明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

郷土を学ぶ体験学習 まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の火曜日に行った
郷土を学ぶ体験学習。
4年生のみなさんが、
班ごとに大きな模造紙に、
まとめていました。

民話を訪ねて

画像1 画像1
画像2 画像2
民話の先生から
教えていただいたことは、
個人ごとの新聞にまとめています。

スイミー 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書くことも、
集中して…。

スイミー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とっても、
楽しいそうに学んでいることが、
写真から伝わってきます。

あいうえおであそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、
熱心に学習に取り組む1年生。

書ける文字の量も
増えました。

なかよしランチ おまけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが、
食べ盛り。
6年生の給食です。

なかよしランチ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二つの班が一緒のところは、
とても、
にぎやかです。

なかよしランチ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
お話をしながら、
和気あいあいと
食べています。

なかよしランチ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、
縦割り班で給食を楽しむ
なかよしランチの日です。

全校朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝の会では、
むし歯が1本もなく、
治療した歯も1本もない、
歯の健康がすばらしい人への表彰。
ならびに、
運動会の表彰をしました。
さらに、
新聞を読むこと
読書をすることを奨励しました。

お弁当を食べる 6年生

画像1 画像1
おうちの方に感謝しながら、
食べていました。

4年生も、
今頃おいしいお弁当を
いただいていることでしょう。

お弁当を食べる 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
保温弁当あり、
オムライスあり、
バラエティーに富んでいます。

お弁当を食べる 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
デザートに、
おうちになっているぐみを
持ってくる子もいました。

お弁当を食べる 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中に、
体を動かしたので、
お弁当もおいしく感じられるでしょう。

お弁当を食べる 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、
4年生の郷土を学ぶ体験学習のため、
お弁当の日です。

がんばる 2年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんなボールを
使っています。
女の子でも、
きれいなフォームで投げています。

がんばる 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の3校時目は、
体育です。
まずは、
ウォーミングアップ。
ボトルも、
きれいに並んで応援しています。

自主的な活動を目ざして

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれの委員会が、
生き生きと活動していることが、
掲示板から伝わってきますね。

思いは通じる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日お知らせした
体力テストに対する体育主任の思いは、
各学年に通じています。
自己新記録を目ざして・・・
会場準備も整い、
思う存分練習してほしいと思います。

郷土を学ぶ体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
郡山市の小学生は、
恵まれています。
小学4年生になると
「郷土を学ぶ体験学習」で、
市内の施設等を実際に目にすることができるからです。
社会科の見学学習的なものですが、
バス代等を市で出していただけるので、
大変助かります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 民話を聞く会
6/25 体力運動能力調査(上)
6/26 体力運動能力調査(下) 児童会各委員会(3)
6/27 防犯教室
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230