最新更新日:2024/05/30
本日:count up29
昨日:107
総数:924607
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

2年生 届け歌声!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月25日(火)
 金曜日はいよいよサマーフェスティバル。
 体育館で歌の練習。
 
 笑顔で歌うのがなかなか難しい・・・

 でも、なかまと協力してがんばります!

1年生 Hello 〜♪

画像1 画像1
6月25日(火)
 今日は、2組・4組で外国語活動がありました。
 ALTの先生にいろいろと質問をしたり、音楽に合わせて体を動かしたりと、元気いっぱい取り組めました。
 楽しい学びの時間になりました。

3年生 歯磨き指導

 6月25日(火)
 歯磨き指導がありました。めあては「みがきのこしをなくそう」。口の中にいるミュータンス菌が、食べ残しのカスや糖を食べて生み出されるものが歯垢であること。そして、その歯垢の磨き残しが、虫歯の原因になることを学びました。
 そのあと、朝、家で歯磨きをした状態で、どれくらい歯垢が残っているか染め出し液で確認しました。「すごく残ってる!」「磨いたはずなのに!」という声がいろいろなところから挙がりました。丁寧に磨き、一回の歯磨きは最低でも3分磨こうと、プリントに書く児童が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 コロボックルさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月25日(火)
 朝の読書の時間に、読み聞かせボランティア「コロボックル」さんによる読み聞かせがありました。
 4年生になってから、初めてです。
 心にじんとくる話、楽しい話。コロボックルさんのおすすめの本を楽しみました。
 これからどんなお話を読んでいただけるかワクワクしています。今年もよろしくお願いします。

2年生 コロボックルさん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月25日(火)
 朝読書の時間。
 コロボックルさんが読み聞かせに来てくれました。
 子どもたちは興味津々。
 前のめりで話を聞いていました。

 次回はどんな話かな?
 楽しみです!

 コロボックルの皆さん
 素敵な本を読んでいただきありがとうございました。
 

3年生 ペア読書

 6月25日(火)
 今日は久しぶりのペア読書でした。もうペアの子の名前も顔も覚えていて、声をあげて名前を呼び合う姿も見られました。素敵な出会い、大切にしたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(土)
 本日は、授業公開・引取訓練にご来校いただきありがとうございました。
  
 授業公開では、算数と道徳の授業を見ていただきました。
 さまざまな行事や学習を通して、子どもたちは日々成長しています。
 子どもたちのがんばっている姿をご覧いただけたでしょうか。

 楽しい夏休みが迎えられるよう、子どもたちとより一層がんばっていきたいと思います。
 今後もご支援・ご協力をお願いいたします。

5年生 授業公開・学年懇談会

画像1 画像1
6月22日(土)
 2時間目に授業公開をしました。3クラスとも、道徳の学習の様子をご覧いただきました。
 3時間目には、野外学習に関する学年懇談会を行いました。9月18日19日に行きます。子どもたちは、ワクワクした表情で説明を聞いていました。

 本日はお忙しい中、授業公開・学年懇談会にお越しくださり、ありがとうございました。

1年生 参観ありがとうございました

画像1 画像1
6月22日(土)
 入学してから約3ヶ月。今日は、小学校生活に慣れて頑張っている姿を見てもらえたのではないでしょうか。
 国語では、語りについて「うれしかった」の詩をもとに考えました。
 道徳では、「かぼちゃのつる」や「はしのうえのおおかみ」のお話をもとに、じっくり考えたり、発表したりすることができました。
 
 本日は、たくさんの保護者の方々にご参観いただきありがとうございました。
 今後とも、ご支援・ご協力をよろしくお願いします。
画像2 画像2

2年生 コンピュータでお絵かき

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日(金)
 コンピュータの使い方の授業がありました。
 今日は1年生で学んだマウスの使い方の復習。
 「クリック」「ダブルクリック」「ドラッグ」を活用して、絵を描いていきます。
 丸と四角だけで、果物の絵が描けました。

