ようこそ!萩原中学校へ!

6月7日(金)1年生  授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年5組の美術の授業の様子です。
本物の野菜を見ながら、粘土で野菜そっくりになるように形作っています。細かい部分は水を付けたヘラで変形させていました。
全員一言も発さず、集中して取り組んでいました。完成が楽しみです。

6月7日(金) 3年生 理科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科では「エネルギー」について学習しています。今日は位置エネルギーについての実験を行いました。各班しっかりと記録を取り、グラフを書くことができていました。ポイントを確認するなどしっかりと復習をしましょう。

アジの開きは食べましたか。(6月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 岩井から送られてきたアジの味は、どうでしたか。生活ノートには、「食べました。塩味がきいていて美味しかった(^◇^)」との感想が書かれていました。みんなはどうだったのかな。鯵を見るとあの日の思い出がよみがえってくるね。房州うちわは家に飾りましたか?日本3大うちわの一つです。とても有名なうちわなんですよ。

スタンツ練習(6月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ野外活動まであと1週間となりました。スタンツも大詰めです。今日から体育館や武道場を使って練習を始めました。当日の位置取りもきちんとできたと思います。各クラス楽しいスタンツが出来上がっています。

本物の色を見つけよう(6月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の美術の授業では,「本物の色をみつけよう」をテーマに野菜の模型を製作をしています。

6月6日(木) 授業のようす

画像1 画像1
 1年生の美術の授業のようすで。
 「身近なものを立体で表そう」という単元で、じゃがいも、ピーマン、にんじん、玉ねぎなど、身近な野菜を粘土で本物そっくりに表現しようという内容です。
 生徒のみなさんは、各自が選んだ野菜をしっかりと観察しながら作業に取り組んでいました。野菜の表面の凹凸などを忠実に表現しようヘラや指先を使って丁寧に制作にあたっている姿が印象的でした。
 形が整った後、着色に入る予定です。本物そっくりの作品ができあがるのを楽しみにしています。

6月5日(水)部活動のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏の大会が1か月後に控えています。3年生にとっては,引退をかけた大会です。本日も熱のこもった練習が行われていました。

道徳の時間(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間には「一枚のはがき」の資料を読んで考えました。友達や周りの人とどのように接していくか、接していくうえでの礼儀とは何かを学習しました。今は友達や先輩、家族や先生たちに囲まれて生活しています。「親しき中にも礼儀あり」と言われるように、親しいからこそ礼儀正しくありたいものです。
 来週の野外活動では萩中生として、礼儀正しくマナーを守った行動がとれるといいと思います。

道徳(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目に教育実習生による道徳の授業がありました。
とても笑顔たくさんの実習生で落ち着いて授業を進めていました。
生徒も一生懸命考えることができていました。

6月5日(水) 授業のようす

画像1 画像1
 2年4組が理科室で実験を中心とした授業に臨んでいました。
 「銅の質量変化に規則性があるか」をめあてに、粉末の銅を加熱したあと、質量を計測していました。加熱していくと茶色っぽい粉末の銅が変色していきます。「あっ!色が変わってきた」「酸化が進んでいるの?」などのいろいろな声が各グループから聞こえてきます。加熱を2度3度繰り返し、結果をまとめていました。
 めあての「銅の質量変化に規則性があるか」について、グループで協力しながら、話し合いを進め、考えをまとめていました。


6月5日(水) 教育実習

画像1 画像1
5月27日から教育実習が始まり、4名の実習生のみなさんが学んでいます。
今日の1限目には、1名の実習生が特別の教科「道徳」の授業に臨みました。これまでの期間に、学級の生徒のみなさんと積極的にコミュニケーションをとってきたこともあり、問いかけにも積極的に答える姿が見られました。

この時間は、北海道赤平市で宇宙開発を続けている植松努さんを紹介した「『どうせ無理』をなくしたい」という資料を使いました。より高い目標の実現を目ざして、希望と勇気をもって着実にやり遂げようとする態度を育てることをねらいとして、自分で考えたり、周りの友達と話し合ったり、仲間の意見を聞いて考えたりしました。配布されたプリントに自分の考えをまとめる姿は真剣で、一人一人が自分を見つめていました。

2年生給食の様子(6月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の給食準備の様子です。みんな素早く丁寧に準備を心がけています。この後は楽しく、おいしくいただきました。萩原中学校の生徒は楽しく明るい雰囲気で生活できています。

6月4日(火) 3年生集中しています

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の数学は『平方根』の単元に入りました。2乗して□になる数についてしっかりと学習しました。

新しい単元で気持ちも新たに集中する姿が見られました。期末テストが楽しみです。

英語の授業(6月4日)

画像1 画像1
1年生の英語の授業です。
リスニングの練習をしています。
集中して聞いていました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業でメディアと上手に付き合うためにどうすればよいか自分の考えを発表していました。
社会の授業では江戸幕府の外国との貿易について学習した後、復習プリントに取り組んでいました。
授業後には、野外活動のトーチトワリング実行委員が火をつけて練習をしていました。火をつける前には緊張している様子がうかがえましたが、終わるとほっとした表情をする生徒の皆さんが多く、笑顔がたくさん見られていました。

美術部、表彰されました。(6月3日)

画像1 画像1
本日、チンドン祭りの看板作製の表彰を行いました。年度当初から作成に励んできたことが表彰されたので、生徒たちはとてもいい表情をしていました。

6月3日(月)校歌発表会オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は集会後、校歌発表会のオリエンテーションがありました。
萩原中学校の校歌や校歌発表会に関わる歴史を知り、当日の流れを確認しました。
これから約1ヵ月間、クラスで練習を重ねて発表することになります。元気な1年生の歌声が今からとても楽しみです。

6月2日(日) 女子バレー部 練習試合

画像1 画像1
午前中に稲沢市立治郎丸中学校へ出かけました。修学旅行明けの部活でしたが、集中して行うことができました。セットを一つも落とすことなく終えたことはとても収穫です。

セットの途中からレセプションの枚数を5枚から4枚に減らすシフトで臨みました。一人ひとりの守備範囲が減りますが、それだけ責任をもってプレーしなければいけないという緊張感が生まれます。また、レセプションを苦手としている子がレセプションしなくて済むというメリットもあります。

相手によって色々な戦法がとれるとそれだけバレーの視野が広がります。今日やったことを忘れずに頑張ってほしいと思います。

野球部練習試合(6月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、葉栗中学校と練習試合を行いました。2試合とも敗れましたが、個々のプレーを見てみると、練習の成果を感じることができる場面がいくつかありました。夏の大会まではあと1か月しかありません。今後は梅雨の影響で雨が降ることも予想されます。練習できる日を大切にして、さらにレベルアップしていきたいと思います。
 保護者の皆様には、いつも大変お世話になっております。今後もお弁当の準備などでご協力いただくことも多々あると思いますが、よろしくお願いいたします。

6月2日 道徳の授業

 道徳では、自分の考えをもつ時間、話し合いをする時間を大切にしています。真剣に自分を見つめ、考えを深めることができるように、「考える」「話し合う」「発表する」「聞く」など、メリハリをつけて学んでいます。話し合いやすいように座席を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286