最新更新日:2024/06/21
本日:count up25
昨日:81
総数:450424

6月2日 2年生 パパ!ママ!

2時間目に、お家の人と一緒に、みんなでゲームをしました。おんぶをしたり、だっこをしたり、集まるゲームだったり。久しぶりにいっぱい甘えられたかな?実は、まだまだ7才、8才の子どもたちなんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 1年生 学校公開ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開2日目。今日もたくさんのご参観、ありがとうございました。入学して2か月、成長した姿をみていただけたかと思います。
 本日は、1時間目に体育館で「親子であそぼ!なかよしタイム」を行いました。「体ジャンケン」「ジャンケン列車」「ボール運びゲーム」をしました。子どもたちは、お家の方とたくさん触れ合うことができて、とても嬉しそうでした。保護者のみなさま、楽しいひとときをありがとうございました。
 

6月2日 3年生 学校公開

5月31日・6月2日とお忙しい中、小学校に来て頂き、ありがとうございました。
特に6月2日のふれあい活動では、たくさんの保護者の方に参加していただき、楽しく活動をすることができました。ありがとうございました。
ふれあい活動が終わった後に、教室で楽しそうに話しをしている児童の姿がとても印象的でした。
画像1 画像1

6月2日 あおぞら 学校公開日ありがとうございました

 1・2時間目に、おうちの人と一緒にポテトサラダを作りました。今年はじゃがいものの皮むきにも挑戦しました。初めてピーラーを使う子には難しい作業でしたが、おうちの人に教えてもらいながら頑張りました。金曜日に確認した「作り方プリント」を見ながら順序良く作業を進め、おいしいポテトサラダができました。ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日 5年生 学校公開日

 今日は、多くの保護者の方々にご参観に来て頂き、子ども達の照れくさそうな姿や学校で保護者と話せて喜ぶ姿など、新たな一面を見ることができ、大変うれしく思いました。
 引き渡し下校訓練でも、大きな混乱なく、順番を譲り合いながら訓練にご協力頂き、ありがとうございました。「いざ」というときが来ないのが1番ですが、もしものときは、今日のように、落ち着いた対応をよろしくお願いします。保護者の方々のご協力に担任一同、大変感謝しております。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日 4年生 公開日の参観、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の授業や、算数の授業、保護者の方に来ていただいて、みんな嬉しそうに頑張っていました。ありがとうございました。

6月2日 先生たちも勉強!!

学校公開日の午後、先生たちの研修会が2つ行われました。1つ目は道徳について、2つ目は全国学力・学習状況調査の振り返りと今後の取り組みについてです。どの先生も、三条っ子たちのために熱心に参加しました。
画像1 画像1

6月2日 第1回学校運営協議会

本日、9時30分より、校長室にて第1回学校運営協議会を開催しました。

学校運営協議会の設置規則の確認、委員長・副委員長の選出をしたあと、本校の教育目標、教育活動、学校施設について熱心にご協議いただき、承認をいただきました。最後に授業を参観していただきました。

委員の皆さま、お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1

6月2日 学校公開日の受付・巡視

5月31日(金)と6月2日(日)の学校公開日はたくさんの方にご来校・ご参観いただき、誠にありがとうございました。
 
 学校公開日は、毎回父母教師会の委員の皆様や保護者ボランティアの皆様にご協力をいただいて、不審者対策のための校内巡視と来校証(名札)が必要な方のための貸し出し受付を行っています。
今回の学校公開日も地区委員長、5、6年の学級委員、保護者ボランティアの方々にご協力をいただき、安全な学習環境で公開授業ができました。受付・巡視にご協力をいただいた委員の皆様、保護者ボランティアの皆様、誠にありがとうございました。
画像1 画像1

6月2日 元気に登校!

今日は日曜日ですが、学校公開日です。三条っ子たちの元気な「おはようございます」のあいさつで、一日が始まりました。旗当番の皆さん、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。おかげで今日もみんな安全に登校完了できました。

今日は、一段とうきうき楽しそうな表情です。
画像1 画像1

5月31日 4年生 清掃の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の週目標は「もくもくそうじをしよう」です。おしゃべりをせず、もくもくと手を動かし、学校をきれいにしていきます。
 前日は清掃がなかったため、2日分の汚れやほこりがあっていつもより大変でしたが、友達と協力し合ってすみずみまできれいにできました。

5月31日 5年生 家庭科の授業

家庭科の時間に裁縫道具を初めて使い、手縫いの学習をしました。今日は、玉結びと玉どめの練習をしました。まだまだぎこちない手つきですが、みんな一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 学校公開日 受付・巡視ボランティア

本日、5月31日(金)と6月2日(日)は学校公開日です。本日ご来校いただきました保護者、ご家族の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。

また、受付や校内の巡回活動に地区委員、学年代表委員の皆さまをはじめ、多くの保護者の皆さまに協力していただきました。おかげで、本日無事公開を終えることができました。本当にありがとうございました。6月2日もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

5月31日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん 牛乳 のっぺい汁 生揚げの肉みそかけ こんぶ和え です。

