ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

運動会に向けてがんばっています!

 今週末の運動会に向け、子どもたちは、毎日はりきって練習しています。初めての「桃小ダービー」では、馬の運び方もだんだん上手になってきました。
 チャンス走では、国旗を見て、その国名を箱を積み上げて表現します。日本の国旗が出れば「ラッキー!」です。「韓国」「カナダ」「フランス」「オーストラリア」など、どの国のカードを引くか、子どもたちはドキドキしながら、楽しんで練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の生け花 5月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の花材は、ハナカイドウ、百合、矢車草です。
 細部先生からのメッセージです。「庭の若葉のハナカイドウに、これから咲こうとしている百合と矢車草を添えて生けてみました。」
 いよいよ今週土曜日は待ちに待った大運動会です。細部先生が生けてくださった素敵なお花からパワーをもらって、元気いっぱいがんばります。
 細部先生、今週も素敵なお花をありがとうございます。

5月15日(水)の給食

画像1 画像1
「ごはん 牛乳 若竹煮 野菜のみそマヨネーズあえ かつお手づくりふりかけ」
  放射性物質:不検出

運動会に向けて3

 5月14日(火)にポンポンをもって、校庭でダンスの練習をしました。青空の下、元気いっぱいに踊ることができました。ポーズもしっかりと決まり、当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャンス走も決まりました!

画像1 画像1
 6年生は借り人競走をやります。だれと、どんなことをしながらゴールするのか、子ども達にアンケートを取り、その中からおもしろそうなことをやることになりました。ここにも子ども達のアイデアが生かされています!練習では、エア借り人競走ということで、パートナーがいるもんだと想像してゴールを目指していました。本番では、もしかしたら、おうちの方と二人三脚をすることもあるので、おうちで秘密特訓をお願いします。6年生のチャンス走、見応えたっぷりです!

創立90周年桃小大運動会に向けて -vol.9-

 全体練習で、入場行進、開会式、準備運動ダンス、応援合戦、閉会式の入場まで行いました。みんな、しっかりと覚えていたので、時間ぴったりに終えることができました。さすが桃見っ子といったところです。たくさん良いところがあってどれを紹介するか迷うくらいですが、その中でも一番よかったところは「応援合戦の真剣さ」です。紅も白も、口を大きく開け、自分の限界まで声を出そうとする姿勢が素晴らしかったです。本当に感動しました!応援合戦なので勝敗がつき、今日は白組の勝ちでした。当日まで紅組も必死になって練習してくることでしょう!白組もさらに気合いを入れてくるはずです!本番当日は、どちらが勝つのか!?引き分けなしの真剣勝負!結果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジェスチャーゲームで大盛り上がり!

 ベンジャミン先生の英語の授業は、いつも子ども達の笑顔に満ち溢れています!とにかく楽しい!今回は、動きのある単語や流行の人物をジェスチャーで友達に伝えるゲームをしました。子ども達は、どうにか伝えようといろいろ考え、必死にジェスチャーをしていました。その動きが子どもらしく、見ていてかなり面白かったです。こちらまで笑顔になることができました。次は、どんな英語の授業が待っているのか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校歌の練習をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(月)「全校朝の会」
 今日の全校朝の会では、校歌の練習を行いました。
 音楽担当の先生より、正しい歌い方を指導していただきました。
 さすが桃見っ子です。1回の指導で、歌い方が変わり、担当の先生から98点の高得点をいただきました。あと2点どうすればいいかも教えていただきました。今日指導を受けたこと、できるようになったことを校歌を歌う場面で毎回意識して歌い、100点の校歌をみんなでめざしていきたいと思います。

