最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:16
総数:481595
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

ふれあいの一日・・・ふれあい(4/24)

 先生から、遠足の話を聞いたり、算数の問題を解いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工(4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シャボン玉を吹いている人を絵で表す授業の続きです。
 シャボン玉の表面の様子をいろいろな色を使ってきれいに表していました。

5年生 理科(4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気の学習です。
 前の時間に観察した雲の特徴についてまとめていました。

6年生 家庭科(4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から家庭科が始まります。今年度おみえになった新しい先生です。どんなふうに授業を進めていくか話をしていました。

担任からのメッセージ(4/24)

画像1 画像1
 

英語の授業・・・ふれあい(4/24)

今年度、初めてのALTの先生との英語の授業でした。歌を歌ったり、ゲームをしたりしました。
画像1 画像1

担任からのメッセージ(4/24)

画像1 画像1
 天気が心配です。
 早くいい天気になってほしいです。

6年生 道徳の時間 みんなで議論しています(4/23)

画像1 画像1
 道徳の時間には、教科書の資料について感じたこと、考えたことを話し合っています。今日は「まどさんからの手紙」という資料について学びました。
「りっぱな大人」とは何か、自分が今頑張りたいことは何か、真剣に話し合っていました。

1年生 国語(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵を見て話す学習の続きです。
 黒板の絵を見て、何がどこにいるかを答えていました。

1年生 体育(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体つくり運動の学習です。
 先生が示すジャンプなどの運動に楽しく取り組んでいました。

3年生 算数(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わり算の復習です。
 24個のあめを3人で同じ数だけ分けると、1人分は何個かを考えていました。
 

4年生 国語(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しく出てきた言葉の意味調べを行っていました。
 国語辞典を使って、どの児童も黙々と取り組んでいました。
 

5年生 国語(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「なまえをつけてよ」という物語の学習です。
 1日目の春花と勇太の気持ちの読み取りを行っていました。

6年生 国語(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「カレーライス」という物語の学習です。
 お父さん、お母さんの言動とそれに対する主人公の気持ちを読み取っていました。

2年生 春見つけ(4/22)

国語の授業で春に関する言葉について勉強した後、生活科の授業で春見つけに行きました。たんぽぽや桜、しろつめくさやオタマジャクシなどを見つけて観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語(4/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の言葉探しの学習です。
 春言えばやっぱり桜。
 どんな場所で桜を見たか発表していました。

1年生 国語(4/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵を見て、質問したり、答えたりする学習です。
 「何がいますか?」「○○がいます。」
 「どこにいますか?」「○○にいます。」
 2人がペアになり、発表していました。
 

1年生 算数(4/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな物の数を数えます。
 教科書に載っている同じ物に印をつけ、数を数えていました。

3年生 国語(4/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「きつつきの商売」という物語の学習です。
 「1」と「2」の場面の場所や天候の様子、登場人物の行動をノートに書き出していました。

4年生 社会(4/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 警察の仕事についての学習です。
 警察の仕事が私たちの生活とどんな関係があるかを、画像も見ながら考えていました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp