最新更新日:2024/06/17
本日:count up110
昨日:27
総数:491356
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

5月10日(金) 1年生 体育の時間

 体育では、体力テストに向けて50m走の練習を始めました。それと並行して、上り棒や、平均台も一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、りんごパン、牛乳、トマトと卵のコンソメスープ、鶏肉とほたてのクリーム煮、ココアパウダーです。
 トマトは中南米アンデス高地が原産と言われ、日本に入った17世紀ごろは観賞用だったそうです。食用にされ始めたのは明治時代で、本格的に栽培が始まったのは昭和に入ってからと言われています。ヨーロッパには「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど栄養が豊富です。今日は愛知県産のトマトを使用しています。

5月10日(金) 3年 図画工作

 写生大会に向けて、風景画をかいています。水彩絵の具を使い、色の塗り方を工夫しました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、チンゲンサイと豆腐のスープ、あじのから揚げ香味だれです。
チンゲンサイが日本に入ってきたのは、日中の国交が回復した1972年以降のことです。当時、いろいろな野菜が中国から入ってきました。味や食感が日本人の好みに合い、中華料理だけでなく和風・洋風料理にも広く使えることからチンゲンサイが最も普及しました。現在では日本各地で作られていますが、愛知県では安城市や田原市などで生産がさかんです。

5月8日(水)5年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では、バスケットボールの授業をしています。来週から始まる体力テストに向けて、上体起こしや反復横跳びの練習も行いました。

5月7日(火) 6年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、1年生と138タワーへ見学に行きました。午前中は、ペアでなかよくスタンプラリーを行いました。お昼は、芝生で仲良くお弁当を食べました。みんな嬉しそうにお弁当の中を見ながら食べていました。

歯と口の健康週間ポスターについて

図画工作の先生から連絡です
歯と口の健康週間ポスターは、明日5月8日(水)が締切になっているので、ご家庭で描いてきてくれたみなさんは、忘れずに明日、持ってきてくださいね。

5月7日(火) 3年 春の校外学習 その1

 3年生は、ペア学年の4年生と一緒に河川環境楽園に行きました。午前中は自然観察をしたり、昔のおもちゃで遊んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火) 3年 春の校外学習 その2

 お弁当をおいしくいただいた後は、ペアの子と仲良く遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火)春の校外学習たんぽぽ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は天気に恵まれ、1・6年生は一宮タワーパークまで春の校外学習に行きました。スタンプラリーをしたりペアで楽しい時間を過ごしたりしました。6年生のお兄さんお姉さんが、1年生に合わせてゆっくり歩いてくれていたのが見ていてほほえましかったです。保護者のみなさま、朝からおいしいお弁当を作ってくださってありがとうございました。

5月7日(火)春の校外学習 たんぽぽ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・5年生は大野極楽寺公園まで歩きました。ペアで草花を見つけたり、長いすべりだいをすべって遊んだりしました。「だるまさんがころんだ」「はないちもんめ」などの遊びも楽しみ、2年生同士の絆も深まりました。

5月7日(火)春の校外学習 たんぽぽ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何といっても一番の楽しみはお弁当でしたね。今日はお弁当をありがとうございました!明日もよろしくお願いいたします。

5月7日(火)5年 春の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの登校でしたが、今日は天気もよく、5年生は全員そろって校外学習へ行くことができました。みんなの元気な顔が見られてよかったです。
 ペアの2年生と一緒に大野極楽寺公園と138タワーに行って遊びました。お兄さんお姉さんとして優しく、接することができ、見ていてとても頼もしかったです。
 今日の思い出を胸に、あすからも元気よく学校に登校してほしいと思います。
 保護者のみなさま、朝早くからお弁当のご準備、ありがとうございました。明日もお弁当持参となります。どうぞよろしくお願いします。

5月7日(火)4年 春の校外学習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はとてもよい天候の下、河川環境楽園へ春の校外学習へ行ってきました。
 ペア学年の3年生といっしょにとても楽しい1日を過ごすことができました。
 4年生は、環境プログラム「川を汚したのは誰?」に参加しました。
 実験を通して、川が汚れていく様子を実感していました。
 川を汚さないために自分たちにできることが何かを考えることができましたね。

5月7日(火)4年 春の校外学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの笑顔がたくさん見られた校外学習になりました。
 特にペアの子・学年の子と思いっきり遊んでいるときや楽しみにしていたお弁当を食べているときの笑顔はとても輝いていました。
 お弁当を食べるときの子どもたちの表情からおいしさがとっても伝わってきました。
 保護者の皆さま、朝早くからお弁当を作っていただき、ありがとうございました。
 明日もお弁当よろしくお願いします。

5月7日(火) 2年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の校外学習で大野極楽寺公園と138タワーパークに行ってきました。
天気にも恵まれ、楽しく過ごすことができました。

5月7日(火) 1年生 春の校外学習

 今日はいい天気の中、校外学習に出かけることができました。6年生のペアの子と一緒にスタンプラリーをしたり、お弁当を食べたり、楽しい時間を過ごすことができたようです。へとへとになりながらも、帰りも頑張って歩いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火)6年 春の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の下、6年生は1年生と138タワーパークに行きました。6年生として1年生をしっかりとリードする姿が見られました。困っていることはないか確認したり、声を掛けたりする姿も見られました。明日また元気な姿で学校に来てくれるのを楽しみにまっています!

5月7日(火) 校外学習 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生です。
今から元気に帰ります。

5月7日(火) 校外学習 その5

帰る前に記念写真を撮りました。
2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 3年聴力検査、引落日
5/14 避難訓練、3・5年内科健診
5/15 5年聴力検査、クラブ決め
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553