者の皆さま、お弁当の準備ありがとうございました。

おもちゃ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で、おもちゃを作り始めました。友達と相談しながら、楽しそうに作っている姿がほほえましいです。おもちゃの仕組みについて考えて、いいものを作りたいと思います。

9月18日 今日の給食

ごはん  ぎゅうにゅう  ごじる
あじのカレーふうみフライ  ゆかりあえ

 あじの仲間は世界中にたくさんいますが日本であじと言えば「まあじ」を指すことがほとんどです。昔から庶民に親しまれてきた大衆魚です。あじには体の側面に「せいご」と呼ばれるかたい部分があります。これはうろこが変化したもので、後ろからの攻撃から身を守ったり、泳ぎを制御する働きがあると考えられています。(献立あれこれより)
画像1 画像1

9月17日 力を合わせて(応援団)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は全校練習で応援歌の練習をしました。授業後には、通し練習をしました。運動会本番がせまってきています。のこり少ない応援団の練習を大切にしていきましょう。

9月17日 動くおもちゃをつくってみたよ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業で動くおもちゃづくりをしました。みんな教科書を見ながら一生懸命作っていました。

9月17日 練習頑張っています!(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて、学年で棒引きと簡単なダンスを練習しています。いよいよ外で実際に棒を引いての練習も始まりました。綱引きと違って、駆け引きが楽しい競技です。早く棒にたどり着いた子が1人で棒を持って行ってしまったり、ほかの棒に人が集中しすぎて忘れられている棒があったりします。1本でも多く棒をとれるように、子どもたちはチームで作戦を立てて取り組んでいます。今日の練習はどんな結果だったでしょうか。ぜひお子さんに聞いてみてください。

9月17日 今日の給食

ごはん  ぎゅうにゅう  とうがんじる
ハンバーグのレモンソース  さけふりかけ

 とうがんは、漢字で冬の瓜と書きますが、夏が旬の野菜です。夏に収穫して冬まで貯蔵できるため、この名がつきました。愛知県では、昭和45年に沖縄から導入された「琉球とうがん」の栽培が増え、今では収穫量で沖縄県に次ぐほどの産地となりました。現在流通しているものは、ほとんどが皮の青い琉球とうがんです。(献立あれこれより)
画像1 画像1

9月17日  睡眠のお話

9月7日(土)学校公開日に岐阜大学教授近藤真庸先生にぐっすり寝て、スッキリ目覚めて。健康力アップ!学力アップ!のお話を4・5・6年生の児童と保護者の方、先生方にしていただきました。睡眠は勉強より大切。ブルーライトは寝る前1時間は浴びないようにしよう。小学生の睡眠時間は9時間。レム睡眠の時に、脳の海馬が記憶の整理をすること。覚えてこと インプットしたことは、口に出して言ってみる アウトプットしてみることが大切。よいことを続けてやっていく ルーティンも大切。これからの健康力アップ!学力アップ!につながるお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日  玉入れの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
涼しくなり子どもたちの動きも軽やかになりました。運動場で玉入れの練習をしました。広い運動場で自分たちが、どんなふうに動くのかを確かめながら動いていました。また、玉入れで入場をする時のダンスもとても可愛いです。お楽しみに!!

9月14日 木曽川西小学校と練習試合(ミニバスケットボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は木曽川西小学校で、練習試合をしました。選手権大会に向けて、良い経験になりました。これからも練習をがんばりましょう

9月13日 完成度高めています! (応援団)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の応援団の練習で応援合戦の流れを通しました。白組、赤組ともよく声が出ていて振付の完成度も日に日に高まっています。来週には、全校練習で応援の練習があるので、応援団を中心に運動会を盛り上げていきましょう。

9月13日 算数の授業 (3年)

 今日、算数の授業で巻き尺とストップウォッチを使って、いろいろな長さや時間を調べました。いろいろな長さや時間を測るために班で協力して行うことができました。自分が予想していたよりも長かったり、短かったりして驚きの反応が多くありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日 今日の給食

ちゅうかめん  ぎゅうにゅう  しょーゆらーめん
やきフランクフルト  ブロッコリーのドレッシングあえ

 今日のしょーゆラーメンにはもやしが入っています。もやしは、豆類や穀類の種子を発芽させたものです。豆の状態ではほとんど含まれていないビタミンCなどの栄養成分が発芽によって作られます。温泉や湧水を利用した栽培方法もありますが、工場で生産されるものがほとんどです。
(献立あれこれより)
画像1 画像1

9月12日 運動会係打ち合わせ

第1回目の係打ち合わせがありました。担当の先生の話をよく聞き、自分の役割をがんばろうという姿があちらこちらで見られました。さすがは北方っ子の高学年です。競技に参加する楽しさだけでなく、みんなで協力し合って一つの行事を成功させる達成感を味わい、今以上に大きく成長していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 花のつくりの観察(5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で、アサガオの花のつくりを観察しました。おしべやめしべ、花粉を実際に見て気がついたことをノートにまとめました。

★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
9/19 修学旅行説明会 運動会係打合せ6限
9/20 わくわくタイム ほたる号来校
9/23 秋分の日
9/24 スキル週間 月曜日課+木2

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校評価

学校運営協議会

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552