最新更新日:2024/06/24
本日:count up77
昨日:192
総数:928780
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

1年生 パソコンの使い方

画像1 画像1
7月10日(水)
 コンピュータ室で、パソコンの使い方を学びました。
 マウスの握り方や、クリック、ダブルクリック、ドラッグの仕方を教えてもらい、おそるおそる操作をしていました。
 授業の後半には、クリック操作のゲームをしながらたくさん練習することができました。

前期委員長会

7月10日(水)
 昼休みに代表委員と委員長が会議室で委員長会を行いました。委員長が、各委員会の常時活動やキャンペーンについて報告し、代表委員からの質問に答えました。どちらも真剣に聞き、疑問点を率先して質問したり、しっかりと答えたりして、さすがは、学校を動かしていく代表委員、委員長だと感心しました。
 今後の委員会活動がより活発になり、過ごしやすい学校となるよう、期待しています。
画像1 画像1

交通安全の会のみなさんによるあいさつ運動

7月10日(水)
 今朝は、柏森小校区交通安全の会の皆様が各門であいさつを呼びかけてくださいました。緑のジャンパーを着て登校してきた子どもたちに「おはよう」と声をかけていただきました。
 今週は生活委員会がキャンペーン活動として、教室であいさつ呼びかけています。門でも、教室でも子どもたちの元気なあいさつが響き渡っていました。
画像1 画像1

4年生 書写の特別授業(2組・3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月9日(火)
 今日は3組と2組で書写の特別授業を行いました。「服」や「牛」と「牧」の筆順のきまりについてグループで活発に話し合い、深まりのある学習ができました。
 筆順の大切さを学び、毎日書いている漢字の筆順について考えることができました。日ごろの学習に生かしていきたいですね!

4年生 コロボックルさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
7月9日(火)
 コロボックルさんによる、二回目の本の読み聞かせがありました。前回とは違った内容の本を読んでいただき、子どもたちもより一層楽しめました。
 楽しいもの、考えが深まるものなど、さまざまな種類の本を読んでくださいます。これからが、ますます楽しみですね!

夏休み前の通学班集会

7月8日(月)
 3時間目に通学班集会を行いました。4月に続いて2回目の通学班集会ですが、だれも「迷子」になることなく、通学班集会の教室に行くことができました。
 4月からの登下校の様子について反省をした後、夏休みのプール開放時の集合時刻、出発時刻を確認しました。今年は学習会の時間を短縮したため、昨年度までよりプール開放の開始時刻が、少し早まっています。出発時刻は夏休み水泳カードに記入しましたので、ご家庭でも確認をお願いします。
画像1 画像1

今朝の朝会

7月8日(月)
 今週は、生活委員会のキャンペーン週間です。朝会に先立って、生活委員が各学級の前に立って、あいさつを呼びかけました。
 朝会では、はじめに、町のドッジビー大会で準優勝に輝いた柏森北子ども会のみなさんに賞状を伝達しました。
 校長先生の話の中では、先日、何代か前の本校の校長先生から寄贈された絵の紹介がありました。扶桑町の花でもある「ひまわり」が描かれた絵が南館渡りに展示されています。
 その後、生活委員会からの週目標の連絡、図書委員会からのおしらせに続いて、給食委員会から「給食クイズ」の表彰がありました。すべての学級が賞状をもらうことができました。

画像1 画像1

1年生 リコーダーいろいろ♪

7月2日(火)
 今日は、学年音楽の時間に寺脇先生に来ていただきました。
 いろいろな大きさのリコーダーを紹介してもらい、音の違いを聴き分けるクイズをして盛り上がりました。木で作られたリコーダーや、3年生以上が使っているプラスチック製のリコーダー、手の平よりも小さいサイズのリコーダーなど、いろいろな高さの音がでることを学びました。
画像1 画像1

2年生 歯の王子様を守れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日(火)
 歯磨き指導で、“歯の王子様”こと6歳臼歯について教えもらいました。
 歯の王子様は、これからの歯並びを決める大事な歯。
 でも、磨きにくくて虫歯になりやすいんです・・・。

 歯の王子様を守るため、これからもしっかり歯磨きをしましょう!

1年生 絵本の世界へ

7月2日(火)
 今朝は、コロボックルさんによる読み聞かせがありました。
 4組では、100までの数字がでてくるお話をみんなで楽しみました。元気よく数えながら絵本の続きをどきどきしながら聞いていました。
 楽しい絵本の世界へ連れて行ってもらいました。ありがとうございました。
画像1 画像1

4年生 書写の特別授業(1組・4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日(火)
 大学から先生に来ていただいて、書写の特別授業を行いました。グループで話し合ったり、書きながら考えたりして、漢字の筆順について学ぶ貴重な機会となりました。
 漢字についての深い学びができました。これからの学習に生かしていきましょう!
(2組・3組は来週行います。お楽しみに!)

