最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:16
総数:481909
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

1年生 算数(6/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひき算についての学習です。
 残りの数がいくつになるかを数図ブロックも使いながら考えていました。

2年生 道徳(6/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分が「してよい」と思ったことでも、目線を変えると「してはいけない」場合があることを考えていました。日頃の経験から自分の考えを発表していました。

3年生 社会(6/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市の様子についての学習です。
 一宮市で田や畑の多いところを地図上でまとめ、そこからわかることを考えていました。

4年生 社会(6/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地図帳の使い方の学習です。
 木曽川をはじめ、いろいろ場所を地図で探していました。

5年生 道徳(6/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登場人物の「すれちがい」について考えていました。
 お互いの考えを伝えたり、聞いたりしながら、広い心で相手を尊重することを学んでいました。

6年生 理科(6/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヒトの体のつくりについての学習です。
 聴診器を使って、友だちと協力しながら、心臓の鼓動の様子を調べていました。
 

ボタンをつけました・・・ふれあい(6/27)

家庭科の授業で、ボタンをつけました。とても上手につけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学級討論会を行いました!(6/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で学級討論会を行いました。やり方の動画を見たのちそれぞれの議題に沿って意見を述べ合いました。初めてでしたが、質問やまとめの意見などもそれぞれが考えて発表することができました。

1年生 みがき残しはどこかな(6/26)

1年2組で歯の染め出し指導がありました。
染め出し液をつけて、みがき残しがないかを確認します。
「これからは鉛筆もちで磨くよ」
元気な声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語(6/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あやとり いすとり あいうえお」
 「かきのみ くわのみ かきくけこ」・・・
 『あいうえおであそぼう』という文をみんなで元気よく読んでいました。

2年生 国語(6/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の学習です。
 基本的な漢字をしっかりと定着させるために、繰り返し練習しています。

3年生 国語(6/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「気になる記号」という文章の学習です。
 身の回りには様々な記号があります。身近なものを見て、どんな記号があり、その記号にはどんな意味があるのかを調べる計画を立てていました。

4年生 国語(6/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「一つの花」という文章の学習です。
 4の場面で、「お父さんは戦争へ行くときに、なぜにっこり笑ったのか。」を考えていました。

5年生 理科(6/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 双眼実体顕微鏡の学習です。
 各部の名称や使い方をくわしく学んでいました。

6年生 社会(6/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 武士についての学習です。
 貴族と武士を比べながら、武士とはどんな人かを考えていました。

2年生 算数の学習「1000までの数」 (6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「1000までの数」の復習と「かさ」の学習をしました。みんな落ち着いて、話を聞いたり、ノートに問題を解いたりしていました。

2年生 図工「わっかでへんしん」 (6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の単元「わっかでへんしん」の学習で、紙や飾りを使って仮面や帽子を作り、自分がなってみたい人に変身をしました。みんなそれぞれ個性的で、素敵な変身ができました。

1年生 国語(6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丹田法という呼吸の後、音読を行っていました。
 みなさん集中して取り組んでいました。

2年生 図工(6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「輪っかで変身」の製作です。
 今日は鑑賞会を行いますが、その前に自分で仕上げを行っていました。

3年生 書写(6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 硬筆の学習です。
 はらいの方向に気をつけて練習に取り組んでいました。
 
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
7/15 海の日
7/16 通学団会 5時間授業 あいさつの日
7/17 5時間授業
7/18 5時間授業
7/19 終業式 食育の日
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31