ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

桃見台の消防施設

画像1 画像1
 社会科で、身の回りにある「消防施設」について学習しました。教科書の資料から、町の中には、防火水槽や避難場所の看板など様々なものがあることを知りました。特に消火栓の多さにはびっくり。なぜこんなにたくさんあるのか?についても話し合い、その理由を考えました。
「では、桃見台小学校の周りはどうかな?」ということで探してみたところ・・・ありました!今まで気にしていなかった消火栓や看板の存在に気づき、改めて、私達の生活が守られているんだと感じることができました。

マリーゴールドの種まきをしました!

 総合の時間に、6年生と一緒にマリーゴールドの種をまきました。校長先生や用務員さん、6年生の先生方にも教えていただきながら、みんなで協力して400ポットに種まきをしました。これから、心をこめて水やりをします。早く芽が出てくれるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃を行いました!

 5月22日(水)にプール清掃を行いました。プールの入り口やプールサイド、トイレや更衣室などを分担し、みんなで一生懸命きれいにしました。全校生のためにがんばろうという、高学年としての自覚が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭探検!

 今日の生活科の授業で、校庭探検をしました。校庭にあるものは・・・遊具の遊び方やルールについて確認しあい、その後みんなで遊びました。外遊びはやっぱり楽しいなぁ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)の給食

画像1 画像1
「ピザトースト 牛乳 鶏肉とキャベツのスープ コロコロサラダ」
  放射性物質:不検出

英語の学習をしたよ

 5月21日(火)に、2年生になって初めての英語表現科の学習を行いました。
 今回は、色の学習でした。子ども達は、楽しそうに好きな色を尋ねたり色のビンゴゲームをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生からのプレゼント!

 今日2年生から、あさがおの種のプレゼントをいただきました。すてきなメッセージが書かれた封筒に入っていました。1年生、もうすぐあさがおの種まきをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水)の給食

画像1 画像1
「麦ごはん 牛乳 コーンフラワーシューマイ 八宝菜 拌三絲」
  放射性物質:不検出

今週の生け花 5月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の花材は、梅花うつぎ、しゃくやく、小菊です。
 細部先生からのメッセージです。「お花屋さんから、初夏のさわやかな梅花うつぎと、これから咲こうとしているしゃくやくが届きました。楽しみながら生けてみました。」
 細部先生、今週も素敵なお花をありがとうございました。

プールがキレイになりました!

 運動会で培った力を、早速発揮する場がやってきました!それは、プール掃除!
やればやるほど、その楽しさが分かってきたのか、全員が黙々と作業をしていました。
どんなときでも楽しみながらやれる6年生!すばらしいです!来週にはプールに水が入り、6月から水泳学習が始まるので、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の貸し出し始まりました!

 1年生もいよいよ図書室の本の貸し出しが始まりました。教室の本を読むことも大好きな子ども達、図書室のたくさんの本にびっくり!司書の先生に図書室の利用の仕方を教えていただき、今日は、初めての1冊を借りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)の給食

画像1 画像1
「麦ごはん 牛乳 豚肉のトマトソースかけ わかめのあえもの 油揚げとキャベツのみそ汁」  放射性物質:不検出

ベン先生!よろしくお願いします。

画像1 画像1
 今日は、初めての「ベン先生との英語の授業」がありました。ずっと、ずっと待っていました。英語での自己紹介、英語の歌、そして英語を使ったゲームなど、あっという間の45分間でした。「たのしかったぁ。」1年生みんな、英語を楽しみました。
画像2 画像2

感動いっぱい!!!創立90周年桃小大運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(土)「創立90周年桃小大運動会」
 桃見っ子のこれまでのがんばりが空に届き、青空の下、盛大に大運動会が開催されました。
 「歴史に残る 一戦で あげろ 勝利の おたけびを」のテーマのもと、一人一人が今年の運動会にかける熱い思いを精一杯表現しました。
 力一杯走る姿、最後まであきらめずに競技する姿、本気になって応援する姿、勝って体全身で喜ぶ姿、相手を称える姿、立派な態度で式に臨む姿、一生懸命返事をしたり「ありがとうございます」のお礼を言ったりする姿など、子どもたちの姿一つ一つから大きな感動をもらいました。
 また、小学校最後の運動会に全力で臨む6年生の姿は、下級生にとってすばらしいお手本でした。6年生はこれからも下級生をしっかりと引っ張っていってくれることと思います。
 今日の感動、そして、運動会までがんばってきた全てのことを生かし、これからも「チーム桃見台」で充実した日々にしていきます。

創立90周年桃小大運動会に向けて -vol.13-

画像1 画像1
 創立80周年のときに作成した横断幕を、3階のベランダに掲げます。桃色の素敵な、思いのこもった横断幕ですので、ぜひご覧ください。初代モモシバマンの顔にも注目です。

5月17日(金)の給食

画像1 画像1
<運動会応援献立>
「ソースカツ丼 牛乳 小松菜とじゃが芋のみそ汁 ジューシーフルーツ」
  放射性物質:不検出

創立90周年桃小大運動会に向けて -vol.12-

画像1 画像1
 前日準備を6年生が率先して行いました。一人一人が学校のために活動する姿!立派です。6年生がきれいに整備した校庭で、全校生が全力で躍動します!
画像2 画像2

運動会実施のお知らせ

 明日5月18日(土)の創立90周年記念大運動会は、予定通り実施いたします。これは最終決定ですので、明日の朝はメールによる実施の有無のお知らせは発信いたしませんのでよろしくお願いいたします。
 明日も好天が予想されますので、保護者の皆様も熱中症の対策をお願いいたします。

創立90周年桃小大運動会に向けて -vol.11-

 たくさんの雨が降り、運動会は最高のコンディションで行うことができそうです!大雨が降る前には、高学年の子ども達は、『係打ち合わせ』を行い、それぞれの役割を確認しました。高学年は自分の種目+係活動があります。なくてはならない係ばかりです。学校のために活動する姿も、ぜひ見ていただきたいです。
 大雨で待機してる間でも、静かに過ごすことができたり、靴をしっかりと並べたりできるところも素晴らしいです。子ども達は、非日常的な状況を楽しむ余裕すらありました。本当に頼もしい子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明後日です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(木) 「運動会全体練習4」
 いよいよ運動会が明後日となりました。今日行われた最後の全体練習では、入場行進、開会式でのテーマコール、準備運動ダンスの隊形移動、応援合戦の各組の替え歌、閉会式の流れと、ポイントを絞ってみんなで確認しました。これまでの練習のいいまとめができ、自信を持って明後日の運動会に臨めそうです。
 桃見っ子、先生方の願いが届いたのか、いい天気の下、創立90周年大運動会が実施できそうです。子どもたちのひたむきな姿、輝く姿、素敵な笑顔が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 知能検査(2・4・6年) 眼科検診
5/24 交通安全教室
5/27 全校朝の会
5/29 内科検診(4・5・6年) お話玉手箱(3・4年)
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318