最新更新日:2024/06/30
本日:count up9
昨日:97
総数:830493
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月16日(木) 仲良しペア学級 3年生

 今週の月曜日にペア学級対面式がありました。
 去年と同じペアの子もいて、楽しくお話できました。

 仲良しが増えると、学校がもっと楽しくなるね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)そうじ活動がんばります!  3年生

 そうじ活動の様子です。
 みんなのために頑張ると、気持ちがいいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木) 初めてのリコーダー 3年生

 リコーダーを初めて習いました。
 特別に、初めの授業は、音楽の専門の先生から、教えてもらいます。

 さっそくメロディがふけるようになって、うれしいですね!
 これからも頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 初めてのリコーダー2 3年生

 音楽の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 習字 3年生

画像1 画像1
 習字の授業、頑張っています!

5月16日(木)いくつといくつ 1年生

画像1 画像1
算数の時間ですが、「いすとりゲーム」をしました。
「いくつといくつ」の学習をしています。
6がいくつといくつに分けられるかということを、体験的学習を通して理解していきます。楽しみながら取り組んでいくことで、子ども達の学習意欲の高まりが感じられます。
画像2 画像2

5月16日(木)顔を描いたよ 1年生

画像1 画像1
写生大会の絵を描くための練習として、自分の顔を描きました。
クレパス一色を使って、線で描く描き方を学びました。
「なかなか難しいなぁ。」
物の形を捉えて写実に描くことは、子ども達にとって難しいようでした。
来週は、本番の紙に描きます。
がんばりましょう!

5月16日(木) 音楽の時間 2年生

音楽の時間に「小さなはたけ」を歌いました。
花の大きさに合わせて体の動きを工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 新聞を読もう! 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、新聞の読み方を学習しました。
新聞をよんで、情報を得ていきましょう!

5月13日(月)  本を借りたよ! 1年生

 図書館司書の先生から、本の借り方を教えていただきました。明日から放課に借りることができます。これからたくさん本を借ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) のっこり 1年生

 国語の授業で、「あさのおひさま」を読みました。おひさまになって「のっこり」と顔を出すしぐさをみんなでやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水) いろいろな用具を使って 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラフープ、竹馬、一輪車などを使って体つくり運動を行いました。
順番や決まりを守り、仲良く運動できました。

5月15日(水) パソコン室で 5年生

パソコン室で、楽しく学習しました。操作もスムーズですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水) 音楽の時間 1年生

 体を動かしながら歌を歌いました。「ひらいた ひらいた」では、友達と輪を作り、開いたり閉じたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水) 平均台を渡ったよ 1年生

 体育の授業で、平均台の上をバランスに気をつけて歩きました。座ったりポーズを取ったり難しい技にも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 写生大会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年恒例の写生大会の時期になりました。大和東小学校の景色を描くのも今年で最後です。

5月15日(水)図書館を利用しよう 1年生

画像1 画像1
みんなが行きたかった場所。
遂に図書館の利用ができるようになりました。
今日から本が借りられることに、子ども達は感激していました。
みんなが気持ちよく利用できるように、いろいろなルールがあります。
自宅への持ち帰りもOKなので、お家の人にもぜひ見せてあげてください。
画像2 画像2

5月15日(水) 図工の時間 2年生

図工の時間に、ウサギと僕、私の絵を描きます。
今日はウサギと触れ合って、触り心地や形をよく注意して見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 野菜を植えたよ! ひまわり

今日は、生活に時間に野菜の苗を植えました。
ピーマン・トマト・きゅうり・なす・かぼちゃの苗を植えました。
みんなで「大きくなあれ。大きくなあれ。」とお願いもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)英語活動 1年生

画像1 画像1
親しみながら英語に触れることができる時間です。
マリア先生と楽しく英語活動をしました。
リズムに合わせて単語の練習をしたり、自己紹介のリレーなどをしました。
始めは緊張した顔の子も、後半は、にこにこ笑顔で取り組んでいました。

給食の時間はマリア先生が教室に来てくださり、一緒に食べました。
国際交流・異文化理解が、楽しく自然にスタートできることがステキですね。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 全校朝礼 交通事故ゼロの日
5/22 交通安全教室 内科検診13:30〜4年
5/23 学校公開授業2 3限 ALT
5/24 学校公開授業5限 2年トンボ教室5限 ALT 給食試食会 クラブ1
5/25 学校公開授業1 2限 緊急避難下校訓練 避難下校開始11:10 普通救命救急法14:00
5/26 事故 けがゼロの日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801