最新更新日:2024/06/30
本日:count up8
昨日:97
総数:830492
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月12日(日)五月晴れのファミリーボランティア

 今日は5月のファミリーボランティアの活動日です。今月は先生方から依頼のあった壁のペンキ塗りや学年園の畝づくり、うさぎ小屋の修理など手分けをしていろいろな活動に取り組みました。10連休が終わって学校内のだんだん夏模様にシフト中。ボランティアの皆さんの活躍で模様替えもスムーズに進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 家庭科 5年生

家庭科の授業ではお茶の入れ方について学びました。
楽しそうに取り組んでいました。

これから家庭でもお手伝いができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(金)「まるで、食堂!!」 4年生

 給食当番以外の子達も多く手伝ってくれたおかげで、今日の給食の準備は、今までに見たことのないぐらい早く終わりました。

 気づいたら、手伝う!そんな優しい気持ちを持っている子どもたちに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金) 図書館で 2年生

今日は図書館にも行きました。
新しい本のジャンルにチャレンジしている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金) ブロックを使って 2年生

算数では長さの学習が始まりました。
ブロックやクリップを使ってものの長さを比べます。

楽しそうに取り組んでいますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(金) サツマイモの苗植え ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は暑くなりましたが、サツマイモの苗植えをしました。
 植えた後は、水をたっぷりあげました。成長が楽しみです。

5月10日(金) 理科実験 6年生

ものが燃えるためには、「酸素」が必要だと分かりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)「モノクロってなんだか不思議」 4年生

 カメラを触っていた子どもたちが見つけたカメラのモノクロ機能。
 写真を撮りながら、

 「なんだか、宇宙人みたい」
 「昔にタイムスリップしたみたい」

 と口々に言いながら、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(金) 今週のニュース 2年生

国語の時間に「今週のニュース」に取り組みました。
今週のニュースを書き、他の子と交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)「子どもの笑顔は子どもから生まれる」4年生

 今日のカメラマンは、担任ではなく子どもたちです。

 やはり子供同士だといい笑顔が見られます。これからもその笑顔で楽しい学級をみんなで作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)PTA委員総会が開かれました

 今日はPTAの委員総会が開かれました。本年度各町内から選ばれた委員の方に集まっていただき、1年間のPTAの取り組みについて役員から提案がありました。今年も資源回収や文化教室などいろいろな行事を予定しています。皆様方の積極的なご参加、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木) What ~ do you like? 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語活動では、対話をして学習を進めています。
好きな色、好きな食べ物、好きなスポーツなど、互いに相手の好きなことを聞き合いました。

5月9日(木)粘土 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校の授業では初めて使いました。
【粘土】は、みんなが大好きな活動です。
こねこねしながら、想像力を働かせていろいろな物の形に変えていきます。
できあがると、嬉しそうな表情で「見て見て!」と作品を見せてくれます。
友達と楽しそうに作品を見せ合う場面が、たくさん見られました。

5月9日(木)50m走 1年生

画像1 画像1
今日はいよいよ本番です。
「走る練習をしたよ。」という子もいました。
全力で最後まで走り切るには、1年生にとっては結構大変な距離です。
「がんばれ!」と友達を応援してくれる子が、たくさんいて嬉しかったです。
画像2 画像2

5月9日(木)外国語活動 4年生

 今日は、天気や遊びについての英単語を学習しました。
ジェスチャーをつけたり、実際に遊んでみたりしながら英語を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)曇りの日の気温調べ 4年生

 今日は、1時間ごとに運動場へ出て、気温をはかりました。
おおいをかぶせ、直射日光をさけながら、気温をはかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 朝の水やり 2年生

朝の水やりも大切なお仕事です。
ミニトマトさんにも朝ごはんをあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 体力テストの練習 2年生

来週の月曜日に天気が良ければ、体力テストを行います。
今日は50メートル走とソフトボール投げの練習をしました。

いい記録が出るといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)6年音楽

「マルセリーノの歌」をリコーダー・グロッケン・
鍵盤ハーモニカのアンサンブルで練習し発表しました。
お互いを聴き合い素敵なハーモニーが響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 6年生 体育

今日は跳び箱運動で台上前転に挑戦です。手と頭のつく位置や強い踏み切りなどに気をつけてがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/12 安全を確認する日 ファミリーボランティア
5/13 引落日 児童集会
5/15 尿検査2回目 内科検診13:30 2年 ALT
5/16 内科検診9:00〜3年 ALT
5/17 耳鼻科検診13:30 1年+抽出児 ALT
5/18 市陸上選手権大会
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801