最新更新日:2024/11/08
本日:count up3
昨日:23
総数:370767

6月19日 あさひ 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週書写の授業をして、とてもはりきっています。鉛筆で書くときは軽くとめるだけで終わってしまうこともありますが、筆で書くときは、とめとはらいでは書き方がそれぞれ違います。きれいに筆先がまとまるよう、丁寧に字を書きました。

6月19日 あさひ書写

画像1 画像1
 書写の授業では、縦・横の中心線を折った半紙に一文字だけ書きます。たった三画でもバランスをとるのは難しく、上達してきても納得するまで練習しようと取り組んでいました。
画像2 画像2

6月20日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、とうがん汁、さわらのみぞれかけ、高野豆腐の磯煮

○ 献立メモ
 とうがんは冬まで食べられるという意味から「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜」という名前がついていますが、旬は夏です。愛知県は全国一のとうがんの産地です。昭和45年に沖縄から導入された濃い緑色の「琉球とうがん」の栽培が増えています。一方愛知県には古くから「早生とうがん」という皮の表面に粉をふく在来の品種があり、平成14年に「愛知の伝統野菜」になりました。

6月20日 なかよし遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空タイムは、なかよし班ごとに体育館や特別教室に分かれて「なかよし遊び」をしました。6年生の子たちが、自分たちの班の下級生が楽しめるように、ボール転がし・下手投げドッジボール・マジカルバナナ・何でもバスケットなどのゲームを考え、班のみんなで楽しみました。異学年交流がいっそう深まりました。

6月19日 1年生 アサガオが大きくなったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオの本葉が増え、つるが伸びてきたので、昨日、芽かきをしました。せっかく育った芽をとってしまうので、「かわいそう」とつぶやく子がいましたが、芽かきをすることで、元気に育ったり花をたくさん咲かせたりすることができると知り、みんな丁寧に芽を摘んでいました。これからの生長が楽しみです。
 今日は、元気に育った本葉の様子をじっくり観察して、気づいたことをカードにかきました。 

6月19日 2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝の読書の時間に、4年生の図書委員の子たちが読み聞かせに来てくれました。2冊の本を丁寧に読んでくれて、そのあとにクイズを出してくれました。二つ上のお兄さん、お姉さんたちは、とてもしっかりと頑張っていたので、2年生の子たちも負けずに頑張ろうと思ったかもしれません。いい朝の時間になりました。

6月19日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 米粉ロールパン、牛乳、コンソメスープ、みそチキンカツ、ほうれん草のソテー、ココアパウダー

○ 献立メモ
 6月19日を含む一週間は「愛知を食べる学校給食の日」です。愛知県産の農水産物を多くとりいれた献立だったり、愛知県の郷土料理を実施したりしています。この機会に地域の特産物や郷土料理を知って家庭でも作ってみてください。今日の米粉ロールパンには、一宮産の米が使用されています。他にも愛知県産のほうれんそう、三河赤鶏のみそチキンカツがあり、郷土の味を楽しめる献立です。

6月18日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、肉じゃが、愛知の五目卵焼き

○ 献立メモ
 「愛知の五目卵焼き」には愛知県産の食材がたくさん入っています。「卵、れんこん、にんじん、こまつな、しいたけ、あおじそ」が愛知県産です。愛知県で栽培されている「青じそ」は全国第1位の栽培量で今が旬の野菜です。

6月18日 5年生 立ち上がれ!マイ・ライン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、「立ち上がれ!マイ・ライン」という、針金を使った工作を行いました。ペンチを使って、針金を切ったり、曲げたり、ねじったりと、さまざまな技巧を凝らして、針金のタワーを作っていきました。そこへ飾りをつけると、自分だけのオリジナルタワーができました。

6月18日 1年生 すなやつちとなかよし(図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、砂場で砂遊びをしました。家から持ってきたプリンカップを使って砂のプリンを作ったり、手で握って砂団子を作ったりしました。また、みんなで砂を横に長く掘って水を流し、川を作って遊びました。みんな、砂の感触を楽しみながら思い思いに遊んでいました。

6月18日 2年生 生きものたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は先週から楽しみにしていた生きものたんけんをしました。みんな楽しみでワクワクしていました。
 1時間目の途中から準備して出かけました。3つのグループに分かれてたんけんしました。「オタマジャクシがほしい!」「アメンボがバケツからとんでいっちゃった」などなど、とても嬉しそうでした。
 生活科の教科書をよく見ながら、えさや飼い方を勉強しました。生きものたちの世話をするのが楽しみな子たちがたくさんいました。今日、虫かごをもってきた子は、とれた生きものを持ち帰りました。

