最新更新日:2024/06/20
本日:count up83
昨日:95
総数:268540
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

3年 楽しみサロン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域のお年寄りの方とダーツをして楽しみました。

児童集会

 その後、児童会から「あいさつ」と「黙働清掃」に対する取り組みについて話がありました。どんなあいさつが、いいあいさつだろう? だまって清掃をする理由は? 意見を言ってくれる子もいました。また、児童会の劇からも考えました。「あいさつ」と「黙働清掃」みんなでがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 ペンギンズとみなみっこが楽しく遊んでいるところに、かに道楽が来て、どうやら、けんかがおきてしまったようです。みんなが楽しく過ごすためには、どうしたらいいのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が外部の講師の先生を招いて「いのちの授業」を受けました。
「がんの治療体験」がある講師の先生の語りかけで自分たちの命の大切さを改めて感じました。

地域協力者高橋さんの旗降り活動

毎朝、児童館前信号交差点で旗降りをして下さってくれる地域協力者の高橋さん。本日は、通学時間から8:15まで、南小学校の子どもたちのために旗を振って下さいました。いつも、ありがとうございます☆
画像1 画像1
画像2 画像2

ステップアップクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
今年のステップアップクラブは『漢字検定に挑戦』です。
自分の目標を決め、2月に南小学校を会場に漢字検定を行う予定です。
地域の方、保護者の方も参加してくれています。
学校の職員室前の『漢チャレコーナー』に練習プリントを用意してあります。
ぜひチャレンジしてみてください。

フリー参観で、給食の様子を取材☆

フリー参観で、子どもたちの給食の様子を取材しました。
みんなで食べると、苦手な食べ物も食べられるようになるなんて、不思議。みんなと楽しく食べれば、何でも食べられる子どもたちでした☆
画像1 画像1
画像2 画像2

安全部による心肺蘇生法訓練

南小学校の体育館において、指導員のご指導のもと、心肺蘇生法の訓練が行われました。PTA 安全部員と先生、保護者の方々は熱心に指導員の説明を聞いて、訓練に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立体像を紙粘土で作っていました。

新体操の美しい動きを再現していました。すごい!

ステップアップクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字をおぼえるのって、楽しいね。
だって、使えるようになるんだもの。

「教頭先生、もっとプリントください。」
「はいはい、どうぞ。」

ステップアップクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年のステップアップクラブは、自分で目標を設定してがんばる力を育てます。

漢字検定に向けて、自分の力を知り、目標に向かって進んでいく子ども&大人の姿を時々お知らせします。

こんなにやる気満々で、こんなに楽しい気持ちで、こんなに自然に和やかにみんなが学習する時間が見られるとは!!

どなたでも入れます。途中からでも入れます。

体験活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方のご厚意に感謝申し上げます。

3年 動物愛護教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物についての正しい知識を学び、命を大切にする優しい心を育てるために静岡県東部保健所の方が来てくださいました。最初犬に触れなかった子も、最後には触れるようになりました。

2年生 じゃがいも収穫体験2

 1年生と共に、2年生もじゃがいもの収穫体験をさせていただきました。大きなメイクイーンで子ども達の袋はいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 じゃがいも収穫体験

 地域協力者のご厚意により、1,2年生はじゃがいも収穫体験をさせていただきました。大きなじゃがいもに、みんなびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモ掘り体験

1・2年生の子どもが地域の方のご厚意でジャガイモの収穫を体験しました。
土の中から次々と顔を出すジャガイモに子どもたちは驚きの声をあげていました。
収穫したジャガイモは家に持ち帰り、家族と一緒にいろいろな食べ方を考えるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 道徳の授業

 5年生の道徳の授業を、市内の先生方が参観に来ました。大勢の方が見ているなか、真剣に考え、手を挙げ、発表し、相手の方をしっかりみて話したり聴いたりできる5年生。がんばってますね。立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 歯みがき教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校歯科医の中島先生が来てくださり、3年生が歯の健康についてお話を聞きました。

美化活動

美化活動がありました。
今月もシニアクラブの方が来校され草取りをしていただきました。
この日は4年生の子どもも一緒に活動をしました。
温かい声かけをしてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

 防犯教室が行われました。もし不審者に出くわしたらどうすべきかなどを、動画や実演を通して学習、確認しました。
 また、子どもたちの中には、防犯ブザーを携帯していない子どもが目立ちました。ブザーがしっかり鳴るかも含め、家庭でご確認ください。これからも見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 家庭教育学級
6/26 自然教室
弁当の日
6/27 自然教室
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374