ようこそ片平中学校HPへ ※ We can change challenge・try 〜 心と心が響き合う学校 〜 を チーム片平はめざします! ※

3学年だより

Envelope3 第11号UPしました。ご覧ください。

2学年だより

STEP 第12号UPしました。ご覧ください。

聴覚支援学校との交流(3年)

本日、3年生は聴覚支援学校の生徒との交流会を行いました。毎年行われている交流会で、今年は片平中に聴覚支援学校の生徒が来校しました。自己紹介では、手話を使って紹介したり、交流会では各班でお互いに協力しながら絵を描きました。とても素晴らしい時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

職場体験学習(2年)

本日、2年生は職場体験学習でした。それぞれの事業所で説明を受け、仕事に取り掛かりました。短い時間でしたが、真剣に取り組み働くことの大切さを感じとってくれたと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

郷土を学ぶ学習(1年)

本日、1年生は「郡山市美術館」「大安場古墳」を見学しました。美術館では、展示してある作品を模写したり、大安場古墳では勾玉づくりを行いました。天気が心配されましたが、無事に全員帰校しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

片平中学校だより

We can change 第12号UPしました。ご覧ください。

小中連携事業

 本日は、小学校の先生方が来校し、中学校の授業を参観しました。1年生は英語、2年生は社会、3年生は国語と、それぞれの教科がお互いに協力しながら課題を解決していました。小学校の先生方は、生徒の成長した姿を見て、とても喜んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学年だより

STEP 第11号UPしました。ご覧ください。

3学年だより

Envelope 第10号UPしました。ご覧ください。

学習コンテスト(国語)

画像1 画像1
18日〜20日までの3日間。朝のスキルタイムを利用して学習コンテスト(国語)を行っています。事前に配付された資料の中からの出題ということもあって、生徒も真剣そのものです。

1学年だより

スマイル 第3号UPしました。ご覧ください。

救急蘇生法講習会(2年)

「もし、友達が倒れたら・・」という場面に実際に遭遇したらどうするか。今日は、人の命を救うための救急蘇生法を学びました。講師の先生方の話を真剣に聞きながら、心臓マッサージや人工呼吸について体験しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

片平中学校だより

We can change 第11号UPしました。ご覧ください。

資源回収

 6/15(土)は、朝から雨が降り生憎の天気したが、保護者の方々や地域の方々のご協力により、資源回収を行うことができました。ありがとうございました。資源回収の収益金につきましては、生徒の教育活動に有効に使わせていただきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3学年だより

Envelope3 第9号UPしました。ご覧ください。

2学年だより

STEP 第10号UPしました。ご覧ください。

携帯電話安全教室

NTTインストラクター 佐々木様を講師にお招きし、「携帯電話安全教室」を行いました。雨にもかかわらず、多数の保護者の方にも参加していただきありがとうございました。最近、SNSに関わる事件が発生しています。そのような事件・トラブルに遭わないようにするには、スマホの危険性を知っておく必要があります。今回は、具体的な事例もたくさん紹介していただき、とても参考になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化部作品展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術室前廊下に、文化部の生徒が製作した作品を展示しました。どの作品も創意工夫が見られ、すばらしい作品ばかりです。学校に来た際には、ぜひご覧ください。

保健だより

保健だより 第4号UPしました。ご覧ください。

片平中学校だより

We can change 第10号UPしました。ご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 全校集会(4)
7/3 県陸上大会(1)
7/4 県陸上大会(2)
7/5 県陸上大会(3) 防犯教室
郡山市立片平中学校
〒963-0211
住所:福島県郡山市片平町字大笠松4番地
TEL:024-951-5895
TEL:024-951-5095
FAX:024-951-5095