6月18日 あさひ 生きもの探検(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何がとれるのか朝からとても楽しみにしていた生きもの探検に2年生のお友達と一緒に出かけました。最初は、なかなか生きものが網に入りませんでしたが、どこにいるのかだんだん分かってきて、オタマジャクシを水槽いっぱいにとることができました。学校に戻ってから、捕まえたオタマジャクシを熱心に観察していました。

6月18日 3年生 理科(ゴムのはたらき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で、ゴムを使った実験をしました。ゴムを引く強さを変えると、車の進み方はどうなるのかを勉強しています。今日は、遊びの中でゴムを引く強さを調節して考えました。「たくさん引っ張ると、たくさん進む!」などの言葉が、遊びの中から出てきました。いい気づきを、今後の授業の中で学んでいけるといいですね!

6月18日 地域の自然を生かして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科で「生きものたんけん」を行いました。学級の児童を三つの班に分け、それぞれを職員とボランティアの方で引率して現地まで行き、生きものの採集をしました。校区内の水路でカエルやオタマジャクシ、ドジョウ、メダカ、ゲンゴロウなど、たくさんの生きものを捕まえました。学校の周辺には水田や水路がたくさんあり、生きものが育つ良い環境があります。校区にある自然に触れることで、他の動植物の生命を感じ、環境を守っていこうとする気持ちが育ってくれることを願っています。
 お世話になったボランティアの皆様、ありがとうございました。

6月17日 6年生 ジャガイモが蓄えた養分をいただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の実験のために学校でジャガイモを育てました。植物は葉で養分をつくることを実験で確かめました。今日は、そのジャガイモを掘り出し、家庭科室で茹でて食べました。このイモの養分は、もともとは植物が生きるために蓄えたものです。おいしく味わうとともに、ジャガイモの命をいただき、命をつないでいくという気持ちを忘れないようにしたいと思います。

6月17日 4年生 新聞を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習で、先生にインタビューをし、分かったことをまとめた新聞をつくる活動をしています。2〜3人でグループになってインタビューしてみたい先生を決め、「どうして先生になったのか」「どんなお仕事があるのか」などの質問を考え、先週からインタビューを開始しました。ほとんどのグループがインタビューを終えたので、明日から本格的に新聞づくりを進めていく予定です。 

6月17日 1年生 顔つけができたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の水泳は、「水に顔をつけよう」という目標で行いました。ます、水中を走って、みんなで流れるプールをつくりました。流れにのって、ふし浮きをする子もいました。次にやったワニ歩きでは、どの子も、口まで水に浸かりながら、脚を伸ばして、歩くことができました。次回は、水中にあるフラフープを潜り抜ける練習をする予定です。

6月17日 集会(飼育委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会の担当は、飼育委員会でした。本校にいるウサギ2羽を紹介し、ウサギクイズをしました。みんなが知らないウサギに関する出題で、正解を聞くたびに驚きの声が体育館に響きました。本校のウサギの「チョコ」と「バニラ」のことを好きになり、飼育小屋に足を運ぶ子が増えることを願っています。

6月17日 2年生 発表会の準備中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の木曜日に町たんけんの発表をする予定です。そのため、今日は生活科の時間に、その発表原稿を作りました。「最初にクイズをやろう」「ペープサートの劇をやってから最後にクイズをしよう」などなど、いろいろ話し合いながら原稿をすすめていきました。
 話し合い活動がとても活発にできました。いい発表になりそうです。

6月17日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の給食
 ご飯、牛乳、ちゃんこ汁、いかの磯香あげ、切り干しだいこんのごま酢あえ

○ 献立メモ
 一宮では冬になると「いぶきおろし」といわれる乾燥した冷たい風がふき卸ろします。この風を利用して江戸時代から切り干しだいこんの生産がさかんです。だいこんは太陽の光を浴びることで、鉄分、カルシウムなどの栄養素が高くなります。カルシウムは酢と合わせて食べることで、カルシウムの吸収がよくなります。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/26 学習教室
7/29 学習教室
8/1 全校出校日(予定) 11:00下校
一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186