奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

5月17日 いろどり炒め 日新

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生 調理実習で野菜炒めを作りました。
にんじんのたんざく切りのテストをしながら、
みんなで協力して、ピーマン、玉ねぎ、ハムを切って炒めて完成。
自分たちで作った野菜炒めの味はどうだったかな?



5月17日 ぼくのアサガオ 日新

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1週間前に種をまいたアサガオ。
毎日水やりを頑張っています。芽がでて双葉が開きだしました。
早く大きくなあれ♪



5月17日  6年生  算数 文字を使った式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数では、xやyの文字を使った式について学習しました。今までは、○や□を使って表わしていましたが、文字になってちょっと中学校の数学に近づいた気分です。

5月17日 6年 調理実習

本日は2組が調理実習を行いました。人参がうまく切れたよ、人によって大きさが違っていためるのに苦労したよ、家族につくってあげよう。など、温かい感想がたくさんありました。味付けには気を付けて作ってあげてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 奥小学校を描く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間、校内のあちらこちらで写生をしています。
階段、昇降口、教室、渡り廊下、運動場・・・
色々な風景が見られます。
今は下描きです。
色が塗られて完成するのが楽しみです。

5月16日 今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写では毛筆の学習が始まり、張り切って練習に取り組んでいます。
 道具の使い方、姿勢、筆の動かし方…。背筋を伸ばし、始筆や送筆に気を付けて、真剣に取り組んでいます。

5月16日  みんなで草取り!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の掃除の時間は、みんなで草取り大作戦でした。初夏になり、草も元気に青々と茂ってきています。外掃除の児童だけでは、間に合わないので、みんなで草取りを行いました。一生懸命やっている子が何人もいました。袋いっぱい草を取り、すっきりしたことでしょう。

5月16日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、八宝菜、春巻でした。
 八宝菜に入っているうずら卵は、愛知県の南東にある豊橋市で多く作られており、産出額が全国1位です。栄養価の面では、鉄分やビタミンB群が豊富で、100gあたりでは、にわとりの卵よりも多く含まれています。うずらは鳴き声がきれいなことから、古くは万葉集の歌にも詠まれています。

5月16日 英語が話せます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アイ ライク ラビット。
アイ イート スシ。
アイ スタディ ピーエー。

マイクを持って、それぞれが語っていました。
拍手も湧きました。
6年生の英語です。

5月16日 運動会まであと10日

画像1 画像1
全校練習をしました。
今日は開会式と応援合戦の練習でした。
運動場に大きな声が響いていました。

5月15日 イメージするとよくわかる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「1メートルが400グラムの棒があります。
 80センチメートルだと何グラムでしょう。
 まず式はどうなるかな。」

手があまり挙がりません。
「1メートルの長さを手で示してごらん。」
具体的にイメージさせる言葉が次々教師から出ました。
そして再度
「式はどうなるかな?」
と聞くと・・・
たくさんの手が挙がりました。






5月15日 英語の学習

画像1 画像1
ワン トゥー スリー フォー ファイブ シックス セブン 〜♪
ワン トゥー スリー フォー ファイブ シックス セブン 〜♩

3年生の教室で歌声が聞こえました。
今日の英語で数字を覚えました。

5月15日 熱中症ってなあに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健だよりを使って熱中症について学習しました。
「とても暑いときは、時々お茶を飲みましょう」
「朝ごはんを食べてこないと、熱中症になりやすいのです」
1年生の子は、習いたての字で「あ」「さ」「ご」「は」「ん」と書いていました。

5月15日 係打ち合せ(練習編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会当日、発表があるカラーガードやマーチングバンド、応援団はそれぞれ本番に向け真剣にれんしゅうしていました。

5月15日 運動会の係打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目終了後、運動会の係打合せがありました。
それぞれの担当に分かれ、当日の動きについて相談したり、作業を進めていました。

5月15日 リレーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレーの選手の子たちが放課に練習をしていました。
入退場、並び方、バトンの渡し方など、少ない練習の中で覚えることがいっぱいあります。一年生は徒競走が直線なので、トラックのコーナーで上手に曲がることも大事な練習です
昨日の雨で心配された運動場の状態が心配でしたが、連取ができて本当によかったですね。

5月15日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、白玉うどん・牛乳・刻みきつねうどん・とり天の甘酢あん・カットパインです。
 とり天の甘酢あんは、浅井中学校の生徒が考えた献立です。甘酢あんの赤パプリカが色合いを引き立てています。パプリカはピーマンの一種ですが苦味はあまりなく、甘みがあるのが特徴です。赤だけでなく黄やオレンジなど鮮やかな色が多く、料理に使うことで色どりがよくなります。赤やオレンジなどの温かみのある色を料理に取り入れると食欲の増進効果があると言われています。

5月15日 4年生 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分の立ち位置や担当の振り付けを何度も確認しました。

どの子も、とても良い表情で生き生きと踊っています。

皆の動きもだんだんと揃ってきました。

本番には、見てくださる方々を感動させられるように、

より一層4年生で心を一つにして頑張ります。

5月15日 4年生 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
天気について英語で表す勉強をしました。

リスニングでは、聞き取った単語を発表し合いました。

ALTの先生の話をよく聞いて頑張りました。


5月15日 6年生 応援団の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 だいぶ振りを決めました。とても一所懸命頑張っています!
明日は全校の前でお手本となる応援合戦をします。頑張ってね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246