5月14日(火)の給食

画像1 画像1
「ツイストパン 牛乳 マカロニのカレー煮 キャベツのサラダ ヨーグルト」
  放射性物質:不検出

5月13日(月)の給食

画像1 画像1
「麦ごはん 牛乳 納豆 焼豚と春雨のあえもの けんちん汁」
  放射性物質:不検出

学校だより「桃風」第2号をアップしました

 「おしらせ」に学校だより「桃風」第2号をアップしました。是非ご覧下さい。

5月10日(金)の給食

画像1 画像1
<食育の日>「麦ごはん 牛乳 焼魚(鮭) のりあえ だぶ(福岡県の郷土料理)」
  放射性物質:不検出

運動会に向けて2

 6年生に、運動会での準備運動を教えてもらいました。動きがよく分からないところは質問するなど、しっかり動きを覚えようとがんばる姿が、とても頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて1

 5月18日(土)の運動会に向けて、子ども達は、毎日、練習に励んでいます。今年のダンスは、DA PUMPになりきって、「USA]ならぬ「カモン ベイビー MMS」を元気いっぱいに踊ります。どうぞ、お楽しみに〜
画像1 画像1
画像2 画像2

本となかよし

 子ども達は、図書室に本を借りに行くことをとても楽しみにしています。本を借り終わった後には、図書室で夢中になって本を読む様子が見られています。
 1年間でたくさんの本と出会い、豊かな心を育んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向け全体練習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(木) 「運動会全体練習1」
 10連休が明け、いよいよ来週18日に行われる創立90周年大運動会に向けて、練習に熱が入ってきました。
 今日から全校生での練習が始まり、今日の練習のめあては、「大きな声を出す!」でした。みんなそのめあてを意識し、特に後半の応援合戦の練習では、力一杯声を出す一生懸命な姿が随所に見られました。また、応援団長を中心とした応援団のまとまりや気合いがすごく感じられ、応援団のがんばりに全校生が引っ張られて精一杯大きな声を出していました。
 さあ、運動会当日は、紅組、白組、どちらの組に勝利の軍配が上がるでしょうか。とても楽しみです。

5月9日(木)の給食

画像1 画像1
「コッペパン ブルーベリージャム 牛乳 プレーンオムレツ 豆サラダ」
  放射性物質:不検出

いよいよ「よさこい」デビュー!

 大型連休が明け、子ども達は運動会の練習に毎日張り切って取り組んでいます。低学年の時とは違う種目になったことで、子ども達も興味津々。特に、中学年ダンス種目の「よさこい」は憧れの種目だったようで、元気なかけ声やキレキレの動作をしっかりと引き継げるよう、4年生に毎日しっかりと教えてもらっているところです。腕の上げ方、足のリズムの取り方、腰の落とし方、目線・・・・・・。覚えることはたくさんありますが、4年生が1対1(または1対2)で細かく動きをチェックして教えてくれるので、3年生もやる気満々です。運動会では、きっと、4年生と一緒に力強い「よさこい」を披露してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立90周年桃小大運動会に向けて -vol.8-

画像1 画像1
 全体練習の第1回目を行いました。今回のめあては『大きな声を出す!』でした。ダンスもよく踊れていたし、応援合戦もよく声が出ていました。100点です!他にも、話を聞く姿勢、並び方、礼の仕方などもよくできていました。

ラストラン!?今年もやりますダービー

 今年で有終の美となるのか!そんなところにも注目のダービー。5年生のときには4人で運んでいた馬たちを、今年はなんと2人で運びます。本当に運べるのか!?そんな心配ばかりしていました・・・。しかし、実際にやってみると、やれるじゃないですか!二人で協力して、一歩一歩しっかりと走っていました!しかも、それぞれの組で、ペアを決めたり順番を決めたり、作戦を決めたり、試しに走ってみたりしながら話し合う姿も、とっても微笑ましかったです。こんなところにも子ども達の成長を感じ、担任二人で喜びを感じていました。
 今年のダービー!目が離せません!桃小ダービーのラストランに注目してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 運動会全体練習(2)
5/17 運動会準備
5/18 運動会
5/19 運動会予備日
5/20 繰替休業日
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318