最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:81
総数:568583
暑い日が続きます。こまめに水分補給をして体調管理に心がけましょう。

7月30日(火)本日のプール開放中止について

本日(30日)、厚さ指数(WBGT)が31.8度であり、「運動は原則中止、熱中症危険」となっています。そのため、本日のプール開放は中止とさせていただきます。児童の皆さんは、外出や運動を避けるようにしてください。

暑い日が続いています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏本番。暑い日が続いています。千秋南小学校では、暑い中、花壇ボランティアの方が、花壇の草取りを行ってくださっています。先生たちは、9月にある運動会のためにラインテープの補修をおこなっています。みなさんも熱中症には気を付けてよい夏休みをお過ごしください。

7月29日(月) 本日のプール開放中止について

 本日、厚さ指数(WBGT)が32.8度であり、「運動は原則中止、熱中症危険」となっています。そのため、本日のプール開放は中止とさせていただきます。児童の皆さんは、外出や運動を避けるようにしてください。

7月29日(月)夏休みも一週間がたちました!

 夏休みも一週間が過ぎました。ようやく梅雨が明けたようで、今日は大変に暑い日となりました。5年生が育てているバケツ稲は写真のようにバケツの中ですくすくと成長しています。また、二学期に理科の学習のために育てているアサガオも写真のように葉の数を増やしています。夏休みの一日一日を大切に過ごして、私たちも大きく成長していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日(金) プール開放

 夏休み2回目のプール開放が行われました。今日の人数は少なめでしたが、みんな気持ち良さそうに泳いでいました。土日は台風が接近するようです。皆さん、安全には十分に気を付けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月25日(木) プール開放

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の12時の熱中症指数(WBGT)は、30.3度でした。運動禁止の31度を下回っているので、プール開放を実施しました。子どもたちの元気な声、笑顔が、久しぶりにプールに響き渡りました。

7月25日(木) 梅栗園の除草の様子と元気なひまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅栗園は、本校のグランドの南側に広がっています。季節になると、子どもたちが梅の収穫をしたり栗拾いをさせていただいています。今日はその梅栗園の除草作業をボランティアの皆さまと一緒に行いました。あんなに生い茂っていた草が、あっという間に刈られて、すっきりしました。ボランティアの皆さまありがとうございました。校内の花壇には元気なひまわりも咲いています。

本日(7/24)のプール開放を中止します

本日、11時の時点でプールでの暑さ指数(WBGT)が32.6度であり、「運動は原則中止、熱中症危険」の数値となっています。そのため、本日のプール開放は中止とします。児童の皆さんは外出や運動を避けるようにしてください。

久しぶりに良い天気になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が続いていましたが、久しぶりによい天気になりました。
学校のグラウンドにも、サッカーを楽しむ子どもたちがきてくれました。
熱中症に気をつけて、よい夏休みを過ごしてください。

7月23日(火)ステップアップ教室 がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月22日と23日の2日間、ステップアップ教室を行いました。担当の先生にじっくりと教えてもらい、これまでに学んできたことをしっかり学習できたのではないでしょうか。
 これからの長い夏休み、課題にしっかり取り組み、自分の力をさらに伸ばしてくださいね。

7月22日(月)せいたかのっぽのツルレイシ

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が育てているツルレイシが勢いよく上に伸びています。間もなく2階の窓に到達します。4年生の子どもたちのように元気いっぱいです。実がなる頃がまちどおしいです。
 

7月19日(金)終業式 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、終業式でした。1年生にとって、初めてのあゆみを受け取りました。どの子もうれしそうにあゆみを受け取っていました。
 入学してから、できることがたくさん増えました。ぐっと成長しましたね。よくがんばりました。
 1学期の間、持ち物などのご準備にご協力いただきまして、ありがとうございました。夏休みは、かわいいお子さんとじっくりとふれあいの時間を過ごしてください。

7月19日(金) 終業式

 今日は1学期の終業式を行いました。屋運が工事のため児童皆さんの元気な顔を見ることができなく残念でしたが、児童の皆さんは放送をしっかり聞いてくれました。校長の私からは、6年生が取り組んだパスタイムトライアルを例に、チームワークの大切さや絆について話しました。また、いじめは絶対に許されないものであり、命の大切さについても話しをしました。そして、夏休み安全に生活するとともに、夏休みにしかできない勉強に取り組んでほしいことを話しました。児童の皆さん、9月2日の始業式に元気な顔を見せてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木)すてきな聞き方を考えました 6年生

「えらそうな聞き方」や「すてきな聞き方」の違いから、話をどのように聞けば、よりよい人間関係づくりにつながるのかを考えました。また、「好きなテレビ番組」「本の紹介」などの話題を、「すてきな聞き方」で実践しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日(木) 大掃除がんばりました 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
16日は外で草むしり、17日は室内を大掃除しました。普段やれないところを頑張ってきれいにしました。きれいになると、気持ちもスッキリしますね!

7月16日(火)がんばっています!5年生!

 今日は、校庭の大掃除がありました。5年生は、屋内運動場の周りと校舎裏の草取りでした。沢山の雑草を抜いて、とてもきれいになりました。また、夏休みに行うやキャンプに向けて、スケジュールや注意事項などのお話がありました。内容を知れば知るほど、キャンプが楽しみになりました。キャンプファイヤーで行うスタンツの練習にも熱心に取り組んでいます。5年生、毎日、力一杯に活動しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(火)ペアで大掃除 6年生

 夏休みを向かえる前に学校をきれいにしようと大掃除をペアで行いました。今日は、花壇の回りや遊具の近くの草ぬきをしました。ペアで協力して時間いっぱい草ぬきをがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(金) 5年生 「図書館へGo!」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、夏休みに向けて、図書館に本を借りに行きました。子どもたちにとっても、保護者の方にとっても、強敵の読書感想文…。今年も頑張りましょう!

7月11日(木) 観察をしたよ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヒマワリとホウセンカの観察をしました。ヒマワリの葉は、自分の手と比べてみると、その大きさが分かります。これからどのように変わっていくのか楽しみですね。

7月10日(水) 第2回千秋南小学校学校運営協議会の報告と第3回千秋南小学校学校運営協議会の案内

【第2回 千秋南小学校学校運営協議会(7月10日)報告】
1 開催日時 令和元年7月10日(水)
      9時40分〜12時30分
2 場所   本校校長室
3 公開
4 傍聴人  0名
5 出席者  12名
6 議題と審議の内容
以下の議題について承認されました。
(1)2学期の予定について
・教務主任が説明し承認を受けました
(2)学校支援ボランティアについて
・教頭が説明し承認を受けました
(3)運動会について
・校務主任が説明し承認を受けました
(4)広報活動について
・教頭が説明し承認を受けました
(5)健全育成の活動・小中連携活動について
・教頭が説明し承認を受けました

【第3回学校運営協議会の案内】
1 開催日時 令和元年10月23日(水)午前9時40分〜
2 場所 本校校長室
3 公開(個人情報がある議題については非公開とします。)
4 傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、10月9日(水)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします。)
5 議題(予定)
(1)中間評価アンケートについて
(2)学習への取り組みについて
(3)運動会について
(4)その他
6 問い合わせ先 本校教頭


トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/5 (全校出校日)