やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

テレビ電話によるオランダの小学校との交流その3

テレビ局なども取材に来ていました。郡山市週刊トピックスで放映される予定です。詳細が分かりましたらお知らせします。子ども達にとって貴重な経験になりました。
今度はヘット・パルク小学校からビデオレターが送られてくる予定です。「やってみよう、つながろう」というテーマで、今年度もオリパラ教育を推進していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ電話によるオランダの小学校との交流その2

子ども達にとって初めての体験ですが、心配はいりませんでした。
国際交流課のヨーストさんに通訳をしてもらいながら、質問に答えたり質問をしたりと楽しく交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ電話によるオランダの小学校との交流その1

5月28日(木)16:00から、オランダのブルメン市のヘット・パルク小学校の子ども達と、本校の4〜6年生の子ども達がテレビ電話で交流しました。
本校の作ったポスターをヘット・パルク小学校の子どもがブルメン市の市長さんに渡しました。郡山市の市長さんも来校され、子ども達と一緒に交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のひとこま

5月28日(火)5年生は家庭科の学習で、自分たちでお茶を入れ、それに合うお菓子作りをしていました。お菓子は教科書を参考にして作りました。炊飯器を使って意外と簡単に作ることができたようです。
おいしいものとちょっと苦いお茶でみんなで会食をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の掲示

白ゆりの会のみなさんが作ってくれたかたつむりの掲示物ですが、実は、本に登場するキャラクターにそっくりな顔をしたものが4つ隠れているのです。
子ども達はそれに気付くでしょうか?その本をぜひ読んでほしいと願い、しかけをしたのでした。
画像1 画像1

白ゆりの会

学校ボランティア「白ゆりの会」の皆さんが、図書室の掲示を作ってくれました。かたつむりとアジサイがいる梅雨に向けたかわいらしい掲示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

ドッグパン、牛乳、焼そば、五目スープ、ヨーグルトです。
焼きそばパンにして食べることができます。わたしは焼きそばパンが大好きですが、結構量が多いです。
画像1 画像1

読み聞かせ

5月28日(火)5・6年生に読み聞かせをしていただきました。「どろんこハリー」と「せかいのひとびと」という本でした。
今年も楽しいお話をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA奉仕作業その2

保護者の皆様のおかげで、プールがとてもきれいになりました。その思いに応え、子ども達はきっと水泳学習を一生懸命やってくれると思います。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA奉仕作業

5月26日(日)午前6時から、プール清掃を行いました。早朝にもかかわらず、多くの保護者方にご協力いただき、プールまでの通路の除草、プール周辺の除草、水泳学習に必要な道具などもきれいにしていただきました。
今回は、今泉さんに業務用の洗浄機を持って来ていただいたこともあり、スムーズに作業が進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

麦ご飯、牛乳、味のり、とん汁、ホキの竜田揚げ、かぶとキャベツの醤油漬けです。
ホキはニュージーランド沖に住む魚です。
画像1 画像1

お助けマン登場!

5月24日(金)の朝のことです。
1,2年生がさつまいもに水をやりに行くと、今泉さんがさつまいもの苗をさらに深く埋めてくれていました。
低学年の力ではなかなか深く掘れないだろうと心配して見に来てくれたのです。
きっとさつまいもが去年以上に大きくたくさん育ってくれると思います。
今泉さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいも苗植えその2

苗を植え終わった後は、「おおきくな〜れ」と願いながら水をたっぷりあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいも苗植え

5月23日(木)1,2年生はさつまいもの苗を植えました。
先生から植え方を教えてもらって、さっそくやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

山菜うどん、牛乳、笹かまぼこの磯辺揚げ、春雨の胡麻酢和えです。
おいしく食べてほしいです。
画像1 画像1

今日の給食

食パン、牛乳、クリームシチュー、ツナサラダ、フルーツです。
1、2年生はさつま芋の苗植えをしたので、きっとお腹が空いたでしょう。たくさん食べてほしいです。
画像1 画像1

交通安全教室2

上学年では、自転車の乗り方について学習しました。
シミュレーターなどを使って道路の走り方をみんなで学びました。今年度も交通事故ゼロであってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

5月22日(水)に交通安全教室を行いました。今日は体育館で行いました。
毎年、昭和ドライバーズカレッジのインストラクターの方のご協力をいただいています。
初めは下学年です。交通ルールについてアニメで学習したり、体育館の中に作ったコースで横断の練習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

ポークカレーライス、牛乳、アスパラガスサラダです。
今が旬のアスパラガスです。おいしく食べてほしいです。
画像1 画像1

運動会23

保護者の皆様に朝早くから準備をしていただいたり、運動会を盛り上げていただいたり、片付けを手伝っていただいたりと、本当に感謝しています。
おかげさまで令和最初の運動会は大成功に終わりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 内科検診
5/31 防犯教室
6/3 書写教室 委員会活動
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310