最新更新日:2024/11/14
本日:count up23
昨日:76
総数:370994

4月22日 2年生 楽しい英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、英会話指導講師と授業をしました。
 最初に歌を歌って、英語で手遊びをしました。昨年から知っているので、みんな元気よく踊ることができました。
 次に、いろいろなゲームをしました。前に3人立ち、声を合わせて「I'm 〜.」と言います。それを聞いていた子たちが、何を言っていたのかを当てます。一生懸命聞いて、みんな元気よく手を挙げていました。

4月22日 1年生 いくつといくつ?(算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、5までの数の合成と分解について学習しました。子どもたちは、数図ブロックを使って、「4はいくつといくつにわけられるか」「5はいくつといくつにわけられるか」を調べ、みんなで答えを確かめました。授業の最後には、隣の子とペアになり、5個のおはじきを使ってクイズを出し合い、理解を深めました。 

4月22日 1年生 ひらがなの練習をがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この時間は、ひらがなの「え」「お」の書き方を覚えました。どの子も曲がりやとめ、はらいに注意して、一画一画丁寧に書いていました。文字の形だけではなく、よい姿勢、正しい鉛筆の持ち方も意識できるようになるとよいと思います。

4月22日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、肉じゃが、さばの塩焼き、ゆかり和え

○ 献立メモ
 キャベツともやしがほんのり赤くなり、見た目にもきれいなゆかり和えはご飯によく合いますね。「しそ」は中国が原産で日本では縄文時代の遺跡から種が発見されたほど、古くから栽培されていたそうです。スーパーなどでは緑色の「青じそ」をよく見ますが、昔は「しそ」と言えば「赤じそ」のことでした。赤じそは主に梅干しの色付け用として6月〜8月に出回り酢などにつけると鮮やかな赤色に変わります。

4月22日 そろえる(朝礼より)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝礼では、「そろえる」ということについて話をしました。

 トイレのスリッパ、靴箱の靴、ロッカーの中のランドセル、机の中の本やノート、家の机の上の本や小物などを片付けて整頓すると、心が落ち着きます。自分の持ち物を整頓してそろえることができる人は、心穏やかに生活できます。そして、他の人の気持ちを考え、思いやることができる人です。そういう人は、自分のものや自分が使ったものはもちろん、他の人が乱してしまったものも、そろえることができます。
 クラス全員が、靴箱の靴をそろえられれば、クラスのみんなの心がそろいます。学校中のトイレのスリッパが、いつもきちんとそろえて置かれていれば、全校のみんなの心がそろっていることになります。
 まずは、自分の足元から整えてみてください。そして、心を落ち着け、他の人への思いやりの心をもって生活してほしいと思います。

 朝礼のあと、すぐに自分たちの靴箱へ行き、靴の入れ方を確認してくれる子どもたちの姿を見て、うれしくなりました。


4月19日 2年生 誕生日のカンパイ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は誕生日の子がいたので、お楽しみ係さんに司会をしてもらって、給食の時間に牛乳で乾杯をしました。最初に今日が誕生日の子を紹介し、そのあとで「ハッピーバースデイ」の歌を歌いました。係の子が大きな声で「カンパイ!」と言い、そのあとみんなで「カンパーイ!」と言いました。みんないい笑顔でした。

4月19日 1年生 勉強も運動もがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学して2週間が過ぎました。子どもたちは、学校生活のリズムにも慣れ、毎日元気に過ごしています。
 学習面では、数字やひらがなを書く勉強が始まりました。鉛筆の持ち方はぎこちないのですが、ノートに向かう姿は真剣そのものです。これからしっかり練習をして、正しい文字を書けるようになってほしいと思います。
 体育では、遊具遊びだけではなく、体つくりの運動も取り入れ、みんなで楽しく体を動かしています。今日行った「ろくぼく」は、全員が手と脚を使ってうまく上り下りができました。

4月19日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 チャーハン、牛乳、ビーフンスープ、切り干しバンバンジー

○ 今日の給食室
 スープに入れるビーフンです。

○ 献立メモ
 ビーフンは何から作られているか知っていますか?
答えは「お米」です。中国や台湾の特産品として売られています。今日の給食のようにスープの具材として使ったり、お肉や野菜と一緒に炒めて「焼きビーフン」にしたり、さまざまな調理法で食べられています。

4月19日 大切な名前(「1年生を迎える会」にて)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を迎える会を2時間目に行いました。その中で、上級生が心を込めて、新1年生の名前を一人ずつ呼んでくれました。1年生もそれに応えて、元気な返事ができました。名前を呼んだり呼ばれたりすると、何だか嬉しくなって仲よくなれます。
 また、名前は、お父さん・お母さんが、大切な我が子の幸せを願って付けてくれた大切なものです。生まれて初めてもらった「人生最初のプレゼント」です。どんな願いを込めて付けられた名前かを知ると、自分の名前をもっと好きになると思います。
 これからは、友だちの大切な名前を呼んで、これまであまり話さなかった人にも話しかけ、仲よしの輪を広げてほしいと思います。朝日西小学校の全員が、仲よしになれることを願っています。

4月18日 4年生 よく見て描こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年生になって初めての図工がありました。4年生でどんな作品をつくるかを教科書で確認した後、手のスケッチをしました。手のシワやつめ、指の重なりやなどをよく見て描きました。その後、絵の具をまぜ合わせて自分の肌の色をつくり、色をつけました。どの子も楽しそうに活動していました。

