最新更新日:2024/06/18
本日:count up6
昨日:58
総数:481705
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

6年生「掃除ボランティア頑張っています。」(7/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
懇談会中は全校での掃除がありませんので、全校のトイレに行き、トイレットペーパーが無くなっていないかの確認をしています。手早く床掃除にも取り組むなど頑張る様子をみることができました。教室も少ない人数で綺麗にすることができました。

2年生 サツマイモ畑の草取りをしました。 (7/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月上旬に植えたサツマイモがだいぶ成長しました。今日は、サツマイモのまわりの草取りをしました。1時間で、山のような草がとれました。

1年生 音楽(7/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ドレミのうた」の学習です。
 体の動きもつけながら、楽しく元気に歌っていました。

2年生 算数(7/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の復習です。
 今までの学習を思い出しながら、問題を解いていました。

3年生 算数(7/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな数の計算練習です。
 先生が出題したたくさんの問題を解いていました。

4年生 学活(7/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通安全メッセージカードの作成です。
 ペアの児童にメッセージを書いていました。自分自身にとってもペアの児童にとっても交通安全の意識を高めるものになればと思います。

5年生 理科(7/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「メダカのたんじょう」の学習です。
 メダカのオスとメスの写真を見て、違いを見つけていました。

6年生 国語(7/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「森へ」という物語の学習です。
 好きな場面を決めて読み、友だちと意見交換をしていました。

2年 「ミリーのすてきなぼうし」のクイズ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、国語の「ミリーのすてきなぼうし」のクイズ大会をしました。クイズ大会は2回目で、子供たちもだいぶ慣れてきました。本文の3行ぐらいの中で、読み手がわざと間違いを1か所作って読み、聞き手はそれを見つけます。これをすることによって、本文の読みがより深くなります。

5年生 「最後の水泳の授業」(7/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の記録を更新できたこと、無事安全に終われたことをプールに感謝して、最後の水泳の授業が終わりました。

1年生 書写(7/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数字を書く学習です。
 よく使っている数字ですが、時々書き順を間違えることがあります。先生といっしょに確認していました。

2年生 国語(7/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の学習です。
 大事な漢字ばかりですので、繰り返し書いて覚えていました。

3年生 算数(7/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな数のたし算・ひき算の学習です。
 教科書の問題を読んで、やり方を考えていました。

4年生 理科(7/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とじこめた空気や水の学習です。
 水は力を加えても体積が変わらないことを問題を通して学んでいました。

5年生 国語(7/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新出漢字の学習です。
 5年生ともなると画数の多い漢字が出てきます。書き順を繰り返し確認していました。

6年生 算数(7/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分数の計算練習です。
 逆数にしたり、約分したりと間違えやすいところに気をつけながら、取り組んでいました。

クラブ活動(7/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月1回のクラブ活動です。
 雨も降らず、外の活動もでき、子どもたちは生き生きと活動していました。ご協力いただいた地域の皆様ありがとうございました。

1年生 算数(7/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちがいはいくつかを考える学習です。
 教科書の絵を見たり、数図ブロックを使ったりしながら、考えていました。

2年生 国語(7/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友だちに知らせたいことを文に表す学習です。
 最近の出来事で知らせたいことの要点を3点書き出していました。 

3年生 理科(7/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風のはたらきを調べる学習です。
 はじめに、風で動いている身近なものを挙げていました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
7/10 個別懇談会 午前中B日課 交通事故ゼロの日
7/11 引落日 個別懇談会 午前中B日課
7/12 5時間授業 安全確認の日
7/15 海の日
7/16 通学団会 5時間授業 あいさつの日
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31