明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

午後の部開始 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大活躍のシーンを期待された方も
いらっしゃったかもしれませんが、
スポーツモードのカメラを持っていません。
残念ながら、
静止画をお楽しみください。

夜の部もアップしたかったのですが、
各地区の和やかな雰囲気に、
心も和み、
写真を撮りそこないました。
とても充実した一日を
過ごすことができました。
ありがとうございました。

午後の部開始 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選手宣誓は、
昨年度優勝チームのキャプテンが…

午後の部開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会に先立ち、
中ブロック球技大会参加選手の発表。
ソフトボール参加のイケメンズです。

親子で楽しく 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間
休みなしで体を動かしました。
午後の
PTA球技大会の
準備運動に最適でした。

親子で楽しく 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アクロバティックなシーンの
連続です。

親子で楽しく 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほほえましいシーンの
連続です。

親子で楽しく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時目は、
親子で楽しくリズムダンスの時間です。

新聞掲載第1号

画像1 画像1
過日実施した
プログラミング教室の記事が、
新聞に掲載されていました。
楽しそうに学習に取り組む、
6年生です。

授業参観 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、
昨年から教科科された道徳科。

自分の考えを
素直に交流していました。

授業参観 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、
家庭科の学習です。

こちらも、
おうちの方が隣にいらして、
玉止めの練習です。

授業参観 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、
図工室での学習です。

のこぎりを使って、
おうちの人の手を借りて、
角材を切っていました。

授業参観 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生も、
算数です。
難問が出され、
親子でチャレンジしていました。

授業参観 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も、
算数のお勉強です。
ものさしを使って、
長さの勉強です。

授業参観 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、
算数のお勉強です。
ブロックを使いながら、
がんばっていました。

さすが 体育主任

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月末の体力テストに向けて、
子どもたちが、
「体力テストがんばるぞ!カード」
で、目標を作りました。
自分の立てた目標にむかって、
自己新記録を目ざしましょう。

いいものは・・・2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもはにぎやかな2年生も、
いいものは、
分るんですね。

黙々と、
鉛筆を走らせます。

いいものは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の教科書にある
「スイミー」
学習した記憶のある
保護者の皆様も多いのではないでしょうか?

相互評価

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工の作品。
傍らには、
作品を見た
友だちのコメントが…。

新聞に学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の皆さんは、
国語の時間に、
新聞づくりをしています。
新聞のわりつけを
本物の新聞を参考に学んでいます。

〇〇のプロ 4年生

画像1 画像1
4年生のプロも、
かなりの数になってきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 キッズシアター(1〜4年) お弁当の日
6/17 学校評議員会(1)
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230