4年生 情報教育 著作権について

画像1 画像1
画像2 画像2
7月1日(月)
 コンピュータ室で、ネットモラルついての授業を行いました。動画を見て、著作権についての学習をしました。
 これからの新聞作成や調べ学習でも著作物の扱い方に気を付けて、よりよい学習につなげていけるようにしましょう!

6年生 サマーフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(金)
 6年生になって3か月。最高学年らしい合唱ができるように、日々頑張っています。今日の「とびらを開いて」の合唱では、「自分の中にある心の扉を開いて、まだ見ぬ新しい世界へ進んでいきたい!」という想いを表現しました。聞いている子たちも、リズムの変化などを感じてくれたのか、手拍子をしてくれました。次の合唱披露の場は修学旅行です。より高いレベルを目指して、さらに歌声に磨きをかけていきます。
 また、代表委員の子は会の企画運営を務めました。休み時間にも練習や会場準備をして、当日も司会や読み聞かせをバッチリとこなしていました。また、学年の合唱や全校合唱の指揮や伴奏も、練習期間が短かったのですが、立派にやり遂げてくれました。
 暑い中、参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

2年生 サマーフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
6月28日(金)
 ドキドキしながら迎えた本番!
 「大切なともだち」を、大切ななかまとともに歌いました。
 今までで一番大きな声で歌うことができ大成功!
 また一つ、なかまとの絆が深まりました。

1年生 サマーフェスティバル♪

画像1 画像1
6月28日(金)
 サマーフェスティバルでは、今までの練習の成果を発揮することができました。
 「あめ」という詩を全員で語り、笑顔いっぱいで「にじ」を歌いました。
 終わったあとは「今までで一番上手にできた!」と満足げな表情の子が多かったです。

5年生 サマーフェスティバル♪

画像1 画像1
6月28日(金)
 5時間目に、サマーフェスティバルがありました。今日の2時間目にも練習時間があったので、歌う時の表情や、サビに向けて盛り上がるところを重点的に練習して本番に臨みました。本番ではきれいなハーモニーを体育館に響かせることができました。終わった後は満足そうな笑顔が印象的でした。
 また、高学年になり、代表委員の子たちも様々な仕事をしました。お疲れ様!
 今後またさらに、5年生の歌声、団結力を高めていきましょう!

5年生 歯みがき指導

画像1 画像1
6月27日(木) 28日(金)
 約1年ぶりの歯磨き指導がありました。今回は、「歯肉炎」という言葉を勉強しました。歯磨きをしないと、虫歯だけでなく、歯茎にもダメージを与えてしまうと聞き、染め出しをしたところ、歯がピンク色になりました。去年よりもピンクの部分が増えてショックを受ける子も…その後、5分間鏡を見ながら1本1本ていねいに歯磨きをしました。5分は長く感じましたが、みんな真っ白のつるつるな歯になりました。
 来週は保健委員会の元気アップキャンペーンもあるので、毎日3回しっかり歯磨きをして、元気習慣を身につけましょう!

第1回学校保健委員会

6月27日(木)
 学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生をお招きして第1回学校保健委員会を開催しました。
「柏っ子の健やかな成長を願って」のテーマで、まず、保健主事から学校保健計画および学校安全計画、「いのちの学習」年間計画を紹介しました。次に、養護教諭から保健室への来室状況や定期健康診断結果を報告しました。
 その後、学校医の先生から「脊柱側湾症について」、学校歯科医の先生から「口を開いたままの子は要注意!」、学校薬剤師の先生からは「エアコン使用時の室内環境について」と題してお話しいただきました。内容については、後ほど保健だよりでもお知らせします。
 ご出席いただいきました学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生、PTA役員ならびに保護者の皆様、ご多用のところ、ありがとうございました。
画像1 画像1

1年生 ペア読書〜ひさしぶりだね〜

6月27日(木)
 久しぶりに、6年生のお兄さん、お姉さんに絵本を読んでもらいました。
 5月のペア読書の時よりも分厚い本を選んだ子もいて、時間いっぱい読み聞かせてもらいました。
 2組では、最後に合唱を聴かせてもらい、ステキな交流の時間となりました。
 6年生のみなさん、今日もありがとうございました。
画像1 画像1

1年生 あさがおが咲き始めたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(水)
 あさがおの植木鉢に、25日に第一号の花が咲きました。
 一番乗りの花に子どもたちも大興奮で、報告してくれました。
 一夜明けた今日は、さらに花を咲かせた鉢が増えてきました。
 これから、どんどん増えていきます。何色の花が咲くか楽しみですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
9/9 クラブ
9/10 PTA委員会
9/11 遠足 3年
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023