5年生 サマーフェスティバルに向けて

画像1 画像1
6月20日(木)
 4時間目に、サマーフェスティバルに向けて、合唱の学年練習をしました。「レッツ テイク ア チャンス」という、元気な歌です。1組の半分と2組がソプラノ、1組のもう半分と3組がアルトに分かれて、2部合唱をします。5年生のイメージにピッタリな歌で、音楽室にも美しい歌声が響きました。丹羽先生にさらによくするポイントを教えていただきました。
 来週の本番に向けて、さらにきれいなハーモニーにしていきましょう♪

5年生 調理実習パート2♪

画像1 画像1
6月20日(木)
 今日、2回目の調理実習をしました。「ゆでじゃが」を作りました。まずは、身支度を整えて器具などを準備します。次に、じゃがいもを洗って、ピーラーで皮をむき、芽をとりました。なかには、教師と共に包丁でじゃがいもの皮をむくことに挑戦した子もいました。その後、じゃがいもを食べやすい大きさに切り、水を入れてゆでます。その間に使わなくなった器具を洗って片付けるなど、前回よりも格段に手際がよくなり、グループで役割分担をする姿。成長を感じました。ゆであがったら、塩コショウをかけて食べます。「おいしい!」とあっという間に全員完食しました!「家でもやってみたい!」と意欲的な子がたくさんいました。
 次は裁縫になります。また新しいことに挑戦します。がんばろう!

1年生 サマーフェスティバルに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日(木)
 サマーフェスティバルに向けて、学年の出し物の練習を行いました。
 初めて体育館で練習をしたので、声の大きさや響き方が教室とは違っていて、声をそろえていくことがむずかしかったですね。
 来週の本番に向けて、引き続き練習をがんばっていきましょう。

放送委員会 インタビューをしたよ

画像1 画像1
 6月28日のサマーフェスティバルに向けて、代表委員と各学年の代表者にインタビューをしていきます。
初日の今日は、会の運営に携わる代表委員にインタビューしました。明日からは、各学年の代表者に意気込みをインタビューしていきます。

高学年 コロボックル劇 「三枚のお札」

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日(水)
 先週の低学年(1〜3年)に引き続き、今日は高学年(4〜6年)に向けて劇を披露していただきました。お話の中に、さまざまな「笑い」の要素を盛り込んでくださったので、楽しく観ることができました。恒例の先生方のサプライズ登場も好評でした。登場人物の心情を豊かに演じてくださったコロボックルのみなさんの表現力を、秋に控える学芸会の参考にしたいと思います。
 入念な練習を重ねてくださったコロボックルのみなさん、楽しい劇を観せていただき、ありがとうございました。

1年生 歯みがき指導3・4組

画像1 画像1
6月19日(水)
 昨日に引き続き、今日は3・4組で養護教諭による歯みがき指導がありました。
 えんぴつのようにもった歯ブラシを使って、こちょこちょとやさしくみがくとよいことを学びました。さっそく鏡を見ながら実践していました。
 毎日の歯みがきに生かしていきたいですね。
画像2 画像2

2年 野菜ゲットだぜ!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日(水)
 ミニトマトが次々に赤く染まっています。
 子どもたちは朝から大喜び!
 嬉しそうに見せてくれます。
 
 この夏、いくつ収穫できるでしょうか。
 楽しみです!

1年生 歯みがき指導1・2組

画像1 画像1
6月18日(火)
 1・2組で、養護教諭による歯みがき指導がありました。
 歯ブラシにも「つまさき」や「かかと」の部分があることを知り、歯ブラシを上手に使って歯みがきをする練習をしました。
 毎日の歯みがきに生かしていきたいですね。
画像2 画像2

1年生 絵本の世界へ

画像1 画像1
6月18日(火)
 今朝は、コロボックルさんによる読み聞かせがありました。
 それぞれのクラスで絵本を読んでもらい、楽しい絵本の世界へ連れて行ってもらいました。ありがとうございました。

4年生 サマーフェスティバルの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月18日(火)
 サマーフェスティバルにむけての学年合同練習が始まりました。朝も学年で集まり、歌やせりふの練習を行いました。学級委員がリーダーとなって、引っ張っています。
 宝箱の宝を増やせるよう、気持ちをひとつにして頑張りましょう!


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
8/8 プール開放
8/9 プール開放
8/11 山の日
8/12 振替休日
8/13 閉校日
8/14 閉校日
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023