ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

6月7日(金)の給食

画像1 画像1
<歯と口の衛生週間(まごわやさしい献立)>
「麦ごはん 牛乳 ますの香味焼き 五目煮豆 青菜のみそ汁」
  放射性物質:不検出

体力テストも1年生と!

 1年生の手をとりながら、各体力テストに挑戦しました。1年生をリードする姿を見ると、すっかりお兄さんだなと感じます。また、1年生とかかわることで、6年生の表情が柔らかくなり、自然と笑顔になっていました。1年生は、6年生にたくさんの宝物をくれます。これからも、1年生との交流を大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生と体力テスト!

 今日は、なかよし学年の6年生と「体力テスト」を実施しました。6年生には、本当によく面倒をみてもらって、楽しく「体力テスト」を行うことができました。本当にお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最高の思い出ができました!

 今年の修学旅行は、栃木県の日光東照宮と日光江戸村へ行ってきました。日光東照宮では、日光の歴史について案内人の方から説明を受け、一生懸命メモをとる姿が立派でした。また、徳川家康などの歴史的な人物たちと同じ場所で、世界遺産になっている素晴らしい建物を見たり、雰囲気を感じ取ったりすることができました。鳴き龍では、気温や湿度も丁度いい環境だったので、よい音を響かせていました。子ども達から「おぉー!」と歓声があがるほどでした。日光江戸村では、自分たちで計画した場所に行ったり、迷路や手裏剣を体験したり、焼き鳥や団子を食べたり、友達と協力して笑顔で活動することができました。お天気にも恵まれ、友情も育むことができ、最高の思い出を作ることができました。いろいろな場面で支えてくださった方々に感謝です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)の給食

画像1 画像1
<朝食モデル献立>
「麦ごはん 牛乳 納豆 スナップえんどうのおかかあえ ミニトマト とうふのみそ汁」  放射性物質:不検出

なかよし桃見っ子

 今週のはじめに、「なかよし桃見っ子」の活動がありました。
 清掃の縦割り班の仲間と一緒に各教室を回り、「フラフープ送り」「しゅんかん移動」「目かくしバランス」などのゲームを楽しみました。班のみんなと力を合わせてゲームにチャレンジすることを通して、班の仲間との仲が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テストを行いました!

 6月5日(水)に、なかよし学年の2年生と一緒に、体力テストを行いました。
 お兄さん、お姉さんとして、2年生に優しく声をかけたり、お世話をしたりしながら、「上体起こし」「反復横跳び」「ボール投げ」「立ち幅跳び」の4種目に取り組みました。また1つ、子どもたちの成長が感じられました。

画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし桃見っ子を行いました!

 6月4日(火)に全校生でなかよし桃見っ子を行いました。1年生から6年生までの縦割り班で、いろいろなゲームに挑戦しました。
 お昼は、班のみんなと楽しくお弁当を食べました。マイ弁当の日ということで、自分でお弁当を作ったり、1品だけ作ったりしたという子どもたちもたくさんいました。
 この縦割り班で、1年間、一緒に掃除をしたり、遊んだり楽しく活動していきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

花植えに向けて準備を行いました!

 5月30日、31日に6月の花植えに向けての準備を行いました。みんなで分担して、花壇の花や雑草をとりました。
 きれいになったところに、肥料を入れていただき、6月に花植えを行う予定です。
 雑草のとり方のコツを教えていただきながら、子どもたちはシャベルを上手に使って、一生懸命活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の生け花 6月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の花材は、関山つつじ、ひまわり、ギボウシです。
 細部先生からのメッセージです。「お花屋さんから、つつじ、元気の出るひまわりと、ギボウシの葉が届きました。楽しみながら生けてみました。」
 ひまわりの黄色が目に飛び込んできます。とても元気の出るお花を生けていただきました。細部先生、今週も素敵なお花をありがとうございました。

体力テスト

画像1 画像1
 本日の2・3校時に仲良し学年の5年生と体力テストを行いました。上体起こしや反復横とびなど、去年より1回でも記録を更新出来るようにがんばりました!!5年生にお手本を見せてもらったり、数を数えてもらったりして、楽しく安心して競技に取り組めたようでした。
画像2 画像2

