最新更新日:2024/06/13
本日:count up182
昨日:218
総数:926768
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

3年生 公共施設見学に行ってきました!【扶桑町図書館】

 6月14日(金)
 総合的な学習で、扶桑町について学んでいます。今回は、扶桑町の公共施設です。「中央公民館」「文化会館」「扶桑町図書館」の3つの分かれて、ひみつを見つけに行ってきました。
 扶桑町図書館のひみつ、たくさんありました!特に子どもたちがびっくりしていたのは、蔵書庫です。留め具を動かすだけで、自動で動く大型の書庫に、「わ〜!」と驚きの声をあげていました。ほかにも、昔の教科書を見せてもらったり、本の分類番号について教えてもらいました。コンピュータでの本の検索も、実際に体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 公共施設見学に行ってきたよ!【中央公民館】

 6月14日(金)
 中央公民館を入って、まず目に入ったものとは!扶桑町内で出土した、土器や石器、刀です!古いものだと1500年前のものもあり、子どもたちは驚いてました!
 また、施設の中にはどんな部屋があって、何をするのかを教えていただきました。
 そして、この中央公民館は、町民の憩いの場・交流の場として、優れているということで、平成22年に文部科学大臣に表彰されたそうです。こんな素晴らしい場所が、扶桑町にあるなんで、自慢ですね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 Let's start English time!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(金)
 ジョジョ先生との外国語活動。
 1年生以来久しぶりの外国語活動でしたが、曲が流れると、ノリノリで英語の歌を歌っていました。
 本日は2年1組で授業を行いました。
 少し日にちは空いてしまいますが、2組、3組、4組も順に授業を行う予定です。

1年生 Let's start English!!

画像1 画像1
6月14日(金)
 1年生、はじめての外国語活動が1組でありました。
 音楽に合わせて体を動かしたり、動物の名前を英語で言いながらハンカチ落としのゲームをしたりと楽しく活動できました。
 大きな声で発音しようとする子が多く、元気いっぱい取り組めました!

3年生 ICT授業

 6月12日(水)
 3年生になって、初めてのICTの授業でした。今回は、「ユーザIDとパスワード」について学びました。自分の家の鍵と同じくらい大切で、誰かに使われてしまうと、大事なデータが盗まれてしまうこともあると学びました。また、無くしてしまったときにどうすればよいかも考えました。

画像1 画像1

歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(金)
6年生 歯磨き指導
今日は5回目の染め出し。
さすがに6年生になると、すみずみまできれいにみげけているかな?
歯肉の状態もチェックしました。
8020
ずっと健康な歯でいるために。
毎日の歯磨き頑張りましょう!

4年生 初めてのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
6月13日(木)
 本日、4年生はプール開きでした。天候に恵まれ、最高のプール日和となりました。初めてのプールのため、水の冷たさにびっくりしましたが、楽しく水に慣れることができました。
 水に入ると体力を大きく消耗するため、ご家庭でゆっくりと体を休ませてください。

1年生 はじめての水泳!

画像1 画像1
6月13日(木)
 昨日、今日の二日間で全クラスが一回目の水泳の授業を終えました。
 天気にも恵まれ、まぶしい太陽の下で活動できました。
 シャワーの浴び方、バディの掛け声、笛の合図などを確認しながら、楽しく水遊びをすることができました。
 
 保護者の皆様、子どもたちが次も元気いっぱいプールに入ることができるように、体をしっかり休めるなど、温かい見守りをくお願いします。

2年生 プール開き!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月13日(木)
 昨日は3・4組、今日は1・2組がプール開きでした。
 
 最近、暑くなってきたし、プール日和だな!
 なんて思っていましたが、まだ水温は少し低い・・・
 「わー!冷たーい!!」
 と言いながらも、2年生の初プールを楽しんでいました。

 15m泳げると、夏休みのプール開放で中プールに入ることができます。
 15m目ざしてがんばりましょう!!

〜保護者の皆様〜
 1・2組は火・木・金、3・4組は月・水・金にプールに入る予定です。
 水泳用具の準備、朝の体調確認などご協力をお願いします。
 また、見学をする際は、連絡帳にて担任にお知らせください。
 よろしくお願いします。

5年生 プール開き〜2,3組編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(木)
 昨日までのぐずついた天気が嘘のように晴れ渡った今日、5年2組と3組は今年度初の水泳の授業に臨みました。
 しっかりと準備体操をした後、水慣れや流れるプールを作ったら…あとは泳ぐ!
 25mを何本も泳ぎました。運動量たっぷりです!

