最新更新日:2024/06/19
本日:count up48
昨日:58
総数:481747
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

クラブ活動(7/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月1回のクラブ活動です。
 雨も降らず、外の活動もでき、子どもたちは生き生きと活動していました。ご協力いただいた地域の皆様ありがとうございました。

1年生 算数(7/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちがいはいくつかを考える学習です。
 教科書の絵を見たり、数図ブロックを使ったりしながら、考えていました。

2年生 国語(7/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友だちに知らせたいことを文に表す学習です。
 最近の出来事で知らせたいことの要点を3点書き出していました。 

3年生 理科(7/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風のはたらきを調べる学習です。
 はじめに、風で動いている身近なものを挙げていました。

4年生 算数(7/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1と0.1、0.01、0.001の関係を調べる学習です。
 0.1や0.01は1の何分の1になるかを考えていました。

5年生 書写(7/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 硬筆の学習です。
 いろいろな点画の筆づかいに気をつけながら、練習していました。

6年生 社会(7/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歴史の学習です。
 平氏にかわって、源氏の源頼朝が政治を行い始めたころの時代について学んでいました。

放送委員会 児童集会(7/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放送委員会の仕事の内容や皆さんへのお願いを、劇やクイズを交えながら楽しく紹介してくれました。放送委員会の皆さんご苦労様でした。

1週間の始まり(7/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1週間の始まりは全校児童で「黙想」です。
 気持ちを落ち着かせてから集会を始めます。

3校交流会・・・ふれあい(7/5)

今日は、西成東部中での三校交流会をおこないました。万華鏡を作り、茶話会に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語(7/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の好きなことをみんなに知らせます。
 書くことが決まった児童は、大きなカードに書いていました。

2年生 読み聞かせ(7/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵本の読み聞かせです。
 先生が読む話を真剣な表情で聴いていました。

3年生 図工(7/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「立ち上がった絵の世界」の鑑賞会です。
 自分の作品の一番工夫した点について、前に出て説明していました。

4年生 算数(7/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな数の復習です。
 2人の先生に見てもらったり、アドバイスをしてもらったりしていました。

5年生 英語活動(7/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTの先生が教室にある物の特徴を英語で言います。その言葉を聞いて、物が何かを当てるゲームを行っていました。

6年生 国語(7/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の形と意味についての学習です。
 同じ形を持つ漢字は、意味の上でつながることを学んでいました。

2年生 楽しかった英語活動  (7/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も子供たちは、英語の学習に熱中していました。英語の学習内容も楽しいですが、その教材をいかに楽しくゲームやテンポのいい指導で盛り上げるかが大切です。今日の学習内容も「あいさつ」「感情」「フルーツ」」「数字」などの簡単なものでしたが、ALTの英語をきちんと理解できていました。

YomoYomoさんによる読み聞かせ 7/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1学期最後のYomoYomoさんに来ていただく日でした。
いつも、それぞれの学年の子たちが楽しめる本を選んで持ってきてくださるので、みんな、お話の世界に入り込んで楽しんでいます。
2学期もまた、よろしくお願いします。

ふれあい3 「メイシーちゃんのたのしいキャンプ」
1−1  「DO NOT OPEN THIS BOOK」
1−2  「きみちゃんとふしぎねこ」
2−1  「なんでやねん」
     「うえきばちです」
2−2  「むしプロ」
3−1  「どろぼうがっこうぜんいんだつごく」
3−2  「おそらにはてはあるの?」
ふれあい1/3「あしたのねこ」
4−1  「おれはなにわのライオンや」
4−2  「おしっこちょっぴりもれたろう」
     「こねてのばして」
5−1  「とびきりおかしなマラソンレース」
5−2  「ぼくの兄ちゃん」
6−1  「おうちにいれちゃだめ!」
6−2  「それしかないわけないでしょう」



4年生 新しい仲間(7/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組に、新しい仲間が増えました。突然曲が流れて始まった「ズンバ」のダンスや、黒板のメッセージに、びっくりしていました。子どもたちも、自分たちで考えたサプライズが成功して嬉しそうでした。夏休み前までの短い間ですが、皆で楽しく遊んだり学んだりできるといいですね。

2年生 国語「ミリーのすてきなぼうし」のクイズ大会 (7/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「ミリーのすてきなぼうし」の単元で、教科書の本文を一部分直して、どこが変わったかを当てる学習をしました。子供たちの記憶力が本当にすばらしく、ちょっとした言葉の変化も見逃さずに指摘することができました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
7/8 クラブ
7/9 個別懇談会 午前中B日課
7/10 個別懇談会 午前中B日課 交通事故ゼロの日
7/11 引落日 個別懇談会 午前中B日課
7/12 5時間授業 安全確認の日
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31