「毎日の日記」最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:117
総数:722414
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

紅白リレー練習 9月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一斉下校後に、紅白リレーの練習を行いました。今日の練習では、バトンの受け渡し方やコースなどの確認をしました。運動会本番が楽しみです。

初めてのけんばん ふれあい 9月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽で初めてけんばんをつかいました。救急車のサイレンの音などをみんなで出しました。他には歌に合わせて体を動かしました。次の音楽も楽しみですね。

今日の給食 9月12日

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 中華めん
 牛乳
 しょうゆラーメン
 焼きフランクフルト
 ブロッコリーのドレッシングあえ

 給食のラーメンは、汁まで飲み干しても大丈夫な濃さで作られています。毎日、運動会の練習でたくさん汗をかいています。適度な塩分補給も大切です。

《児童の感想》
・今日のしょうゆラーメンは、スープにはしっかり味が合って、チャーシューもたくさん入っていて、とてもおいしかったです。(S.N)
・フランクフルトは、かみごたえもしっかりあって、味もこく、おいしかったです。(S.K)

運動会に向けて 6年生 9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けて、毎日練習をすすめています。

修学旅行に向けて 6年生 9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行に向けて、家庭科では「ナップサックづくり」に取り組んでいます。
久しぶりの裁縫ということもあり、まちばりの止め方、しつけの仕方、玉止めの仕方に苦戦していました。「こうやってやるといいよ」と自然にアドバイスする姿が見られ、みんなで協力して作品作りをすることができました。

授業も頑張るよ 1年生 9月11日

運動会の練習が毎日続きますが、授業ももちろんがんばっています。
算数では、1学期よりもたくさんの数をかぞえられるようになりました。
音楽では、体を動かして、ドレミの音の高さの違いを実感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生と初練習 5年生 9月11日

今日は初めて3年生と一緒に運動会の練習を行いました。並び方の確認や入退場の仕方などテキパキと動くことができました。本番まで残り少しですが一緒に頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習 その5 ふれあい 9月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
朝食のあとは、泊まった部屋の掃除です。
シーツをていねいにたたんだり、ベットの下の隅々まで掃除したりすることができました。

宿泊学習 その4 ふれあい 9月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の朝は、6時30分に起きました。
7時から、朝のつどいで、朝のあいさつをして、ラジオ体操をしました。
天気がよくて、気持ちのいい朝でした。
その後、楽しい朝食です。
夕食と同様、バイキングけいしきです。
好きなものをバランスよく、食べることができました。

今日の給食 9月11日

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 ごはん
 牛乳
 けんちん汁
 さといもコロッケ
 (ソース)
 ゆかりあえ

 今日のコロッケは『さといもコロッケ』でした。見た目では全く分かりませんが、いつものジャガイモのコロッケとの違いは感じられてでしょうか?

《児童の感想》
・さといもコロッケの中のさといもが、ホクホクしていて おいしかったです。(U.M)
・大きいおかずの中に野菜がいっぱい入ってて、おいしかったです。(K.H)

紅白リレー練習 9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紅白リレーの練習を行いました。今日は、入場から退場までの流れを確認しました。運動会当日に向けて、練習していきます。

かさを測ろう! 2年生 9月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の「かさ」の学習で、今日はさまざまな大きさのペットボトルに入る水の量を予想し、実際にグループでますを使って測ってみました。グループのみんなで協力しながら、進めることができました。

夏休みに楽器を作ってみたよ 3年生 9月9日

 昨日は、夏休みの自由研究の発表会を行いました。今日は、貯金箱や楽器を作ってきた友達に作品を紹介してもらいました。楽器に合わせて、みんなで歌も歌い、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習 その3 ふれあい 9月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美浜少年自然の家では、おやつにゼリーを食べました。部屋で休憩してから、楽しい夕食です。それぞれに好きなものを選ぶバイキング形式の夕食です。それぞれに好きなものを、おいしく頂きました。

宿泊学習 その2 ふれあい 9月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南知多ビーチランドでの様子です。水族館ゾーンを見学して、最後は、イルカショーを見て、たくさん拍手をしました。

宿泊学習 その1 ふれあい 9月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日(木)、6日(金)に宿泊学習に行ってきました。
5日は、バスに乗って南知多ビーチランドへ行きました。
お弁当を食べてから、園内を散策しました。

今日の給食 9月10日

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 ごはん
 牛乳
 中華はん
 えびのチリソース
 冷凍ミカン

 今日は9月とは思えないほどの暑い日でした。冷凍ミカンで、ちょっとは涼しさを感じられたでしょうか。
 子どもたちはレアメニューの「えびのチリソース」にウキウキだったようです。

《児童の感想》
・えびのチリソースのえびが、プリプリしていておいしかったです。(N.T)
・えびがプリプリして、ちょうどいい味付けでした。(K.K)

運動会全校練習 9月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に、運動会全校練習を行いました。内容は、開会式の並び方や入退場の方法についてです。暑い中での練習となりましたので、給水タイムを多くとったり、担任による健康観察を行ったりと、子どもたちに安全に十分配慮して行いました。

筋肉はどれだ? 4年生 9月10日

理科は「わたしたちの体と運動」の学習を始めました。
腕ずもう大会からスタート。力を入れると固くなるところが筋肉であり、体験を通して学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月9日

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 ごはん
 牛乳
 ぶたじる
 とり肉の大根おろしと梅干し煮
 さけふりかけ

 『とり肉の大根おろしと梅干し煮』は、今伊勢西小学校の児童と大和南中学校の生徒が考えたメニューです。梅の味はあまり分かりませんが、サッパリしていて、今日の天気にはピッタリのメニューでした。

《児童の感想》
・大根おろしが さっぱりしていて、とてもおいしかったです。(S.H)
・とり肉がジューシーでおいしかったです。(K.M)
 
★新しいトップページはこちらから

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/12 親子除草予備日、6年修学旅行説明会
9/15 (町民運動会予備日)
9/16 敬老の日

学校評価

萩の月からのお知らせ

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up1
昨日:117
総数:722414