最新更新日:2024/07/03
本日:count up15
昨日:104
総数:269665
熱中症にならないように、水分補給をこまめに行いましょう。

2学期スタート

26日、2学期がスタートしました。
夏休み中にがんばった課題を抱えてはりきって登校する子どもがいます。
始業式の終わり、教室に戻ると先生や友達と夏休みの様子を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化活動

夏休みも残りあとわずかになりました。今日は、地区環境美化活動がありました。4年生から6年生の子どもたちが、地域の方々と一緒に、地区グラウンドの石拾いや草取りなどを行いました。とても暑かったですが、みんな頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
6:30から、伊豆島田公園で行われているラジオ体操を取材しました。みなみっ子のお父さん、お母さんもラジオ体操に参加していました。30度をこえる猛暑日が続きますが、こまめに水分補給をして体調を管理しましょう☆

伊豆島田区 ラジオ体操

伊豆島田区のラジオ体操を取材しました。みなみっ子たちは元気に体操をしていました。今回の写真は、学年部さんに撮影してもらいました。ご協力ありがとうございます☆
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生のバケツ稲

5年生が育てているバケツ稲を取材しました。前回取材した時よりも、背丈が高くなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆきちゃん

南小学校のうさぎを取材しましたが、暑さのためか穴から出て来ませんでした。今後も取材を継続します☆
画像1 画像1
画像2 画像2

ぴかぴかに生まれ変わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館の床の傷を一つ一つ丁寧に修理して、滑らないワックスを塗って仕上げていただきました。

ますます安全に、思いっきり体を動かせますよ!

1学期の南小から、2学期の南小を考える

画像1 画像1
画像2 画像2
学び続ける南小職員研修:第5弾の資料は、

「よりよい南小にするための保護者アンケート」
「子どもたちのふりかえり」
「よりよい南小にするための職員アンケート」
「全国学力学習状況調査用紙」
「静岡県教育委員会作成チアアップコンテンツ」

新しく求められていることや本当に必要なことのために、これまで進めてきた方向性に、間違いはありませんでした。

でも、まだまだ、検証したいことや考えていく必要があることが、本当にたくさんあります。
一歩一歩です。

ステップアップ 子どもも学び合い

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日意欲的にステップアップクラブに参加している子どもたちです。
分からない問題があると近くの友達に声を掛け合って学び合う姿があります。
友達と一緒に学ぶ楽しさを知っている子どもたちです。

ラジオ体操

ラジオ体操に行ってきました!朝から蒸し暑く、ほとんどの子がまだ眠そうな顔をしていましたが、体操で体を動かしたあとは気分もスッキリした様子でした。
夏休みの間も6年生は、みんなのリーダーとして頑張ってくれています!
画像1 画像1
画像2 画像2

続「かがやきタイムで一生ものの力を育てる」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「子どもたちにとって魅力のある課題にしたいですよねえ。」
「行事で実感したことからつながる活動なら、追究の意欲がきっとわいてくる!」
「活動がどう広がるかも想定しておく必要があるのでは?」
「その学年の教科の学びとのつながりも考えて、計画に入れておこう。」

前回90分、今回120分、計3時間30分で、来年度からの「かがやきタイム」の年間指導計画ができあがりました。
それだけでなく、教員一人一人の、総合的な学習の時間の構想力が高まりました。

「かがやきタイム」で一生ものの力を育てる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「生きて働く知識・技能って?」
「例えば、調べる技能といっても、本・インタビュー・ネット検索いろいろあるよね。」
「目的に合わせて情報を集める力、ということかな。」
「調べ方を教えることも必要なんじゃないかな。」
「じゃあ、これまでの計画のここを少し修正したらどうだろう。」
「社会科の学習のこことつながっているから、繰り返すことによってきっと強化される。」

もっといい「かがやきタイム:総合的な学習の時間」にしていきますよ〜

学び続ける南小職員研修:夏の第4弾です。

誰にも必要な「めがね」がある

画像1 画像1
画像2 画像2
学びやすくなるために、どんな方法があればいいか…。
「合理的配慮」の必要性について研修しました。

「わがままだと思われそうで心配になるから、学校になかなか言いにくいんじゃないかな。」
「自分が悪いと思っているかもしれない。」
「似たような困り感でも、人によって違うから、担任だけで勝手に判断しないで、相談しながらやった方がいい。」
「めがねが当然のように、困ったことへの配慮も特別なことではないように受け止めたい。」

学び続ける南小職員研修:夏の第3弾です。

使いたくなる外国語

画像1 画像1
子どもたちが、英語を使いたくなるような授業について、ALTと一緒に研修しました。

学び続ける南小職員研修:夏の第2弾

夏休みの南小学校

夏休みの南小学校グラウンドでは、5人くらいの子どもたちが遊んでいました。夏は、帽子、水筒等を用意して、熱中症にならないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

バケツ稲

今日は、学校に行ってきました。子どもの頃、夏休みは先生も休みなのかなと思っていました。しかし、先生は子どもが夏休みに入っても仕事をしていました。これで、子どもの頃の謎が解けました。帰り際、五年生のバケツ稲を観察して、暑さに負けず元気に育っていました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

わーいプールだ!

夏休み、1日目の開放です。
天気もよく、163人の子どもが夏のプールを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな授業に変えていく?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず、これから子どもたちが生きていく時代を考え、その社会で生きていくためにどんな力が必要かを考えました。

そして、その力はどういう授業で育てられるのか、わたしたちは授業をどう変えていくのかを考えました。

「この問題を考える必要性って、子どもは感じるのかな。」
「これじゃ、子どもたちが(調べたいな)っていう気持ちにならないね。」
「この単元は教えて活用することを主にしたい。考える場面は他の単元で」
「比べたいものを題材にすれば子どもは考えたくなる。」
「子どもに『どうしたい?』と問い掛けて、その考えを大事にしたい。」
子どもの気持ちになって、いろいろな方法を考えました。

講師の先生のお力を借りて実現した、この夏の職員研修第1弾です。
「南小の先生方は、どういうことを目指すのか、よく分かっていますね」
「みなさんが発言して、意見を出し合っていて、いい先生方ですね。」
「家庭学習にも改革の手を入れていて、南小がうらやましいです。」
講師の先生に、こんなふうに励ましていただきました。

授業を変えていける!
そんな手応えがあります。

夏休みが始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から夏休みが始まりました。
さっそく元気にラジオ体操に参加する子どもの姿がありました。
学校ではステップアップクラブが始まりました。
地域の方が参加して漢字検定の学習に取り組んだり、夏休みの課題を進めたりしました。

終業式の後は、

 おまちかねの通信票が渡されています。
1年生は初めての通信票。緊張して受け取っているのかな? 
みんなそれぞれ成長した1学期。
2学期の始業式に会うのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/26 始業式
8/27 体重測定 3・4年
8/28 体重測定 5・6年
夢と輝きの教育推進会
8/29 体重測定 1・2年
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374