明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

忘れてならない この人たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールの中で、
皆さんが格闘している中、
忘れてはならない人たちがいます。
黙々と、
草刈りに励む方々です。

こちらにも、
感謝です。

ザ プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
隣の小学校の
打ち上げ花火の音を聞きながら、
プール清掃が始まりました。
ご覧いただいたような方々の協力なくしては、
本校の水泳学習はできません。
ご協力、
本当にありがとうございました。

教養委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは、
教養講座の係分担です。

生補環境委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは、
学区内の危険箇所の確認が今日のお仕事です。
話合いもそこそこに、
確認のために、
各危険箇所に向かいました。

厚生委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の運動会に引き続き、
PTAの皆様にご協力いただいています。
8時30分より
厚生委員会を行っています。
6月9日の方部対抗球技大会、
9月8日の中ブロック親善球技大会について、
慎重審議しています。

心と心が 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、
お礼の手紙も持ってきました。
最後に、
握手をして、
お互いの心を通わせていました。

心と心が 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の鼓笛の練習を
手伝ってくれた4年生へ、
2年生が、
演奏を披露に来ました。
4年生に教えてもらった2年生は、
自信をもって、
演奏を披露しました。

中ブロック懇親会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新副会長が、
開会のことばを述べ、
新会長が、
あいさつと感謝状贈呈を行いました。
座席は、
三和小・穂積小・三穂田中PTAで、
一緒の席にしていただき、
和気あいあいとした雰囲気で、
和やかにすすめることができました。
それぞれのPTAさんには、
協力依頼を差し上げ、
了承していただきました。

中ブロック総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、
PTA中ブロック総会が実施されました。
午後5時30分より、ベルヴィ郡山館3階「ビクトワール」を会場に、
写真のような
受付け、
事務局席、
新旧会長あいさつ等が、
行われました。
いよいよ、
本PTAの当番校としての1年が、
始まりました。
来年のこの会までが、
当番校の役目となります。

みんなで遊ぼう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
外から帰ってみると、
仲良く教室で、
かるたで遊んでいる子を発見。
思い思いの休み時間の過ごし方でした。

みんなで遊ぼう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年が、
サッカーを始めました。
先生も参加しています。

かんさつ名人 3

画像1 画像1
画像2 画像2
こっちでも。
一心不乱に、
探しています。

かんさつ名人 2

画像1 画像1
画像2 画像2
こっちでも。

かんさつ名人 1

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間になりました。
真っ先に校庭に飛び出してきたのは、
2年生。
なにやら、
探しています。

来年も、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの思いのつまった
運動会。
大成功でした。

全校リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白熱した戦いが
繰り広げられました。

ぜったい 勝ちタイヤ〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが、
高学年。
力強さが、
違いますね〜。

ナイスショット

画像1 画像1
運動会らしい
1枚ですね。

力を合わせて 白

画像1 画像1
画像2 画像2
白も負けずに、
ナイスショット。

力を合わせて 紅

画像1 画像1
画像2 画像2
ベストショットです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 個別指導日(1)
5/28 スマホ・ケータイ安全教室(5・6年)
5/29 全校遊びの会 眼科検診
5/30 耳鼻科検診
6/1 PTA奉仕作業予備日
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230