あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

5月11日 親子ふれあい教室ーけん玉作りー(3年生)

 3時間目に親子でけん玉作りを行いました。お家の人と協力して、好きな絵を描いたり、シールを貼ったりしてオリジナルのけん玉を作ることができました。完成したけん玉で楽しそうに遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
 保護者の皆様、本日はご参観、ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 親子ふれあい教室(5年生)

 5年生は、親子でスライム作りを行いました。洗濯のりに好きな色を付けて洗剤を混ぜ、自分だけのスライムを作りました。上手くスライム状になった子と残念ながら上手く固まらなかった子もいましたが、みんな楽しそうにスライムを混ぜたり、触ったりしていました。子どもたちの笑顔がたくさん見られて、素敵な1時間になりました。保護者の皆様、ご参加くださりありがとうございました。
 簡単な材料で作れるので、家でもぜひ作ってみてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日 親子ふれあい教室(4年生)

 本日も、学校公開にお越しいただきありがとうございました。3時間目に屋内運動場で、親子ふれあい教室を開催しました。今回は親子で「クイズ!やまなんDON!」を行い、クイズとビンゴゲームを楽しみました。クイズゲームでは、保護者の方に檀上に上がっていただき、紙コップタワー対決をしたり、なぞなぞ対決をしたりし、大変盛り上がりました。保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 新聞紙で遊ぼう!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の親子ふれあい教室の様子です。2年生は、屋内運動場で新聞紙を使って工作をしました。
 玉入れや、十字けん玉、キャッチボール、くるくるシャトルなど、親子で楽しく遊べるおもちゃを作りました。マスキングテープや切り紙で模様を付けて、たった1つだけのおもちゃを作ることができました。
 保護者の皆さま、本日は公開授業のご参観、親子ふれあい教室にご参加していただき、ありがとうございました。

5月11日 学校公開 参観ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い中、たくさんのご参観ありがとうございました。親子ふれあい教室では、どの学年も笑顔で溢れていました。きっと、家に帰っても、今日の授業の話で一杯だと思います。
 今後とも、本校の教育活動に対するご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

5月11日 引渡し下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の学校公開の最後に、引渡し下校訓練を行いました。
「南海トラフ地震」に関する情報が発表されたことを想定して、
保護者へ児童を安全に確実に引き渡す訓練です。
暑い中にもかかわらず、引渡し訓練は無事に終わりました。
 本日は、学校公開にお越しいただきまして、
誠にありがとうございました。

5月11日 マスク作り(6年1組)

 ガーゼで手作りマスクを作りました。裁縫は5年生のときに習い、何回か練習したため、上手になみぬいや玉止め、玉結びができていました。保護者の方と楽しそうに作る姿が見られました。作ったマスクは、調理実習や給食当番のときに使ってください。
 保護者の皆様、本日はお忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 マスク作り (6年2組)

6年生は、昨年のぞうきんに続いて、ガーゼマスクを作りました。
保護者の方に助けていただき、自分のマスクを作ることができました。
今年の調理実習は、手作りエプロンとマスクを使いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 今日も元気いっぱい「おはようございます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も快晴です。子供たちも元気いっぱいです。
 今日は、学校公開、学校運営協議会、災害時引き渡し訓練、PTA親善スポーツ大会が行われます。学校公開では、親子で取り組む「親子ふれあい教室」が行われます。1限 高学年、2限 低学年、3限 中学年 4・5組です。ご参加、よろしくお願いします。

○ 授業公開にあたってのお願い   
・不審者への対策として、名札を着用してください。
・学校の西側道路・門の前への駐車は、給食物資の搬入等に
 支障をきたしますので、自家用車でのご来校はおやめください。
・教室・廊下・階段等での私語はご遠慮ください。
・授業公開での写真撮影やビデオ撮影もご遠慮ください。
・履物は、昇降口のあいているくつ箱にお入れください。
 各自でスリッパをご持参ください。

5月10日 3年生学年懇談会

 6時間目に学年懇談会を行いました。3年生という学年の特徴や、子どもたちの学校での様子、これから目指していく姿などをお話させていただきました。また、家庭学習についても詳しく説明させていただきました。これからもご支援、ご協力お願いいたします。
画像1 画像1

5月10日 学年懇談会(4年生)

 本日は、学校公開にお越しいただき、ありがとうございました。授業参観では、高学年の一員として頑張る姿を見て頂くことができたと思います。また、児童の下校後に学年懇談会を開催しました。今年度も、子どもたちにとって充実した1年になるよう保護者の皆様と力を合わせて取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 学年懇談会(2年生)

画像1 画像1
 6時間目に行われた学年懇談会の様子です。
 新学年が始まり、2年生での生活がだいぶ慣れてきたころだと思います。改めて学習方法などのお話をさせていただきました。一つひとつ小さなことから積み重ねて成長していけるよう、子どもたちに声を掛けていきたいと思います。
 これからも、引き続きご支援、ご協力をよろしくお願い致します。 

5月10日 算数「体積」(5年生)

 1立方メートルはどれくらいなのか、量感をつかむめあてで活動しました。1メートルのものさしと、1メートルに切った紙テープで、1立方メートルを作りました。どの班も、出来上がったときにはとても嬉しそうでした。「思ったより小さかった。」という感想もあり、量感が身についたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 5・6年 学年懇談会

画像1 画像1
 6限に学年懇談会を行いました。新年度が始まって1か月余り、学級の様子や家庭での困りごとなどについて話し合いをしました。参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 本日参加されなかった方には、明日、児童を通じて資料を配付させていただきますのでご確認ください。よろしくお願いいたします。
画像2 画像2

5月10日 近くにある国は?(5年社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で「日本の国土」について学習しています。この時間は、白地図を使って日本の近くにある国について調べました。国名や国旗などを記入しながら、隣国について調べることができました。

5月10日 調理の力(5年家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で「おいしい 楽しい 調理の力」を学習しています。「調理をするとよいことは?」の問いかけに、子どもたちは、「ゆでるとやわらかくなって食べやすい」「あたたかくて、おいしい」「彩りがきれい!」など、話し合った内容を発表していました。調理実習をするのが、待ち遠しい様子の子どもたちでした。

5月10日 答えが10をこえる割り算(3年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「答えが10をこえる割り算」を学習しました。計算で10のかたまりで分けていくときに、お金を使って考えました。子どもたちは、具体物があると答えを想起しやすいようで、積極的に新しい計算に取り組んでいました。

5月10日 ヌチヌグスージ(3年道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で、「ヌチヌグスージ」をしました。ヌチヌグスージとは、沖縄の方言で”いのちのお祝い、いのちのお祭り”という意味です。自分の命がたくさんの命がつながってルことを知った子どもたちは、命の神秘や大切さについて深く考えることができました。

5月10日 なんばんめ?(1年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、「なんばんめ」か考えようを学習しました。絵図を見ながら、○○は前から何番目?、後ろから何番目?と、数え方を練習しました。「上から〜、下から〜」や「左から〜右から〜」にもチャレンジして、しっかり数え方を学びました。

5月10日 「せんせい あのね」(1年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「せんせい あのね」をしました。みんなで外遊びをしたときの様子を思い出しながら描きました。画用紙は自分の好きな色を選んだり、たてよこの構図を選んだりして自分の思いが表せるよう工夫しました。描けた子から先生に見せてアドバイスをもらいました。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/12 振替休日
8/18 家庭の日