明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

なべやまたんけんたい 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やっぱり、
ここが、
一番かな?

なべやまたんけんたい 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みきまわりの
太さに、
あっとうされます。

なばやまたんけんたい 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな
準備をしてくれていました。

なべやまたんけんたい 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やっと、
目的地に到着。

なべやまたんけんたい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なべやままでの道。
がんばって
歩きました。

ふるさと学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どうすれば、上手に語ることができますか?」
の問いに、
「話だけがうまければよいのではなく、
 普段の生活すべてが
 よくなければだめですよ。」
と、お辞儀の仕方まで教えてくださいました。

もちろん、
楽しい手遊びの時間もありました。
これからの
学習が楽しみです。

ふるさと学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
見てください。
この
熱心にメモを取る姿。

ふるさと学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
民話等を
自分たちで調べていこうという
「ふるさと学習」の開始です。
昨年度までは、
楽しく聞いていただけですが、
今年は一味違います。

待望の 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ち良さそうです。

待望の 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめは、
「冷たい!」
と言っていた子どもたちも・・・

待望の

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の
トップを切って、
4〜6年生が、
プール学習を始めました。

お弁当を食べる すくすく

画像1 画像1
画像2 画像2
おかずを交換しながら食べているのかな?
おいしそうなおかずばかりです。

お弁当を食べる 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
おうちの人の
手作り弁当。

感謝の気持ちをもって
食べているかな?

お弁当を食べる 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年になるにつれて、
お弁当の量も増えてきます。

お弁当を食べる 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見てきたばかりの
キッズシアターの話題で、
盛り上がっているようです。

お弁当を食べる 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、
給食の時間も
大きな円になって食べています。

お弁当を食べる 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、
グループになって、
食べています。

弁当を食べる 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、
お弁当の日。
どのお弁当も、
おいしそうです。

キッズシアター 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化センターに到着しました。
まもなく、
始まります。
残念ながら、
開演中の撮影はできません。

内容は、
お子さんたちにお聞きください。

キッズシアター 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスの中も、
和やかに・・・。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 学校評議員会(1)
6/18 郷土を学ぶ体験学習(4年) お弁当の日
6/19 全校朝の会 なかよしランチ(1) クラブ活動(3)
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230