6年生 コロボックルさん読み聞かせ

画像1 画像1
6月13日(木)
 今年度に入って初めてコロボックルさんによる読み聞かせがありました。コロボックルの皆さんの素敵な音読に、子どもたちはどんどん引き込まれていきました。この機会を大切にし、マイ詩や学芸会に生かしていけるといいですね。

コロボックル劇「3まいのおふだ」〜低学年〜

画像1 画像1
6月12日(水)
 今日の休み時間には、1〜3年生がコロボックルさんによる劇を見せてもらいました。
 「3まいのおふだ」のお話で、山姥が小僧を追いかける場面では会場中が大盛り上がりでした。
 楽しい時間をありがとうございました。

2年生 野菜が大きくなったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月12日(水)
 毎日お水と愛情をあげて育てている野菜が大きくなりました。
 ピーマンやナス、トマトは収穫が始まっています。
 
 明日は何がとれるかな?
 楽しみです!

5年生 はじめての調理実習 〜2組編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(水)
 はじめての調理実習を行いました。今日は、「家族団らん」をテーマに、お茶とバナナを楽しみました。
 ガスコンロを使用するときの注意点、茶葉や水の量、味が均一になる注ぎ方など、1つ1つ復習しながらおいしいお茶を淹れることができました。
 今日の経験を生かして、ぜひお家でもおいしいお茶を淹れてみてくださいね。

 次の実習は、「こふきいも」の予定です!

PTA救急法講習会

6月11日(火)
 第2回PTA委員会に続いて、体育館で救急法講習会を行いました。丹羽消防署から講師をお招きし、夏休みにプール当番をお願いするPTA委員のみなさんを対象に、いざというときの対処法を教えていただきました。胸骨圧迫やAEDの使い方などを体験しました。「AEDは止まってしまった心臓を動かすものではなく、止まりそうな心臓に刺激を与えるものなので、AEDがないときでも胸骨圧迫(心臓マッサージ)を救急隊が着くまで続けてほしい」というお話を聞きました。
画像1 画像1

6年 史跡探検

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(火)
 好天に恵まれ、史跡探検に行ってきました。班ごとに計画通り行動し、地域の歴史を学びました。班で協力して史跡の説明や由来をメモしたり、けがをした子や体調を崩した子を気遣う姿も見受けられました。
 総合体育館では、予定通り合唱を行い、屋外での合唱を体験することができました。聞きに来てくださった方々、ありがとうございました。

3年生 サマーフェスティバルに向けて

 6月11日(火)
 6月末に控えたサマーフェスティバルに向けて、合唱練習をしました。初めて4クラス全員で歌いました。とても元気でアップテンポな曲なので、歌っていてとても楽しくなったね。みんなの歌う顔が、とってもいい顔になっていました。
 本番に向けて、がんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 史跡探検、明日は行けるかな!?

画像1 画像1
 金曜日から延期していた史跡探検でしたが、明日火曜日に、小雨決行で実施する予定です。11時45分頃から、扶桑町総合体育館で合唱披露しますので、ご都合のつく保護者の方は、ぜひお越しください。
 先週の水曜日に学年集会を行い、事前学習と合唱の練習をしました。地域の史跡を回って歴史に関する学習を進め、屋外でも、6年生らしい合唱ができるようにしたいです。

1年生 ステキな歌声をめざして

6月7日(金)
 今月末のサマーフェスティバルで歌う学年合唱曲「にじ」の練習をしました。
 歌声のスイッチをONにするために発声練習を行い、「にじ」を学年みんなで歌ってみました。
 本番では、ステキな歌声を響かせられるようにがんばって練習していきましょう。
画像1 画像1

2年生 サマーフェスティバルがんばるぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(金)
 サマーフェスティバルで歌う曲を練習しました。
 
 先日、寺脇先生に教えてもらった「歌詞の意味を考える」を学年の曲でも実践!
 歌詞には「ありがとう」「みんなの力」「大切なともだち」など、すてきな言葉がたくさんありました。
 一つ一つの言葉に気持ちを込めて歌います。

 どんな曲に仕上がるでしょうか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
7/22 学習会 プール開放
7/23 学習会 プール開放
7/24 学習会 プール開放
7/25 プール開放
7/26 プール開放
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023