6年 バスケットボール 7/172年 かさしらべ 7/16
算数の授業でかさ調べをしました。1Lを予想して袋に水を入れたあと、実際のかさをはかったり、いろいろな物に入る水のかさを調べたりしました。1LますやdLますを上手に使ってかさを調べることができました。
1年 砂遊びその2 7/16
2組の様子です。
1年 砂遊びその3 7/16
3組の様子です。
1年 すなあそび その1 7/16
生活科の学習ですなあそびをしました。大きな山を作ったり、川を作って水を流したり、おだんごを作ったりとそれぞれで遊び方を工夫していました。仲良く水を運ぶ姿も見られ、楽しく活動できました。
1組の様子です。 下校指導 7/16押しボタン信号での指導はもちろんですが,帰っていく児童の皆さんにも「さようなら」の声をかけてくださっていました。それに応えて返事をしたり,中には敬礼をしたりする子もいました。交通事故には,いつでも気をつけて生活していきましょう。信号のあるところでも,信号を過信せず,自分の目で安全を確認する習慣をつけましょう。 6年 夏を感じました! 7/12
今日の登校中に、通学路にまだ羽化していないセミの幼虫がいました。
教室のカーテンにそっと登らせ、着衣泳のために教室を離れていると… 着衣泳を終えて教室へ戻ってくると、なんとすでに羽化してきれいに羽を伸ばしたセミの成虫がいました。6年生の子どもも目を輝かせてその様子を見ていました。 気付くと外へ飛び去ってしまっていましたが、1学期も残り1週間となった今日。夏を感じる1日でした。 1年 着衣泳 7/12
今日の着衣泳では、服を着たまま水に入ると「重い!」「泳げない!」と水着の時とは違う感覚を味わいました。その後、体だけで浮いたり、ペットボトルを抱えて浮く練習をしました。1年生では浮くことができない子が多くいましたが、今日の着衣泳をきかっけに、水の事故についてご家庭でも話題にしたいただけたらと思います。
2年 着衣泳 7/12
いつもの水泳の授業とは違い、衣服を着たままの状態だったので「重くて泳ぎにくい」「動きにくい」という言葉がたくさん聞こえてきました。衣服に空気を含ませたりペットボトルを使ったりして、浮く体験をしました。
1年 水遊び 7/12
生活科で、水遊びをしました。コンクリートに文字や絵を描いたり、遠くに水を飛ばしたりして楽しみました。
3年 大きくなりました 7/12
今日は、5月から育てているヒマワリとホウセンカの観察をしました。梅雨で雨がたくさん降り、晴れた日の太陽の光を浴びて大きく成長しました。子どもたちは、「でけぇ。」「とても大きくなった。」と驚きの声がありました。ヒマワリの葉っぱの大きさを手で比べたり、テープでヒマワリの背丈を計ったりと体験的に大きさを実感しました。ホウセンカも花が咲き、葉の手触りや大きさをノートにまとめました。花は、これからどうなるか子どもたちと考えていきます。
3年 命を守る 7/12
今日は、命を守る勉強をしました。もし、川や海で溺れたときに、どのようにすれば良いか考えて、学習しました。子どもたちは、実際に水で浮くことをすることで、命を守ることができる確率が高くなることを理解しました。この学習を使わない生活にしたいですが、万が一起こった際には、着衣泳で学んだことを行いましょう。
4年 水難事故から身を守るために 7/125年 食育指導 7/12
栄養教諭による食育指導がありました。一緒に給食を食べた後、「骨をじょうぶにするために」という話を聞きました。写真を見たり、図で説明をしてもらったりしました。自分自身の体について食育を通して考えることができました。
1年 英語 7/12
1学期最後の英語がありました。今日は、数字の学習をしました。
ゲームをしながら、楽しんで英語の学習ができました。 5年 スタンツ練習 7/12
教室で練習をしてきたスタンツを今日は屋運で行いました。歌・ダンスなど自分たちも楽しみつつ、学年全体でも楽しんでもらえるように練習を頑張りました。
今日、しおりを配りました。内容をよく見て、3連休に準備を進めておくとよいと思います。 5年 着衣泳 7/123年 時間内に頑張っています 7/11
3年生の算数の授業では、百マスかけ算に取り組んでいます。授業のはじめの時間を使って、2年生に習ったかけ算をもう一度復習して、計算の力を高めています。夏休みまで、一週間になりますが、夏休みまでに素早く正確に取り組めるように日々努力をしています。
4年 図工 7/10たんぽぽ 教室をきれいに 7/10
掃除の時間、みんな各教室で清掃をがんばっています。
いつもきれいな教室にしてくれてありがとう。 |
|