4月18日 1年生 校庭を探検したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に、校庭の探検をしました。遊具のある校庭は、子どもたちにとって大好きな場所で、「探検」と聞いたとたんに子どもたちの目が輝きました。
 この時間は、遊具だけではなく、校庭にある施設や運動器具などにも目を向けてみました。今まで気になっていた焼却炉や国旗掲揚塔、はじめて見た二宮金次郎の石像など、子どもたちは意外なものに興味を示し、一生懸命に説明を聞いていました。それぞれ自分のお気に入りの場所が見つかったようです。
 来週は、2年生のお兄さんやお姉さんと一緒に校舎内を探検する予定です。

4月18日 3年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、わり算の学習に入りました。「12このいちごを3人に同じ数ずつ分けると、1人分はいくつになりますか。」という問題に対し、数図ブロックを使って考えました。いろいろな分け方の考え方が出て、わり算の学習に対する興味が高まりました。これからの学習も楽しみですね!!

4月18日 ツバメが毎年巣を作る理由は?

画像1 画像1
 玄関の周りをツバメが飛んでいます。よく見ると、ツバメの巣がありました。まだ、作っている最中のようです。子どもに聞くと、毎年ツバメが来てほぼ同じ場所に巣を作るのだそうです。子どもの靴箱のある昇降口の軒下にもツバメの巣があります。
 毎年この朝日西小学校にツバメが巣を作って子育てをするのは、ここがツバメにとって安全・安心な場所だからではないでしょうか。雨風や直射日光、天敵から卵やひなを守ることができる場所なのです。そして何よりも、朝日西っ子たちが温かく見守ってくれるからだと思います。


4月18日 2年生 知能テストがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1・2時間目が知能テストでした。最初にテストのやり方を聞いて、制限時間内にできるだけたくさんの問題を解きます。「簡単だね」という余裕の声や、「あと少しで全部解けたのに!」という一生懸命な声が聞こえてきました。
 今日は朝から頭脳をはたらかせて、がんばりました。

4月18日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 きな粉揚げパン、プチパン、牛乳、コーンクリームスープ、ツナサラダ

○ 今日の給食室
 揚げたパンにきな粉をまぶしているところです。

○ 献立メモ
 とうもろこしは、皮から出ているふわふわのひげが特徴的ですね。このひげは「めしべ」で、とうもろこしの実とつながっています。そのため、ひげの本数と実は同じ数になっているそうです。とうもろこしを食べる時には捨ててしまいますが、血圧を下げる作用があり、漢方として使われることもあります。とうもろこしは世界三大穀物の一つでもあるため、さまざまな形で世界中の人達に食べられています。

4月17日 1年生 5までの数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数は、5までの数の仲間あつめをしました。子どもたちは、さるの数と同じ数図カードと数字を楽しみながらさがしました。その後は、計算スキルノートの問題をみんなで解きました。練習問題ははじめてでしたが、どの子もていねいに取り組むことができました。

4月17日 6年生 社会「縄文時代と弥生時代の違いは…?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 歴史の授業が始まり、積極的に学習を進めています。今日は、2つの時代の違いを資料から読みとりました。時が経つにつれて、田畑ができたことや土地が整備されて家の形が変わってきたことなど多くのことに気がつくことができました。 

4月17日 2年生 学校たんけんの準備中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月23日(火)に1年生の子に学校を案内する学校たんけんがあります。昨日、今日とその準備を一生懸命しています。どの順で教室を案内するかを決め、探検するときの注意を話し合いました。
 「1年生の子にやさしくする」「手をつないで歩く」などなど、みんな、お兄さんお姉さんになったつもりでいろいろと考えていました。来週が楽しみです。

4月16日 5年生 絵の具の混色を楽しみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生になって初めての図工で、絵の具を使いました。写生大会に向けて、絵の具の混色の仕方や、塗り方、水の量などを確認していきました。もうすぐ5月なので、大きなこいのぼりを描き、うろこも1枚1枚丁寧に塗っていきました。子どもたちは、2色の絵の具を混ぜても、混ぜる色の割合が変わると色が違うことを実感することができました。最後には、とてもカラフルなこいのぼりが完成しました。

4月17日  今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の給食
ご飯、牛乳、具だくさん汁、白身魚フリッター

○ 献立メモ
 具だくさん汁には7種類の食材が使われており、食べ応えのあるお汁です。中でも「ごぼう」は食物繊維が多く、しっかりと噛むことができます。ごぼうは1000年以上も前に薬草として中国から伝わりました。ごぼうを野菜として食べていた国は少なく「日本人は木の根っこを食べている」と驚かれたそうです。しかし、今では独特の香りや歯ごたえがフランス料理にも生かされています。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 集会(七夕) 個人懇談会 通常4時間 13:40下校
7/9 お誕生日給食 個人懇談会 通常4時間 13:40下校
7/10 交通立番 個人懇談会 通常4時間 13:40下校
7/11 クリーン作戦 短縮5時間授業 水泳教室 一斉下校14:00 通学団会 一日観察日
7/12 消防音楽隊演奏会 短縮5時間授業 水泳教室 一斉下校14:00
一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186