最新更新日:2024/11/08 | |
本日:22
昨日:156 総数:831478 |
思い出しながら
1年生が家庭科の時間に裁縫に取り組みました。小学校で学習した玉結び、玉留め、なみ縫いの復習です。小学校の授業で、手縫いでポケットティッシュカバーを作った経験がある子もいましたが、なかなか難しいようです。特に、玉留めに悪戦苦闘していました。先生からのアドバイスでコツをつかみ、「すごい!」という声も上がっていました。
教育相談
教育相談が始まりました。各学級で、担任と子どもが一対一でじっくりと話をしていきます。心配事や悩み等があれば、先生に聞かせてください。先生はあなたの味方です。
職場体験に向けて
2年生が職場体験に向けて準備を進めています。今日は、体育館に集まって全体で話を聞いたあと、グループに分かれて行き方や今後の活動等について確認し合いました。
実際に体験するのは、8月21日から23日の間です。働くということや自分の生き方についてしっかり考える機会としていきます。 スピーチ
3年生が国語「社会との関わりを伝えよう」において、スピーチに取り組んでいます。修学旅行中の職場見学で学んだことを学級の友達に伝えるというものです。時間は1分程度。キーワードのみを記した発表メモだけを持つことができます。
59秒。58秒。1分2秒…。ほとんどの子が1分に限りなく近く、しっかり練習したことがうかがえました。目線を上げて聞き手に語りかけるように話す子や、呼びかけや問いかけを織りまぜながら聞き手を引きつけている子もいました。さすが3年生! 3年生理科
分かる授業づくりをめざし、本校ではICTの活用を積極的に進めています。3年生の理科の授業では、電子黒板が使われており、実験の様子を撮影した動画が映し出されていました。動画を視聴することで、溶液の色の変化等を普通教室においても確認することができます。また、ノートの記載例も示されていました。こうした工夫が、子どもたちの安心や「できる」につながっていきます。
ありがとうございました
三日間の野外教育活動が終わりました。天気が少し心配されましたが、予定していた晴れの日のプログラムを全て実施することができました。そして、全員が元気に無事に帰着しました。本当にうれしく思います。
思いきり楽しんだ三日間でした。自分自身もとことん楽しむ。そして、友達を全力で盛り上げる。学年の団結の強さを感じました。 また、一人一人が役割をもち、その責任をしっかりと果たしていました。実行委員として会の進行をしたり、物品を運んだりするなどして、学年の仲間のために尽力する姿は立派でした。また、灰をかぶりながらも一生懸命火起こしをしたり、水滴を残さぬよう丁寧に流しを拭いたりするなど、班や学級のために頑張る姿も見られました。そんな友達に「ありがとう」と声をかけられるところもすばらしいと思いました。本当にいい学年、いい子どもたちです。この三日間の思い出を大切にするとともに、野外教育活動での学びをこれからにつなげてほしいと思います。 保護者の皆様には、送迎をはじめ、いろいろとお支えいただき、ありがとうございました。改めて感謝申し上げます。ご家庭でゆっくり体を休めるようお声かけいただきますとともに、野外教育活動の三日間について、ご家庭の話題にしていただけたら幸いです。 どうもありがとうございました。 解散式
最後の式、解散式を行いました。実行委員が三日間を総括し、元気な挨拶で野外教育活動を締めくくりました。
阿久比サービスエリア通過
15時43分に知多半島道路の阿久比サービスエリアを通過しました。学校には16時05分頃に到着する見込みです。到着後、解散式を行い、多少前後しますが、16時半頃に解散する予定です。
鞍ヶ池サービスエリアにて
鞍ヶ池サービスエリアにてトイレ休憩をとっています。15時05分に出発します。
少年自然の家を出発しました
他校の退所が重なり、予定よりも40分程遅れて旭高原少年自然の家を出発しました。学校到着は、16時頃になりそうです。その後解散式を行い、16時半頃解散予定です。道路の混み具合により、時間が前後する場合があります。阿久比サービスエリアを通過しましたところで、再度、保護者メールにてご連絡させていただきます。
まもなく出発します
少し予定より遅れています。まもなく少年自然の家を出発します。
五平餅作り 5五平餅作り 4五平餅作り 3五平餅作り 2
地元の農家の方々が作られたお米で炊いたご飯を使います。
五平餅作り 1
二回目の野外炊飯として、五平餅作りに挑戦しています。今日は薪ではなく、炭を使います。なかなか火がつかないのではと心配しましたが、どの班も上手です。
退所式
まだ五平餅作り等のプログラムが残っていますが、本日から野外教育活動を始める学校が来所することから、先に退所式を行いました。少年自然の家の方に三日間の感謝の気持ちを伝えました。
清掃 2清掃 1
感謝の気持ちをもって清掃に取り組んでいます。
朝食
最後の朝食を食堂でいただいています。
|
愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819 住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地 TEL:0569-35-4005 FAX:0569-34-9341 |