|
5.31 最後の仕上げ(4年生)
本日の運動会練習の様子です。最後の仕上げをしました。
5月初旬から始まった運動会練習、その締めにふさわしい姿で、感心させられました。運動会の成功の予感が、確信に変わりました。 5.31 おいしく作ろう!(5年生)
家庭科で、ゆでる調理について学ぶために、カラフルコンビネーションサラダを作りました。班の友達と協力しながら、最後の片づけまできっちりとこなしました。出来上がったサラダをみんなでおいしく食べました。
野外教育活動に向けて、次はカレー作りを行う予定です。がんばりましょう! 5.31 ミニトマトの観察(2年生)
生活科の授業で、ミニトマトの観察をしました。自分が植えた種から芽が出ている様子をじっくりと観察し、細かく記録を取ることができました。
5.31 「10」にしましょう(1年生)
算数の授業で、いくつといくつで10になるかを学習しました。カード取りゲームをしながら、楽しく学びました。
5.31 今日の給食★給食委員の感想(6年 Nさん) 「てりどり」の皮がこんがり焼かれていて、とてもおいしかったです。「カレーに」には、いろいろな具が入っていました。私はにんじんが苦手だけれど、にんじんを気にすることなく食べられました。とってもおいしかったです。 ★献立あれこれ 鶏肉は、私たち日本人になじみの深い食べ物です。日本では、牛肉や豚肉よりも古くから食べられてきたと言われています。愛知県では、昔から鶏の飼育が盛んに行われ、「ひきずり」などの郷土料理があります。 今日の「てりどり」は、給食の人気メニューの一つです。鶏肉をしょうが醤油に漬け込んでから焼きます。焼き上がったら、しょうゆ・砂糖・みりんで作った特製のたれをかけてできあがりです。 5.30 やさしく温かく(6年生)
ペア学年である1年生にやさしく教えながら、掃除をしている場面です。そのほかの場所でも、それぞれの持ち場を時間いっぱいまできれいにしています。
5.30 全校をリードして
今日の1時間目に、本番前最後の全校練習がありました。入退場の練習では、トランペット鼓隊の演奏に全校児童がしっかり合わせて通し練習を行いました。
5.30 かんさつ名人(2年生)5.30 完成!(3年生)本番まで忘れず、お家でもダンスの確認や、走る順番を思い出しておきましょうね。 5.30 がんばったよ!(1年生)5時間目は、大切に育てているあさがおのまびきをしました。持って帰ったら、おうちでも大切に育ててくださいね。(下の写真) 5.30 今日の給食★給食委員の感想(6年 Nさん) 「おこめのムース」はふわふわだったけれど、かたかった(解凍途中のため)です。付属の紙スプーンでは食べられなくて、はしで食べちゃいました! ★献立あれこれ 今日は、「一宮を食べる学校給食の日」でした。「一宮の野菜コロッケ」には、一宮市内で栽培されたほうれんそうが入りました。 一宮市は、木曽川によってもたらされた栄養豊富な土、比較的温暖な気候、大きな消費地が近いことなどから、古くから野菜作りが盛んに行われてきました。みなさんの家の周りではどんな野菜が栽培されているか、また調べてみましょう。 5.29 でんぷんがあるかな?(6年生)次の授業は、でんぷんと日光との関係について調べます。次回も、グループで協力して実験ができるといいですね。 5.29 初めての調理実習(5年生)
「ゆでる」調理方法を使って、カラフル野菜サラダを作りました。包丁の使い方をはじめ、火加減の調節、おいしい盛り付け方、後片付など、班の友達と協力し合って実習することができました。
普段、野菜が苦手な子も、自分たちで作ったサラダを「おいしい!」と言って食べていました。 5.29 いよいよ絵の具!(3年生)5.29 チョキチョキかざり(1年生)5.29 今日の給食★献立あれこれ 「はくさいとベーコンのスープ」には、ブロッコリーが入りました。 ブロッコリーは栄養が豊富で、クセがなく食べやすい野菜です。ブロッコリーには小さな緑色のつぶがたくさんついていますが、これは一つ一つが花のつぼみです。そのため、収穫せずにおくと黄色い花がたくさん咲きます。愛知県では、田原市などで生産が盛んです。 5.29 全校で応援練習
昨日の雨で運動場の状態が悪かったので、屋内運動場で応援練習をしました。
応援団が大きな声を出し、中心になって練習を進めました。運動会まであと4日、子どもたちのやる気も高まっています。 5.29 よく見て、よく考えて(6年生)
「何色を使えば、本物に近い色が作れるかな」などと、物や風景を見ながらよく考えて着色をしていました。6年生は、「近くの物から遠くの背景」を構図にして、一生懸命に描いています。
5.29 登校の見守り
児童の安全確保のために、今朝も見守り隊の方々や交番のお巡りさん、職員が、児童の登校を見守りました。
写真は学校付近の様子です。 (上) 学校北 大毛の押ボタン信号付近の通学路 (中) 学校南通学路 (下) 学校南東 横断歩道付近の通学路 写真の奥の曲がり角や十字路には、見守り隊の方々が黄色いジャケットを着用して安全確保に努めていただいています。 校区内では、他にも多くの見守り隊・保護者の皆様に見守り活動へのご協力をいただいています。いつもありがとうございます。 5.28 子どもたちを守るために(校長)本日早朝、神奈川県川崎市でとても痛ましい事件が起こりました。亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。 メールでも流しましたが、下校前には以下の内容を子どもたちに確認しました。 1 できるだけ複数で下校する 2 知らない人に声をかけられてもついていかない 3 被害にあいそうなときは防犯ブザーやホイッスルを鳴らし、周囲に危険を知らせる 4 「こども110番の家」等近くの家に逃げ、身の安全を図る 葉栗小見守り隊の方々には、いつもたいへんお世話になります。ありがとうございます。 明日以降も本校教職員も巡回等を行いますが、保護者・地域の皆さまにおかれましては、お時間がありましたら、子どもたちの登下校時にご自宅付近で見守りをいただけると幸いです。よろしくお願いします。 |
新しいトップページは こちらから
|