明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

それぞれの 思い 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日によせる
思いが伝わってきます。

ただいま 準備中

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんの皆さんのご来校を
全校児童
全職員がお待ちしています。

鼓笛です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドリル演奏です。

鼓笛です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行進しています。

むれて あそぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊具に群がるようにして遊ぶ子どもたち
子どもの本来の姿ですね。
技を教え合ったり、
知恵を出し合ったり、
遊びの世界は無限です。

確かな学力の育成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつ訪ねても、
真剣に学習に取り組んでいる1年生。
今日は、
数字をかく学習に取り組んでいました。
「10」とかいていたのですが、
「0」の正しいかき方を身につけていました。

係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年は、
演技種目だけでなく、
係活動にも取り組みます。
しっかりね。

力を合わせて!

画像1 画像1
画像2 画像2
3,4年の団体種目です。
大接戦で、
本番でもよい勝負が期待されます。

ゴーゴー

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2年生のかけっこです。
どの子も、
力いっぱい走ります。

指の先まで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム1番は、
こちらもおなじみの
ラジオ体操です。

応援団長もがんばる

画像1 画像1
画像2 画像2
おなじみの
応援合戦です。
運動会の歌では、
応援もクライマックスに達します。

6年生のプライド

画像1 画像1
画像2 画像2
紅白それぞれの代表が、
誓いの言葉を述べます。

がんばるぞ〜 お〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
「紅組がんばるぞ〜」
{白組がんばるぞ〜」
に、
それぞれ反応する子どもたち。

がんばる4人組

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもなかよし、
4人組の1年生が、
大きな声で初めの言葉を・・・

1,2 1,2

画像1 画像1
画像2 画像2
全体練習も仕上げの時です。
足並みはそろっていますか?

だんどりが大事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式の練習もしました。
今回は、
紅白引き分けパターンの練習と、
万歳三唱。
両手が、
きれいに伸びていますね。

はしる〜 はしる〜 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そういえば、
先日、
世界リレーがありましたね。

はしる〜 はしる〜 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、
運動会の練習です。

全校リレーの
練習をしました。

赤・白・青・黄の帽子をかぶり、
全力疾走です。

心をみがく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中、
3時間続きの運動会練習にも負けず、
清掃にも熱心に取り組んでいます。

自分自身の
心をみがく縦割り清掃の時間です。

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日の交通安全鼓笛パレードから
18日の運動会に向けて、
鼓笛もがんばっています。

演奏隊形も様々に工夫し、
この暑さの中がんばっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 全校朝の会(プール開き)
6/9 日曜参観日 引き渡し訓練 PTA球技大会 教養講座
6/10 繰替休業日
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230