最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:21
総数:481898
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

6年生 社会(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国風文化が栄えたころの世の中の様子についての学習です。
 貴族は華やかな反面、様々な悩みがあったことを学んでいました。

保健委員会 児童集会(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健委員会の皆さんが歯に関するクイズを行いました。知ってるようで知らない問題4問を順番に寸劇を交えながら出題してくれました。他の児童はペアを作り、相談しながら楽しく答えを出していました。保健委員会のみなさんありがとうございました。

担任からのメッセージ(6/24)

画像1 画像1
 

2年生 歯っぴー教室で、紙芝居をみました。(6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日の給食の後の歯磨きの仕方の勉強したを後に、養護教諭の先生が紙芝居で「歯のたいせつさのお話」をしてくださいました。子供たちは先生のお話に引き込まれて、歯の大切さについて、しっかりと心で感じることができました。

2年生 英語の勉強 「大好き!」 (6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日に、月1回の英語の学習がありました。いろいろなゲームや歌やダンスを織り交ぜながら、数字や感情やあいさつなどの単語を使って、とても楽しく勉強しました。オーブリー先生のとてもテンポのいい楽しい教え方で、どの子も英語が大好きです。

第1回 西成東部中学校区青少年健全育成会  6/22

本日、10時より第1回 西成東部中学校区青少年健全育成会が、西成東部中学校で開催されました。
子どもたちが自分で考え判断できるように成長するため、地域の方々・保護者・学校が一堂に会して話し合いました。また、西成駐在所の方からは「歩きスマホをしていると物盗りにあいやすい。」ということを教えていただきました。

地域の方々や保護者の皆様のおかげで、西成東部中・赤見小・西成東小の子たちはすくすくと育っています。今後とも、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニバスケットボール部 練習がんばっています(6/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日も、ミニバスケットボール部は練習に汗を流しました。今日は、動きながらパスを出したり、受けたりする練習をしました。元気に声を出しながら練習に励んでいます。

5年生 メダカを飼いはじめました(6/21)

画像1 画像1
 本日、5年生の教室のろう下にメダカの水槽を設置しました。メダカが卵を産んで、観察できることを、みんなとても楽しみにしているようでした。

歯を大切にするために(6/21)

今日は養護の先生から、来週の歯っぴー教室のために絵本の読み聞かせをしてもらいました。
来週は染め出しをして自分の歯の磨き方について勉強をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語(6/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 伸ばす言葉の学習です。
 「でざあと(デザート)」などの言葉をグループで見つけていました。

5年生 理科(6/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メダカについての学習です。
 オスとメスの体のつくりのちがいを前に出て説明していました。

2年生の様子(6/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は書写ノートにカタカナの練習をしていました。2組は体育で、のぼり棒にのぼっていました。

3年生 図工(6/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くぎを使って作った木工作品の鑑賞です。
 自分の作品のくふうした点、友だちの作品のよい点などを書いていました。
 

4年生 算数(6/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今までの復習です。
 教科者やドリルなどで、今までに学習した内容の問題を一生懸命解いていました。

6年生 英語活動(6/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 適当にペアを作り、自己紹介をします。
 自分の好きなものや、欲しいものなどを相手の人に伝えていました。

YomoYomoさんによる読み聞かせ 6/20

今朝、教室でYomoYomoさんによる読み聞かせがありました。みんな、お話を聞くことを楽しみにしています。図書館では今日は「新刊味見祭り」もありました。多くの子たちが本に親しむことができた一日でした。来て下さったYomoYomoのみなさん、ありがとうございました。

ふれあい3組「くもの日記ちょう」
1−1「ともだちや」
1−2「おかあさんだいすきだよ」
2−1「うんこもうぬげない」
2−2「いろんなこそだてずかん」
   「世界の動物絵本」
3−1「学校へいこうゼ!」
3−2「ほしじいたけほしばあたけ」
ふれあい1〜2組「ポンポンポンチョ」
4−1「まよなかのだいどころ」
   「ぼくがラーメンをたべているとき」
4−2「からすのパンやさん」
5−1「夏のいしゃ」
5−2「あのときのカレーライス」
6−1「灰はございー」
6−2「うめじいのたんじょうび」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯の本の読み聞かせ2・3年生(6/20)

24日〜30日に実施する「歯っぴー週間」に先がけて、養護教諭が読書タイムに、歯の本の読み聞かせを行っています。給食の後の歯みがきの様子も観察しました。読み聞かせで、2・3年生のみなさんは、みんなとってもしっかり聞いていました。歯について興味を持っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちがえやすいひらがな(6/20)

書写の授業では、まちがえやすいよく似た形の練習をしました。
どんなちがいがあるか確かめてから、丁寧に書き取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 YomoYomoさん読み聞かせ(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝読書の時間に、YomoYomoさんから読み聞かせをしていただき、みんなとても喜んでいました。自分で読書をするのもいいですが、目で見て、耳で聴いてお話を楽しむのもいいですね。

新刊味見まつり(6/20)

 本年度新しく入った本の紹介が図書館でありました。
 多くの児童が図書館を訪れ、新しく入った本を興味深く見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
7/22 プール開放 ステップアップ教室
7/23 プール開放 ステップアップ教室
7/24 プール開放 親子英会話教室(1 2年)
7/25 プール開放
7/26 プール開放 事故 けがゼロの日
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31