6月5日(水)の給食

画像1 画像1
<歯と口の衛生週間>
「グリンピースごはん 牛乳 ししゃも天ぷら 小松菜のおひたし わかめのみそ汁」
  放射性物質:不検出

がんばりました☆体力テスト

 6月4日に、3年生と合同で【体力テスト】を行いました。昨年は先輩(現5年生)にお世話になりながらの実施でしたが、今年は先輩!お世話をする側!3年生と4年生でチームを組んで、各種目に取り組み測定しました。測定の仕方を教えてあげたり、数を数えてあげたり・・・。「よさこい」の時にも感じましたが、やはり子どもはお世話をされるだけではなく、「誰かのために行動する」、「誰かのためにがんばる」という経験が必要なんですね。3年生のために一生懸命考え行動しようとする姿に、またまた成長を感じました。教科書では学べないことを学んだ1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったね!なかよし桃見っ子!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、たてわり班での「なかよし桃見っ子」がありました。1年生から6年生までのたてわり班で、各教室のミッションをまわりました。けん玉やふうせんぽんぽんなど、みんなで力を合わせて楽しく活動しました。活動の後は、いっしょにお弁当を食べました。今日は、マイ弁当の日でもありました。

6月3日(月)の給食

画像1 画像1
「麦ごはん 牛乳 鶏肉の照り焼き かぶのしょうゆ漬 にらのみそ汁」
  放射性物質:不検出

図書委員さんの読み聞かせ

 子ども達は、読み聞かせが大好きです。きょうは、図書委員さんが、朝1年生の教室に来て、本の読み聞かせをしてくれました。みんなしんけんに聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)の給食

画像1 画像1
「肉丼 牛乳 さやえんどうのおかかあえ 若竹のみそ汁」
  放射性物質:不検出

地域探検に行って来ました!

 本日、総合的な学習の時間「桃見っ子たんけんたい」の学習で地域探検に出かけました。一年間を通して取り組む「桃見っ子たんけんたい」の学習では、前半は「ちいきたんけんたい」として、学校の周りの様子や建物、場所を調べていく予定です。
 子ども達は、社会科「学校のまわり」の学習で自分の「お気に入りの場所」を紹介し合い、その中で、学区の中でも自分の住んでいる方部以外のことはあまりよく知らないことに気づきました。そしてそこから、「学校の周りの地域に実際に出かけて詳しく調べたい。」、そして「分かったことを学校のみんなにも知らせたい。」という思いを持ちました。
 今日はその一回目で、咲田方面を歩いてきました。休憩場所では、「床屋さんがある。」「スーパーは駐車場が広いな。」「せまい道が多くて、止まれの看板がたくさんある。」など、気づいたことや分かったことを友達と伝え合って白地図に書き込む姿が見られました。また、初めて咲田方面を歩いたという子も多く、「あっちに行くと○○君の家だよ。」「ぼくはよくこのお店に来るよ。」など、その方部の友達からいろいろ教えてもらい、知らなかった地域にも興味が沸いてきたようでした。
 先日の交通安全教室で学習したように、落ち着いて一列で歩いたり、信号をよく見て渡ったりと、安全にも十分に気をつけることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書写学習が始まりました!

 3年生の子ども達が待ちに待っていた書写学習が始まりました。
 まず、書写の道具について確かめ、机の上に置いてみました。
「ぶんちんはどうやって置くのかな・・・」
「すずりはどっち向きに置くのかな・・・」
「墨汁はどのくらい入れるのかな・・・」
 道具に初めてさわるという子も多く、教科書の写真を何度も見て確認したり、友だち同士で確かめ合ったりして、緊張しながら慎重に机に置いていました。
 初めての学習は「横画」です。姿勢や筆の持ち方に気をつけながら、真っ白い半紙に「二」という字を書いていきました。なかなか思い通りに筆が運べず、ため息が出たり首をかしげたりする様子も見られましたが、どの子も真剣に取り組んでいました。
「大丈夫!きっとこれからどんどん上達するよ!頑張って・・・・」
心の中でそっとエールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆読み聞かせ☆

 毎年お世話になっている「お話玉手箱」の方々が、今年も桃見っ子のために「読み聞かせ」の会を開いてくださいました。いつもの「かっぱ」の手遊びでリラックスした後、「郡山の青い空」という、戦争をテーマとした物語を読んでいただきました。今、私たちが楽しく幸せに暮らすこの桃見台地区でも、戦争により辛い思いをされた方がたくさんいたことを知りました。他にも、同じく戦時中の子どもを主人公とした、外国のお話も読んでいただきました。改めて、幸せな時代に生まれたことに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 宿泊学習(5年)
6/12 宿泊学習(5年) キッズシアター(1・2・3年)
6/13 宿泊学習(5年)
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318