最新更新日:2024/06/24
本日:count up235
昨日:76
総数:726945
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

5月15日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・くろロールパン
・グリーンアスパラのクリーム煮
・ひじきのマリネ

東コミュニティの皆さんや地域の皆さんによる「お・あ・し・す運動」

画像1 画像1
 5月15日(水)の登校時、東コミュニティの皆さんや地域の皆さんがお越しになり、校門で「お・あ・し・す運動」を行ってくださいました。「お・あ・し・す」は、「おはよう!ありがとう!しつれいします!すみません!」の頭文字です。その中でも、今日は登校時ということで、「おはよう!」の声が響き合い、さわやかな気持ちで1日のスタートを切ることができました。お越しいただいた東コミュニティの皆さんや地域の皆さん、ありがとうございました。

3・4年 ペア遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月15日(水)の長放課、3・4年生がペア遊びを行いました。今日は天気がよかったので、外で行うことができました。ドッジボールや花いちもんめなど、グループごとに決めた遊びで、仲良く遊んでいました。

1年 お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月15日(水)の朝の時間、1年生のお話の会が行われました。1年生にとっては、4月に続いて2回目のお話の会でした。初めのうちは少しソワソワしている子もいましたが、お話が始まるとお話の世界に引き込まれ、多くの子が熱心に耳を傾けていました。講師の古川先生、ありがとうございました。

表彰伝達について

 保護者の皆さまに、表彰伝達についての連絡をさせていただきます。
 本年度、月曜日の朝会のもち方を見直しました。その結果、月に1回、表彰伝達のために時間を取ることができる朝会を行うことになりました。
 そこで本年度は、各種大会等で3位以内に入賞し、賞状を授与された場合は、朝会で表彰伝達を行うことにします。お子様が本年度に入ってから3位以内に入賞した賞状をお持ちの方がいらっしゃいましたら、5月20日(月)の朝会で表彰伝達を行いますので、お子様を通じて学校にご提出ください。今後も3位以内の賞状を授与されましたら、その都度学校にご提出ください。朝会のタイミングの関係で、賞状をしばらく学校でお預かりする場合もありますので、ご了承ください。ご理解とご協力を、よろしくお願いします。

1年生と仲良くしよう会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月10日に「1年生と仲良くしよう会」を行いました。
 2年生にとっては初めて、お兄さん、お姉さんとして1年生と遊んだり、アサガオの種を一緒に植えたりしました。みんな優しく1年生とふれあうことができ、1年生からは楽しかったと言ってもらいました。
 

5月14日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・元気丼
・チンゲン菜のみそ汁
・ミニフィッシュ

1・6年 ペア遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月14日(火)の長放課、1年生と6年生がペア遊びを行いました。あいにく長放課の前から雷雨となりましたが、ハンカチ落としやいす取りゲームなど、室内で行うことができる遊びを行っていました。6年生がリードしながら、1年生と6年生が楽しく遊んでいました。

2年 お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月14日(火)の朝の時間に、2年生のお話の会を行いました。講師の古川先生にお越しいただき、詩の朗読や本の読み聞かせをしていただきました。1年生は15日(水)、3年生は17日(金)を予定しています。1・3年生の人は楽しみにしていてください。

5月13日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・じゃがじゃがご飯
・かつおのおかか煮
・きゅうりの甘酢和え
・豚汁

5月13日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい1週間が始まりました。5月13日(月)の朝は、児童朝会を行いました。まずは、全校で「おひさまになって」の合唱を行い、さわやかな歌声で会をスタートしました。その後、代表委員会からの連絡などがありました。
 5月に入ってからは、ゴールデンウィークや家庭訪問で、お休みや半日授業の日が多かったですが、今週からは平常通りの授業になります。今週もがんばりましょう!

5月10日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ソフト麺
・五目あんかけ
・れんこんサンドフライ
・小松菜とツナのあえもの

2年生 春の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の校外学習でひばりヶ丘公園に行ってきました。公園に行く道中ではいろんな花やタケノコを見つけ、自然にふれあうことができました。ひばりヶ丘公園では、他校の子供たちとも仲良く楽しそうに遊んでいました。お昼ご飯の時間には、お家の方が作ってくださったお弁当を仲良くおいしそうに食べていました。
 学級の仲も深まったいい遠足になりました。

1年生 校外学習

 学校とは違う場所で遊ぶことができ、とても楽しく過ごしました。
 昼食の時間には、お家の方が作ってくださったお弁当を見せ合う姿もありました。
 朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 in 犬山城 犬山城下町 〜和っはっは〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、暑すぎることもなく、長い道のりを歩くにはちょうどいい天候でした。
 犬山城から、見える犬山市の様子を子どもたちは、興味津々で見ていました。
 からくり館では、山車のからくり人形の仕組みを見ることができたり、実際に体験することができたりと、犬山の文化にふれることができました。
 

5年 茶柱が立ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生にとって初めての調理実習でお茶いれとバナナを使っての包丁の練習をしました。班の友だちと協力しておいしいお茶をいれることができました。中にはいれた時に茶柱が立って大盛り上がりの班もありました。次回は16日に野外学習に向けてお米を炊く実習を行う予定です。おいしいお米が炊けるよう、次回も頑張りましょう!

5月9日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・キムチチャーハン
・あげギョウザ
・春雨スープ

1年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に1年生も、校外学習に出かけていきました。

6年 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月9日(木)の1・2時間目、6年生は体力テストを行いました。50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びの3種目に、好記録を目指して全力で取り組んでいました。

2年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生も、校外学習に出発です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337