生揚げの肉みそかけは、子どもたちの人気献立です。郷土のみそ「豆みそ」を使いました。みそは、さまざまな健康効果が注目される乳酸菌や酵素を含む発酵食品です。生活習慣病や老化予防に期待が高まっています。

5月31日 尾西公園美化活動

今日は2年生と4年生がペアになって、尾西公園美化活動を行いました。
この活動は、平成4年ごろに始まったそうです。今年で27年目、とても歴史と伝統のある行事です。毎年三条クラブの皆さんと一緒に活動しています。

本年度も45名もの三条クラブの皆さんが集まってくださいました。最初に会長様から、「仲良くがんばりましょう」とごあいさつをいただき、いざスタート。どのグループも、三条クラブの皆さんから教えていただきながら、作業を進めていました。初めて参加した2年生も、4年生のおにいさん、おねえさんに教えてもらいながら一生懸命です。中には、「昨年度昔遊びの会で切れてくれた名人さんだ!」などと、うれしそうにお話をしながら作業をしているグループもありました。

落ち葉をどんどん掻き出して集める姿、草取りを頑張る姿、トイレをゴシゴシ磨く姿、みんなが作ったゴミ袋を集めて、リヤカーで運ぶ姿、どのグループも三条クラブの皆さんと和気あいあいと楽しそうに作業をし、公園がどんどんきれいになりました。トイレ清掃担当のグループも、床や便器をきれいに磨き、ぴかぴかにすることができました。

約1時間の活動でしたが、みんな最後まで集中して頑張り、あっという間の時間でした。
「こんなに集まったよ」
「すごくきれいになったよ」
「もう袋がなくなっちゃった。僕もらってくるよ」

そんな声があちこちから聞こえてきました。

最後に集まったゴミ袋を数えたら、158袋もありました!
山積みになった袋、みんなでがんばった証です。

参加されたお年寄りや保護者の方々から、三条っ子たちが一生懸命取り組んでいる姿を褒めていただきました。終わりの式では、三条クラブの皆さんと三条っ子みんなで、がんばったご褒美の拍手をしました。

地域の皆さんと三条っ子の力の結集で、わたしたちの公園が、こんなにきれいになりました。わたしたちの誇り、自慢の公園です。公園の花壇のお花も、地域の皆さんがボランティアでお世話をしてくださっています。とてもきれいな公園でうれしいですね。

地域の誇り、自慢の公園を、みんなで大切にしていきましょう。

三条クラブの皆さん、ありがとうございました。また、保護者の皆さんもたくさん手伝ってくださいました。子どもたちもうれしそうでした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 元気に登校!

曇り空ですが、さわやかな朝です。今日も三条っ子たちの元気な「おはようございます」で一日が始まりました。旗当番の皆さん、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。おかげで今日もみんな安全に登校完了できました。

今日は学校公開日です。お越しいただく折には、交通安全にご留意ください。また、お車での来校はご遠慮ください。近隣の商業施設への駐車も、大変ご迷惑をおかけしますのでご遠慮ください。

また、今日は「尾西公園美化活動」を行います。2年生と4年生が地域の皆さんと一緒に、公園をきれいにします。私たちの自慢の公園がますますきれいになるように頑張ります!
画像1 画像1

5月30日 見守り隊の皆さん ありがとうございます!

今日は木曜日、一斉下校の日です。通学路には、オレンジ色のジャケットを着た見守り隊の皆さんが、黄色い旗をもって下校を見守ってくださっています。三条っ子たちは、見守り隊の皆さんに、さわやかに元気よく「さようなら」とあいさつをしていました。

ニュースでは、悲しい事故や事件の報道がされています。地域の皆さんが温かく見守ってくださっているおかげで、三条っ子たちは、安全な登下校ができています。ありがとうございます!
画像1 画像1 画像2 画像2

5月30日 環境整備委員会 ベルマーク活動実施中!

環境整備委員会(低学年部)の委員と顧問役員の方たちが、子どもたちのためにベルマーク活動を行ってくださいました。ベルマークの種類分けをしたり、ベルマークのまわりをきれいに切ったり、一生懸命作業をしてくださいました。子どもたちの環境整備のために活動していただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 ゼロの日 元気に登校!

今日は5月30日、交通事故ゼロの日です。朝の登校時間に合わせて、黄色のジャケット姿の地域の皆さんが、通学路の交差点に立って、三条っ子の登校の見守りをしてくださいました。車の往来が多い交差点も、黄色いジャケットと黄色い旗に囲まれて、安心して渡ることができました。ありがとうございました。

旗当番の皆さんも、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。警察の方も登校時間に見守りをしてくださっています。たくさんの見守りのおかげで、三条っ子たちの安全が保たれています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月29日 5年生 なかよし学級の顔合わせ

今日はペア学級の3年生の子と、自己紹介ゲームをして楽しみました。これから、3年生の子と様々な活動を一緒にしていくことになるので、頼れるお兄さん、お姉さんとして活躍してくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日
7/16 水泳教室 漢字計算教室 一斉下校15:00
7/17 水泳教室 漢字計算教室 一斉下校15:00
7/18 給食終了  通学団会 一斉下校14:30〜
7/19 1学期終業式 一斉下校11:30 食育の日
7/20 交通事故0の日
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122