「毎日の日記」最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:123
総数:723207
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

今日の給食 5月20日

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 ごはん
 牛乳
 豚汁
 さわらの照り焼き
 ひじきのササミあえ
 オレンジ

 さわらは漢字で「魚」へんに「春」と書きます。給食の照り焼きの味は、甘みが強くておいしいです。

《児童の感想》
・さわらの味がしみていて、おいしかったです。(I.Y)
・お汁に具がたくさん入っていておいしかったです。(M.S)

PTA環境美化委員会 5月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTAの環境美化委員の皆様に、サルビアの苗のプランターへの植え替えと、花壇へ夏の花の苗の植え替えをしていただきました。お一人お一人がお仕事を手際よく進めていただいたおかげで、作業をスムーズに行うことができました。ありがとうございました。
 午後からの雨予報で、予定していた駐車場の白線引きは中止となりましたが、次回に向けての確認ということで、一部のみ白線も引いていただきました。PTAのみなさまには、いつも萩原小学校の子どもたちのためにご活躍いただいております。

全力を出し切りました!(陸上競技大会) 5月18日(土)

 陸上競技大会に参加してきました。選手がそれぞれの持てる力を精いっぱい発揮してきました。
 応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技大会 その2

大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週の週訓は… 5月17日

金曜日の中間放課に週番交代を行っています。
萩原小学校がよい学校になるよう、みんなでたくさんの意見を出し合い、決定です。
意識して活動していきましょうね。
画像1 画像1

楽しく学ぼう 1年生 5月17日

 新しいことを学ぶことを楽しみにしている1年生です。
 図工の時間に、人の体を作ってみました。腕や脚はどうやって動くのかな。自分の体と見比べながら、作りました。算数では、隣の友だちと「7になあれ」ゲームをしました。さいころを振って出た数が、いくつといくつで7になるか考えながら取り組みました。
 やる気いっぱいで頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育がんばってるよ 1年生 5月17日

画像1 画像1
 今日の体育ではうんてい、のぼり棒、くぐり輪を順番にやりました。譲り合いながら決められた時間で少しでもうまくできるように楽しく遊具を使うことができました。

読書に親しんでいます 5年生 5月17日

5年生は、中間放課や昼放課に図書館へ足を運ぶ子どもがとても多いです。その結果5年2組の図書館利用者が全校4位ということで表彰をいただきました。2組だけではなく、学年全体で読書に親しんでいけるように取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1

今日の給食 5月17日

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 むぎごはん
 牛乳
 ポークカレー
 ハート形あんにんのフルーツあえ

 小さいおかずは、黄色いフルーツにピンクと白のハート形のゼリーが入っていて、とてもファンシーな色合いでした。

《児童の感想》
・カレーがお店の味みたいでおいしかったです。(N.K)
・フルーツがあまくてとてもおいしかったです。(T.R)

黙々と 6年生 5月17日

画像1 画像1
写生大会に向けての作品作りに取り組んでいます。
影を薄い黒で塗ってから、色をのせています。
どんな作品に仕上がるのか、とても楽しみです。

だんだん暑くなってきました 4年生 5月17日

季節が移り変わり、少しずつ服装にも変化があります。
教室の中も、窓を開けないと暑く感じるようになってきました。
しかし、子供たちは一生懸命に学習に取り組んでいます。
これからも集中!です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽「3時のおやつ」 1年生 5月16日

画像1 画像1
 今日の音楽は低学年音楽室で行いました。前半はリズムに合わせて、チーズケーキ、シュークリーム、アイスクリームのジェスチャーをする「3時のおやつ」で大盛り上がり。そして後半は校歌を覚えました。難しい歌詞ですが一生懸命歌います。
 これからの音楽も楽しみですね。

今日の一日 2年生 5月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校後、子どもたちは、毎日野菜の苗に水やりを欠かさず行っています。トマトは、どの野菜よりも早く実をつけています。
 授業では、音楽の時間にリズムゲームを行いました。子どもたちは、のりのりで参加をしていました。

大きく育ってね 3年生 5月16日

理科の授業で、ホウセンカとヒマワリの種を植えました。
2つの植物の成長に違いはあるのかな……?
みんなで観察していきます。
同時に、モンシロチョウの卵、幼虫を探しました。
萩原小学校のキャベツには小さな幼虫がいっぱい!
「かわいい」という声も聞かれました。
こちらの成長も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

さくらさくら ふれあい 5月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生音楽の授業ではさくらさくらの歌のテストを行いました。みんなの前で音楽に合わせて一生懸命歌うことができました。
 待っている間はさくらさくらを歌って感じたことやほかの人の歌を聴いて感じたことをプリントに書きました。

今日の給食 5月16日

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 ごはん
 牛乳
 八宝菜
 春巻き
 お米の豆乳プリンタルト

 八宝菜にはなんと10種類の具材が入っていました。全部分かったでしょうか。

《児童の感想》
・はっぽうさいの卵がやわらかくておいしかったです。(T.A)
・タルトの周りが少し焦げたようなザクザク感が出ており、とてもおいしかったです。(N.S) 

調理実習3 5年生 5月16日

最後の片付けまでしっかりと行います。今日学んだことをぜひおうちでも生かしてくださいね。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習2 5年生 5月16日

無事にどの班も協力して「カラフルコンビネーションサラダ」を作ることができました。野菜の味をかみしめながら食べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習1 5年生 5月16日

5年生は2回目の調理実習を行いました。今日は、「カラフルコンビネーションサラダ」に挑戦します!!うまくできるかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和最初の読み聞かせ 5年生 5月15日

今日は今年度初めての読み聞かせでした。子どもたちはしっかり集中して読み聞かせを聞いていました。朝早くから読み聞かせに来ていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
★新しいトップページはこちらから

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 萩の月読み聞かせ
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up1
昨日:123
総数:723207